桜咲く✨
昨日は,公立高校の推薦入試がありました。
主事室前には,学校主事さん手作りの「合格」「桜咲く」の文字入りのかわいい合格祈願マスコットが2つ。
来月5・6日の公立高校入試へ向け頑張ろう
昨日は,公立高校の推薦入試がありました。
主事室前には,学校主事さん手作りの「合格」「桜咲く」の文字入りのかわいい合格祈願マスコットが2つ。
来月5・6日の公立高校入試へ向け頑張ろう
10日~13日は学年末テストの予定です。
そのため,本日から12日までテスト前部活動中止になります。
放課後や週末の時間を有効に活用できるよう御家庭でも声かけをよろしくお願いします。
立春の4日11時。
学校上空から鶴の声が・・・。
学校上空でしばらく旋回し,Vの字になり北へ。
暖かいせいか例年よりかなり早い北帰行です。
4日全校朝会にて。
アメリカの心理学者作成の「ゲーム依存度チェックシート」を読み上げ,該当質問をカウントし各自でチェックしました。
8項目で5個以上が依存の疑いとのこと。
御家庭でも話題にしてみてください。
<質問例>
・ネットを使っている時間をだんだん長くしていかないと,満足できなくなってきていると感じますか。
・使いはじめに考えていたよりも,長い時間オンラインの状態で過ごしてしまいますか。
※詳細なシートは以下に
ゲーム依存度チェックシート
チェック後に,以前「ネット依存症予防のため親として学ぶべきこと」のタイトルで講演して頂いた,NPO法人ネットポリス鹿児島の戸髙先生の講演内容からいくつかを紹介。
<生徒に伝えたこと>
・ コミュニケーションは,顔や目を見て直接話すことが大切。
・ 自分が犯罪者や加害者にならないように。
・ ネット依存は人生設計を狂わせる。
・ ネット利用が多いと数学の力が低下するというデータがある。
・ スマホ利用はコミュニケーション能力を低下させる。
・ 睡眠障害の要因は,夜遅くまでのスマホ・TV・ゲームのやり過ぎがある。
・ メディアの長時間利用は脳の機能障害を招く。
・ ネットの長時間利用はすぐやめた方がよい。
(中学生では遅すぎるが,やめないよりはよい。せめて1日1時間以内に)
・ 単語を500かけない子は要注意。2000以上書けるのが普通。
3日午後実施。
・講師名 山田周 さん
・演題 人生と少しだけ向き合う時間~『これから』について考えてみませんか?~
・昨年8月から町地域おこし協力隊として活動
・これまで23年間,大阪市で小学校教員や教育委員会指導主事として子どもの教育に関わってこられた方。(町広報ながしまの紹介文より抜粋:町HPでも広報紙:デジタル版(←リンク)を見ることができます。)
<講演内容から抜粋>
・夢とは生き方。
・人生は自分でつくっていくもの。
・自分で選択して行動してほしい。
・大切なのは「今」。日々全力,日々前進を。
・自分だったらどう生きるのかと考えてほしい。
・「希望」と「勇気」を力に変えて,夢に向かって飛躍して。
講演会の様子
本日,2・3校時に1年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
メニュー(郷土料理)
鶏飯,きんぴらゴボウ,カントリーマーム風(フライパンでできる)クッキー
錦糸卵やゴボウのささがきはちょっと難しかったようです。
また,スープも鶏のささみやしいたけのもどし汁を使って出汁を取りました。
おいしくいただき,後片付けまでしっかりできました。
30日1校時の授業の様子
数学では個別に,社会ではペアで,国語では班を作って学習していました。
各教科,授業形態も工夫をしたり,ICT機器の活用等もしながら授業を進めています。
・樟南高校入試
・出水中央,神村,鹿児島城西合格発表
・ノー部活デー(職員定時退庁日)
※下校バス 15:45学校発
1月28日(火)朝,生徒集会が行われました。
本日は,学習部と文化部の発表がありました。
学習部
各学年の家庭学習状況(アンケート結果)
宅習ノート,優秀者表彰
文化部
読書紹介・ポップ作り紹介
また,生徒集会後に日曜日に行われた「長島郷土かるた取り大会」の表彰が行われました。
中学生の部
個人優勝 1年 角中優里菜さん(昨年度の小学校の部優勝に続き連続優勝)
団体優勝 2年 山下,浦,野村,枦元 1年 平薮,角中
卒業生の小島君。
初場所4勝3敗で,先場所に続き勝ち越し。
おめでとう
最近のコメント