カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2022年7月14日 (木)

あと4日

3年生の職場体験学習が終わり,1学期の登校もいよいよあと4日になりました。
梅雨明けしたもののここしばらくは不安定な天気が続きそうです。
このお団子御存じですか?

20220713_191934_002



田植えが終わった時,「お疲れさま」と「これから順調に稲が育つように」
地域で昔から作られているお団子です。
甘さ控えめのこし餡で疲れもとんでいくような・・・・。
1学期もあと4日。しっかり食べてしっかり睡眠もとり,最後まで頑張れ!川中生。

2022年7月12日 (火)

職場体験学習2日目

3年生は今日も職場体験学習にでかけています。

Img_3401



Img_3346


写真のある事業所だけでなく,
そのほかの事業所でも充実した体験をさせていただいています。
あと1日。最後までがんばれ!

2022年7月11日 (月)

職場体験学習1日目

3年生は今日から職場体験学習を行っています。
地域の事業所のみなさまに御協力いただいています。

Img_3333



Img_3343



Img_3336



Img_3317


職業について体験することができる機会をいただきありがとうございます。
1日目は,それぞれに緊張したり馴れなかったりでしたが,
事業所の方に優しく教えていただきました。
明日もがんばります!

2022年7月 7日 (木)

租税教室(3年生)

本日5校時に,
町税務課の方をお招きして,租税教室を行いました。

Img_2543


税にも様々な種類があることや納めた税の使われ方など,知ることができました。

心肺蘇生法講習

今日4校時に,心肺蘇生法の講習を
阿久根消防署東分遣所から4人の方に来ていただいて
実施しました。
最初に説明を聞き,全員が人形をつかって実際にやってみました。
見た目以上に体力を使うので,複数での対応がのぞましいです。

Img_2487



Img_2496



Img_2510


もしもに備えて,復習しておきましょう。

よみきかせ(1年生)

今日は1年生を対象に,
図書指導員の児島先生に『100年たったら』をよみきかせをしていただきました。

Img_2479


なんだか,不思議なお話でしたね。

職員研修(ストレスマネジメント)

6日(水)に,職員研修を行いました。
講師に数学カフェの上野先生にお越しいただいて,ストレスマネジメントの研修でした。
ストレス解消に,運動や自然が良いと科学的に証明されている。というお話や,実際に体をゆったり動かしての研修となりました。

Img_2452



Img_2469



2022年7月 6日 (水)

1年道徳研究授業~働くってどんなこと?~

本日,7月6日は道徳の研究授業を行いました。
授業者は井戸教諭,対象は1年生です。
働くとはどういうことなのか,何のために働くのか考えることを通して社会における自らの役割や将来の生き方について考えていました。
いつもとは少し雰囲気が違い,多少の緊張はあったようですが,「意見を持ち」「それを表現し」「仲間の意見を受け入れて」いたようです。
中学校に入学してはや,3ヶ月。1年生!どんどん成長しています。

Img_3280



Img_3288



学校便り7月号

R407.pdfをダウンロード

2022年7月 5日 (火)

鐘踊り練習(1年生)

今日の3校時は鐘踊りの練習でした。
いままでは,座って,鐘や太鼓のたたき方の練習でしたが,
今日からは,立って,所作を加えながらの練習でした。

Img_2416


動きが入ると,なかなか難しいようでした。