入学祝い
本日は長島町民生委員 児童委員の皆様の学校訪問がありました。
新入学生へのお祝いにと,マスクをいただきました。
元気で楽しい学校生活が送れるようにと願いを込めた手作りマスクです。
本当にありがとうございました。

本日は長島町民生委員 児童委員の皆様の学校訪問がありました。
新入学生へのお祝いにと,マスクをいただきました。
元気で楽しい学校生活が送れるようにと願いを込めた手作りマスクです。
本当にありがとうございました。

本校玄関に川床に伝わるまつりのミニチュアが飾ってある小さなショーケースがあります。
その中の1つ。

今日は高校説明会でした。
「それぞれの高等学校が持つ特色や様子を直接聞き自分の進学先決定のための参考とする。」ことを目的とします。2年生,3年生,保護者の皆様が対象でした。先行き不透明な現代社会を生き抜くために高校で何かを探してほしいと思います。
8校の先生方に説明を聞く中で,少しでも興味を持って進路について考えるきっかけにしてください。お話に熱心に耳を傾ける川中生の姿勢も頼もしかったです。



5月31日,川床小学校と川床中学校の川床教育研究会を行いました。
年2回の開催ですが,「学ぶ力を育てるための小中連携のあり方」について
授業を見ていただいたり学習や,生活などについて研究協議を行いました。
川床の児童生徒の成長につながる学びを小学校と協力しながら行います。
連携の様子は,写真も交えて今後公開していきます。
今日は川床小プール掃除です。毎年,体育の授業でお世話になっています。
1時間目は3年生。1番大変な作業をありがとう。
2時間目は2年生。どんどんきれいになっていきます。

今日は天気も良く,プールを見に行ったら作業用具も気持ちよく整理されていました。

3時間目は1年生の作業です。細かなところをきれいにして,小学生も中学生も気持ちよく
使えるようにしてきてください。2ヶ月前までの母校に中学生として作業に行く。
どんな気分でしょうか。仕上げをよろしくお願いします。

1年生は5月23日より1泊2日で集団宿泊学習を薩摩川内市立少年自然の家で実施しました。
お天気にも恵まれ,身体を存分に動かし,みんなで協力して活動ができました。
入所式~チームワークゲーム~冒険の森と様々な活動を行いました。帰り着いた顔は,少し焼けてくたくたでした。でも,中学生活を過ごす仲間のいいところを見つけられたのではないでしょうか。少年自然の家の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
中学校生活はこれから・・・。頑張れ!川中1年生







鹿児島と佐賀とがコラボキャンペーンをしている
ということで、みんなの夢を書いてボードにはりました。






夕食をいただきました。





今朝も朝食をしっかりチャージ

これからハウステンボスに向かいます。
佐賀宇宙科学館では、いろいろな体験を通して
科学や宇宙について学びました。






無事、宿に着きました。
いっぱい歩いてつかれたけど、武雄温泉で疲れをとって
明日に備えます!

自主研修のあとは風頭公園へ
長崎市内が一望できます。



これから長崎市内をあとに、武雄へ向かいます。
今日も元気に朝食から

ホテルをあとに、グラバー園へ。


大浦天主堂をみたあとは

出島へ。

ちょっぴり疲れてきたけれど、
中華街でおなかを満たして、自主研修だ!

最近のコメント