第2回PTA親子奉仕作業
昨日,第2回PTA親子奉仕作業を実施しました。
天候が不安定な中での実施となりましたが,
分担して作業していただき,教育環境を整えることができました。
御協力いただき,ありがとうございました。
重機やダンプを貸していただきました,川床石油様,丸久建設様,川畑様ありがとうございました。


昨日,第2回PTA親子奉仕作業を実施しました。
天候が不安定な中での実施となりましたが,
分担して作業していただき,教育環境を整えることができました。
御協力いただき,ありがとうございました。
重機やダンプを貸していただきました,川床石油様,丸久建設様,川畑様ありがとうございました。


酷暑ですが,今日も「具体的」に動いています。
3年生が図書室で自主学習に励んでいたり,部活生が声をあげて練習していたり。
生徒会はペットボトルキャップの発送準備をしていました。

若宮神社では・・・

セミも夏休みでしょうか?緑の中に行く前に一休みなのか,今朝網戸に・・・。
これはクマゼミでしょうか?

今日は出校日でした。
全校集会では,校長先生が,平和について話しました。

新聞記事を元に,太平洋戦争当時のことを話しました。
8月の前半は,6日広島原爆の日,9日長崎原爆の日,15日終戦記念日と
太平洋戦争に関わる様々な日があります。
また,2,3年生は修学旅行で,長崎の原爆被害について学習しました。
戦後77年。私たちは平和を享受してきました。
しかし,地球上のどこかでは,未だに紛争・戦争は絶えません。
今の中学生が,世の中を担う時,平和な世が続いているでしょうか。
続ける努力をしていかねばなりません。
今のうちに,戦争を体験された方々のお話を聞いてみるのもいいかもしれません。

県では,様々な悩みを抱える生徒の相談の選択肢の1つとして「SNSを活用した相談・通報事業」を通年で実施しています。
詳しくはチラシやカードをご覧ください。
今日は1学期最後の登校日です。
終業式・表彰式・県総体推戴式を行いました。
終業式では,各学年代表が1学期の反省と夏休みの目標を発表しました。

その後校長先生から,1学期の「GOOD」「BAD」→2学期に向けて「NEXT」という話がありました。

表彰式は1学期の後半の,地区総体,美術,英検などの表彰をしました。


推戴式では,県総体に出場する,女子ソフトテニス部(個人)と柔道(個人)の3人が決意を述べ,校長先生から激励を受けました。それぞれ実力を出しきって,活躍を期待していいます。

明日から夏休みに入ります。それぞれが充実した時間を過ごせるようにしましょう。
今日の1校時は,全校で集まって
体育大会の役員と選手を決めました。
紅白にわかれ,団長を中心に自分たちで決めていきました。


それぞれの組が十分に力を発揮できることを期待します。
今日は図書指導員の児島先生が,2年生によみきかせをしてくださいました。
本のタイトルは『きつね』。
生徒たちは聞き入っていました。


昨日までの職場体験学習も無事終了しました。
生徒たちも,疲れた中にも,充実した表情を見せてくれていました。



協力いただいた事業所のみなさまに感謝いたします。
最近のコメント