生徒総会
5月10日(火)6校時に生徒総会を実施しました。
昨年度の反省をいかして,今年度の学校生活が充実したものになるよう話し合いをしました。
議長選出の後,本部と学習部,文化部,生保部の各専門部が活動計画を発表し,質問を受けました。
最後に校長先生から講評をいただきました。
校訓「進取」「永続」「協同」「健康」と目標を結びつけ,活動していくということをお話くださいました。
5月10日(火)6校時に生徒総会を実施しました。
昨年度の反省をいかして,今年度の学校生活が充実したものになるよう話し合いをしました。
議長選出の後,本部と学習部,文化部,生保部の各専門部が活動計画を発表し,質問を受けました。
最後に校長先生から講評をいただきました。
校訓「進取」「永続」「協同」「健康」と目標を結びつけ,活動していくということをお話くださいました。
5月6日(金)にスケッチ大会を実施しました。
スケッチ大会の間は雨も落ちてこず,無事実施できました。
それぞれ,思い思いの場所でスケッチしていました。
4月26日に阿久根警察署の方々に来校いただき不審者避難訓練を行いました。
実際に,警察の方に不審者役をしていただき教室から体育館に避難しました。
避難は迅速にできており,警察の方々からはお褒めの言葉をいただきました。
体育館に移動してから,鹿児島県内の不審者についての情報を教えていただきました。
警察署の方のお話
令和4年度最初の生徒集会が行われました。
新学期が始まり2週間が過ぎ,少しずつ学校生活も軌道にのりはじめています。
今回の集会では学級目標の発表でした。
この1年間で自分たちがどんな風にブラッシュアップいきたいか,願いや期待を込めてそれぞれの学年で話し合い決定した目標を全校生徒の前で発表しました。
3年生
2年生
1年生
フラワーロードの花が咲きほこっています。
様々な彩りで目を楽しませてくれます。
学校前の芝桜は校門近くがなかなか開花せず,「芝桜は強いはずだが咲くのか?」と心配しました。遅れましたが今は見事に咲き濃淡で楽しませてくれています。
今年のキンギョソウは見事な咲きっぷり。
特に通用門近くの色合いは圧巻です。汐見橋から学校を眺めてみて下さい。
はっとするような色合いを楽しめます。
草取り,水やり・・・ありがたいと思います。
4月13日(水)に交通安全教室を実施しました。
阿久根警察署より2名おいで下さりご指導いただきました。
自転車の乗り方について実技を伴いご指導いただきました。現在の自転車通学生は数名です。
また,自転車を所有していなかったり数年間乗ったこともない生徒が少なくないことに驚き
もありました。川床中を卒業して島を離れると自転車,歩行者のルールやマナーを知り行動
する機会も増えてくると思います。教室で学んだことを今後の生活に生かして下さい。
4月6日,新年度がスタートしました。沢山の方々に支えられてのスタートです。
感謝申し上げます。
新任式(生徒代表歓迎の言葉)
保護者の皆様へ
年度末の慌ただしい毎日ではございますが満開の桜を見ると心が和みます。
さて,町教育委員会より新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて以下のとおり保護者の皆様に依頼文が届きました。
本校においては,皆様の御協力により感染が落ち着いている状況ではありますが,油断することなくこれまでどおりの感染対策とともに,毎朝の検温や体調確認等をよろしくお願いします。
なお,生徒が濃厚接触者となった場合や,陽性が確認された場合は,春休み中も学校へ御連絡ください。皆が元気で令和4年度をスタートできるように願っております。
以下委員会からの依頼文です。お目通しください。
【教育委員会より】
現在,春休み期間中ですが,県内において連日,児童生徒の「新型コロナウイルス」新規感染者が報道されています。つきましては,各ご家庭において次のことをご確認の上,お過ごしください。
・風邪症状のある場合は,外出や人と会うことを控えてください。
・外出時のマスク着用(不織布が望ましい)やアルコールによる手指消毒を継続してください。
・三密(密集・密閉・密接)の状況を避け,身体的距離の確保を心がけてください。
少年団活動や部活動の際は感染リスクの高い活動を避けてください。
以上,子どもたちが新学期を元気で迎えられるよう,御理解と御協力をよろしくお願いします。
長島町教育委員会
本日3月15日(火)9時40分から卒業式が行われました。
コロナ禍で3回目の縮小した式となりました。
卒業生入場
卒業証書授与
学校長式辞
PTA会長祝辞
送辞
答辞
卒業生合唱「僕らまた」
卒業生退場
簡略化された式ではありましたが,これまでと違い,在校生の参加,PTA会長祝辞等,感染症対策を行い,卒業生を送り出すことができる式になりました。
卒業生の答辞,合唱と感極まる場面もありました。
3年生の皆さん,卒業おめでとうございます。今後の活躍を期待します。
式の後は,最後の学級活動がありました。
3年部の先生方,お疲れ様でした。ありがとうございました。
保護者の皆様,本当におめでとうございました。
3月11日(金)クラスマッチ中の14時46分,11年前に発生した東日本大震災の被害に対し,黙祷を行いました。
いつまでも忘れず,学びや教訓としたいと思います。
最近のコメント