カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

« 2018年2月 | メイン | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月30日 (金)

転入者ウェルカムボード

今年度も今日が最後。
今年度の整理をしながら,次年度の準備も進めれれています。

職員室近くには転入される先生方のウェルカムボードも生徒の手で設置されました。

Dsc07193



2018年3月29日 (木)

美しき校区

学校前の田にこの1週間で蓮華の花がわきたつようにどっと咲き始めました。

Dsc_2942


1週でどっとわきたつげんげかな

2018年3月28日 (水)

県教育委員会指定 研究協力校「情報モラル教育」

県指定 研究協力校「情報モラル教育」概要より

1 趣 旨
 情報モラル教育は喫緊の教育課題であるが,本県の教員の「情報モラルなどを指導する能力」は,76.7%(平成27年度 教育の情報化実態調査結果)という現状である。

そこで,研究協力校において,日本教育工学振興会が作成した「情報モラル指導モデルカリキュラム表」を参考にして自校化を行うとともに,各教科・道徳・総合的な学習の時間等及び生徒指導における情報モラルに関する指導の実践例の収集・情報提供を行い,県下の教員の「情報モラルなどを指導する能力」の向上に資する。

2 研究協力校の数
中学校1校

3 指定の期間  平成30・31年度(2年間)

4 研究内容

(1)情報モラル教育全体計画 moraruzenntaikeikaku.pdfをダウンロード

各教科・道徳・総合的な学習の時間等の授業及び生徒指導において,児童生徒の発達の段階や教科の特性を踏まえ,学校や児童生徒の実態をもとに,どの学年のどの教科等や場面で指導を行うか計画を立てる。

(2) 情報モラルに関する指導の実践
全体計画に基づき,各教科・道徳・総合的な学習の時間等の授業及び生徒指導において,それぞれの特質を生かしながら情報モラルに関する指導を行い,その実践例を収集する。

(3) 校内研修と保護者への啓発の充実
各教員のICT指導力(特に「情報モラルなどを指導する能力」)を高めるための手だてを工夫したり,特に携帯電話に係る保護者への啓発の仕方を工夫したりする。

見送り準備

昨日離任式が終わり,今日28日は離島に転出される先生の見送り用の横断幕を部活動生で作っています。

Dsc07191



2018年3月27日 (火)

平成30年度 年間行事予定表

30nenkan.pdfをダウンロード

涙のお別れ

<離任式>
 
日時:27日8:45~  
場所:本校体育館

卒業生・高校生も参加し,転出・退職される先生方やお礼の言葉を述べる生徒にも涙があふれる式典となりました。
新天地でもお元気で!!

Img_0390



Img_0392



Img_0395



Img_0396



Img_0397



Img_0398



引鶴の旋回するや離任式
(北へ帰る鶴も別れを惜しむように学校上空を何回も旋回する)


2018年3月26日 (月)

PTA送別会

25日。18:00-20:00。川床コミュニティセンターにて。

来賓や保護者・職員参加のもと,PTA主催の送別会を行いました。

20180325_182024911


2018年3月23日 (金)

平日の休養日「ノー部活デー」完全実施について

標記のことで今月まで試行期間を設けて効果を確認してきましたが,効果があると確認できましたので,以下の通り,4月から完全実施をすることとしました。
御理解の程よろしくお願い致します。

原則毎週水曜日を全部活動「ノー部活デー」とする。(長期休業中は除く)
(長期休業中は,土日・祝日が休養日)

帰る鶴声の届くや修了式

23日午前。学校上空からの帰る鶴の声を聞きながら式を行いました。

式では,学年代表生徒に修了証書授与後に,代表による振り返りと春休み・新年度に向けての抱負発表も行いました。
式終了後には,多読賞,野球部,漢検,絵画コンテスト等の表彰も行いました。

<代表生徒の言葉より>
・色々な経験ができた1年で,様々なことに丁寧に取り組むことができた。
・気をゆるめずに新年度を迎えたい。
・勉強も頑張り,学力アップの春休みにしたい。
・やさしくできる人になりたい。
・春休みに毎日勉強し復習もしたい。

Img_0360


Img_0361


Img_0365


Img_0368



<校長式辞より>
 おはようございます。今日は3学期最後の日,今年度の最終日。節目の日です。
 
 みなさんの3学期・今年度はどうだったでしょうか。この1年間,体育大会,駅伝大会,文化祭,長島一周強歩大会などたくさんの行事,そして何よりも,日々の学習,部活動,生徒会活動,本当にいろいろなことを「協同」して頑張った1年だったと思います。
 
 みなさんは自分自身を振り返って,よく頑張れたなと思いますか。いろいろな活動に精一杯取り組むことができたと評価できますか?
 
 私は,みんな精一杯よく取り組んだな,素晴らしい川床中学生だったなと本当に思います。表情が明るく,「健康」で元気にひとりひとりがよく頑張る川中生。これは,みんなで誇れることだと思います。
 
 さて,よかったよかったと満足していればそれでいいのかもしれませんが,反省すべき点はなかったかなとか,課題は残されていないかなと振り返ってみるそういう機会が節目の修了式でもあります。どうだったでしょうか?
 
 自分の1年を振り返って良かった点,課題をしっかりと見据えて4月からの活動に備えてほしいと思います。
 「進取・永続・協同・健康」の校訓を核に,どの程度目標が達成されているか,そして,課題はどこかを探すためのアンケートや学習調査を行いましたが,結果を見ると,1番気になることが,2年生・1年生も学習面の努力が足りなかった人が多かったようです。学習したことが確実に自分のものになるような取組を期待したいと思います。春休みもしっかり復習をして進級してほしいと思います。

 また,あいさつ長島一を目標としていますが,お互いのあいさつはどうだったでしょうか?3学期に入り,それも改善が進んでいますが,まだまだ自主的な相互挨拶が活発になればなーと思います。
 
 春休みにしてほしいことの1つは,次の航海すなわち来年度1年間の目標を考えることです。2年生は、4月からは最上級生として中学校最後の船出をします。1年生は後輩を迎えて中堅学年としての新たな航海が待っています。しかし,やみくもに船出をするのは大変危険です。それはまた1年間の長い航海になるからです。長い航海をするには準備が必要です。

 目標という名の荷物を春休みの間に用意してください。スモールステップで頑張ること、各学期ごとにやり遂げること、1年間で達成すること・・・自分の中で目標を立ててください。1年間の新たな船出となりますが、共に頑張っていきましょう。
 
 4月には新1年生18名が加わっての活動になります,最上級生として,中堅学年としてのみなさんのさらなるんばりに期待して,式辞とします。4月にまた元気に会いましょう!


学校便り3月号デジタル版

3003tayori.pdfをダウンロード