カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

「情報モラル教育」 取組のあゆみ Feed

2019年6月24日 (月)

情報化の進展で社会は・・・

3年社会。
学習課題「情報化の進展で社会はどのように変化してきているのだろうか?」

家庭科での消費生活学習との関連にもふれながら,<情報社会で注意すべきこと>も学習。

授業では,個人情報の扱い方についての「「ネット社会の歩き方」のアニメーション映像(写真)や付属している学習プリントも活用。(右リンク集に有り)

<教科書にはこんな記載も・・・>
情報社会において,私たちには,情報を正しく利用していく態度(情報モラル)が問われているのです。

Dsc08874


個で記入した学習プリントを使いながら班で考えを共有

Dsc08876


「個人情報を扱う際の注意点」について,班の考えをまとめたミニホワイトボード

Img_1280



2019年6月20日 (木)

考え議論する職員研修

19日放課後。
9月27日予定の「情報モラル教育」研究公開授業(2・3年道徳:授業者立石教諭・新宮教諭)の指導案について議論しました。

先日の班別検討を受けて職員全員で検討。

授業の目的を達成させるためにどんな授業にしたらよいか,
あーでもない。こーでもない。と考え議論しながら検討しています。

今後は,6月28日,7月8日・10日に事前模擬授業も行う予定です。
公開当日は,保護者の方にも是非授業参観もお願い致しますhappy01

Dsc08857



2019年6月17日 (月)

情報を安全に利用するには?

1年技術「情報を安全に利用しよう」

 アニメーション映像:ネット社会の歩き方「著作権フリーでも利用に注意」等も利用して(下写真),著作権・情報の信憑性等について学びました。
(アニメーション映像リンクは,右の「カテゴリ」の中の「リンク集」から見ることができます。情報モラルについて,様々なことが短くわかりやすくまとめてある映像集です。御家庭でも御活用ください。)

<授業後の生徒感想>
・情報を安全に利用するために,その情報の信憑性を確かめたい。
・著作権法などに気をつけてインターネットを利用したい。

Img_1256


2019年5月24日 (金)

県指定「情報モラル教育」研究公開1次案内

9月27日(金)午後に表記研究会を行います。
たくさんの御参加をお待ちしております。

※県内全小・中学校,北薩地区内高等学校には近日,下記案内文を送付予定です。
保護者の皆様には,昨日,同内容のプリントを長子便で配布しました。授業参観,公開への御協力よろしくお願いします。

案内文PDFデータ→01koukaiannai.pdfをダウンロード

2019年5月23日 (木)

学校便り(5月号)

0105tayori.pdfをダウンロード


<情報モラルQ&Aコーナー>
Q 年々増えている児童ポルノ事件。その中で最も多いのが,SNSを利用
した「自画撮り」被害。相手をだまし,裸の画像などを送らせる手口。それを防ぐためには?

A 個人の情報や写真は送らないこと。ネット上に広まると削除が困難になり一生苦しむことになります。そのため,保護者の方も,日頃から子どものSNSの取り扱いについては注意が必要です。

(参考:政府「自画撮り被害が増加! SNS上の出会いに要注意!!」)

2019年5月10日 (金)

スケッチ大会事前指導「著作権にも注意して」

10日午前実施。 全体事前指導では,構図の取り方の説明後,「著作権」についてもふれました。 絵だけでなく音楽・作文等にあらゆる制作物にも著作権があることを指導後,スケッチ場所に移動しました。

参考:みんなのための著作権HPリンク

Dsc08697


短冊や絵を使って著作権について説明

Dsc08698


※午後から職員が町研修会の為,給食後,下校です。  スクールバス13:15学校発

2019年4月25日 (木)

学級PTAで情報モラル教育動画視聴

<内容> 
・それぞれの動画のポイントを簡単に説明(配付資料で)
・川床中グランドデザイン2(4)の具体策:フィルタリングの設定,ルール作り
7月5日(金)13:30~ 情報モラル講演会のお知らせ
・学年に応じた動画視聴3~4分

<動画の見方>
川床中ぶろぐ→ 
画面右上にあるカテゴリ欄の『リンク集「情報モラル」含む』→ 
情報モラルに関する指導の充実に資する〈児童生徒保護者向け動画・スライド:文科省リンク〉→
保護者のための情報モラル教室 話し合っていますか?家庭のルール「動画教材(ユーチューブ動画へ)」

・1年 48 動画A「初めが大事」
・2年 49 動画B「知らなかったではすまされない」
・3年 50 動画C「家庭のルール」

※ 同日PTA総会でも校長から,資料をもとに以下の3点をお願い。
(参考資料:県「いじめ対策リーフレット」より抜粋)

<ネットいじめ等のトラブルを防ぐために家 庭にお願いすること>
① そもそも子供にスマホを 持たせるか・持たせてよいかどうか,もう1度考えてください 。
② フィルタリングを設定してください 。
③ 家庭内のルールを作ってください。

Dsc08673



2019年4月23日 (火)

学校便り(4月号)

3104tayori.pdfをダウンロード

<情報モラルQ&Aコーナー>
Q ネットいじめ等のトラブルを防ぐために家庭にお願いすることはどんなことですか?

A (県いじめ対策リーフレットより)
①  そもそも子供にスマホを持たせるか・持たせてよいかどうか,もう1度考えてください。
② フィルタリングを設定してください。
③ 家庭内のルールを作ってください。

2019年4月19日 (金)

不審者対応訓練

6校時。
外部から不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。

職員の不審者への対応も適切に,生徒の避難も整然とできました。

また,避難後は,不審者への基本的な対応の仕方の講話と護身術の実技(手を捕まれたとき・後ろから抱きつかれたとき・さすまたの使い方等)も行いました。
講話では,スマホでのトラブル(住所・氏名・自撮写真など個人情報を出さない)についても学びました。


Dsc08646



Dsc08652



Dsc08657



2019年3月22日 (金)

学校便り(3月号)

3103tayori.pdfをダウンロード

<情報モラル教育Q&Aコーナーより>

Q  県指定「情報 モラル教育 」研究協 力校 と し て , 来 年 度 は ど の よ う な 取 組 をす る予定 ですか?

A  今年度行った各 教科や道 徳・職員研 修等で の研究を継 続しながら ,県内 の 全小 中学校に 案内を出 し,9 月 27 日 (金 )午後に 研究公開 (研究 発表や公 開授 業2つ) を行う予 定です。 保護者 や地域 の皆様にも 参観してい ただき, 運営面 (駐車場案 内係・受付 接待等) での協 力もいただ く予定です 。