カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2022年8月 1日 (月)

出校日の全校集会

今日は出校日でした。
全校集会では,校長先生が,平和について話しました。

Img_2611


新聞記事を元に,太平洋戦争当時のことを話しました。
8月の前半は,6日広島原爆の日,9日長崎原爆の日,15日終戦記念日と
太平洋戦争に関わる様々な日があります。
また,2,3年生は修学旅行で,長崎の原爆被害について学習しました。

戦後77年。私たちは平和を享受してきました。
しかし,地球上のどこかでは,未だに紛争・戦争は絶えません。

今の中学生が,世の中を担う時,平和な世が続いているでしょうか。
続ける努力をしていかねばなりません。

今のうちに,戦争を体験された方々のお話を聞いてみるのもいいかもしれません。

Img_3537


2022年7月25日 (月)

SNSを活用した相談・通報事業(子供のこころのSOS相談事業)について

 県では,様々な悩みを抱える生徒の相談の選択肢の1つとして「SNSを活用した相談・通報事業」を通年で実施しています。
詳しくはチラシやカードをご覧ください。

2022chirashi.pdfをダウンロード
2022card.pdfをダウンロード

2022年7月20日 (水)

1学期終業式・表彰式・県総体推戴式

今日は1学期最後の登校日です。
終業式・表彰式・県総体推戴式を行いました。

終業式では,各学年代表が1学期の反省と夏休みの目標を発表しました。

Img_2566


その後校長先生から,1学期の「GOOD」「BAD」→2学期に向けて「NEXT」という話がありました。

Img_3480



表彰式は1学期の後半の,地区総体,美術,英検などの表彰をしました。

Img_2583



Img_2598


推戴式では,県総体に出場する,女子ソフトテニス部(個人)と柔道(個人)の3人が決意を述べ,校長先生から激励を受けました。それぞれ実力を出しきって,活躍を期待していいます。

Img_2607


明日から夏休みに入ります。それぞれが充実した時間を過ごせるようにしましょう。

体育大会にむけて

今日の1校時は,全校で集まって
体育大会の役員と選手を決めました。
紅白にわかれ,団長を中心に自分たちで決めていきました。

Img_2553



Img_2559


それぞれの組が十分に力を発揮できることを期待します。

2022年7月14日 (木)

よみかかせ(2年生)

今日は図書指導員の児島先生が,2年生によみきかせをしてくださいました。
本のタイトルは『きつね』。
生徒たちは聞き入っていました。

Img_1262



Img_2550



職場体験最終日

昨日までの職場体験学習も無事終了しました。
生徒たちも,疲れた中にも,充実した表情を見せてくれていました。

Cimg2444



Img_3406



Cimg2498


協力いただいた事業所のみなさまに感謝いたします。

あと4日

3年生の職場体験学習が終わり,1学期の登校もいよいよあと4日になりました。
梅雨明けしたもののここしばらくは不安定な天気が続きそうです。
このお団子御存じですか?

20220713_191934_002



田植えが終わった時,「お疲れさま」と「これから順調に稲が育つように」
地域で昔から作られているお団子です。
甘さ控えめのこし餡で疲れもとんでいくような・・・・。
1学期もあと4日。しっかり食べてしっかり睡眠もとり,最後まで頑張れ!川中生。

2022年7月12日 (火)

職場体験学習2日目

3年生は今日も職場体験学習にでかけています。

Img_3401



Img_3346


写真のある事業所だけでなく,
そのほかの事業所でも充実した体験をさせていただいています。
あと1日。最後までがんばれ!

2022年7月11日 (月)

職場体験学習1日目

3年生は今日から職場体験学習を行っています。
地域の事業所のみなさまに御協力いただいています。

Img_3333



Img_3343



Img_3336



Img_3317


職業について体験することができる機会をいただきありがとうございます。
1日目は,それぞれに緊張したり馴れなかったりでしたが,
事業所の方に優しく教えていただきました。
明日もがんばります!

2022年7月 7日 (木)

租税教室(3年生)

本日5校時に,
町税務課の方をお招きして,租税教室を行いました。

Img_2543


税にも様々な種類があることや納めた税の使われ方など,知ることができました。