カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2016年11月17日 (木)

本日17日からテスト前部活動中止

来週22日から期末テストです。

そのために,本日から24日まで部活動中止になります。

2016年11月16日 (水)

ことばの大切さ

15日全校朝会で,山口教諭から「ことばの大切さ」についての話がありました。

その中で,卵の黄身に,「ありがとう・大好き・うれしい」などの良い言葉をかけ続けた時と,「めんどくさい・うざい・うっとうしい」などの悪い言葉をかけ続けた時の,黄身の変化実験のことが紹介されました。悪い言葉をかけ続けられた黄身の傷みが早いとのこと。(写真上の左側)

自分が他の人にかけることばの影響・大切さを反省されられるとてもいい話で,ことばを発するときに,それを聞く人がどう受け取るか考えないといけないなと考えされられた話でした。

Dsc05841

Img_6310

写真等を使い,わかりやすく話をする山口先生

「ことばには魂あると冬の朝」

明日17日町英語暗唱大会

明日14:00ー16:30,町開発総合センターにて標記大会が開催され本校からも8名が参加します。

連日練習を頑張ってきていますので,是非,御声援をよろしくお願いいたします。

<出場者>

1年 岩下颯汰 中村颯海  畠添一誠 中村聖海

2年 原口萌生 冨永明来映

3年 藤山里美 荒井和奏 

2016年11月15日 (火)

川床からのスーパームーン

午前3時頃の月。

霧に包まれた中,幻想的な月でした。

15073528_1188196677926826_804065778

合唱コンクール表彰

15日朝。

文化祭の日に行った合唱コンクールの表彰を行いました。

金賞 3年

銀賞 1年・2年

↓金賞の3年生の様子

3


長島一周駅伝大会推戴式

15日朝。一周駅伝大会の推戴式を行いました。(写真上)

主将の棚崎君が「一昨年3位,昨年2位だったので,今年は優勝を目指します!」と力強い決意の言葉を述べてくれました。

駅伝の取組は「進んで永続して取組み,当日はたすきをつなぎ,協同で大会に臨みます。それが体と心の健康につながる」ものです。(校訓の「進取・永続・協同・健康」が盛り込まれた取組)

当日も学校全体で協同して応援したいと思います。

Img_6317

↓15日朝の練習風景

Dsc05840

2016年11月14日 (月)

長島一周駅伝大会迫る

今週末19日に標記大会が開催されます。

本校からも1チーム出場します。(古田教諭も町教職員チームで参加)

ご声援をよろしくお願いいたします。

・開会式9:00

・スタート10:00 指江庁舎前

・ゴール12:11 先頭走者到着予定

・閉会式13:30 文化ホール

2016年11月12日 (土)

土曜授業

 12日は土曜授業日です。2校時は基礎・基本の定着と思考力・判断力・表現力の育成を目標に「学力向上タイム」を実施しました。

Aimg_6302

Aimg_6307

2016年11月11日 (金)

桃源郷訪問

 11日(金),2年生が特別養護老人ホーム「桃源郷」を訪問しました。この体験活動をとおして,高齢化社会における介護についての理解を深めるとともに,施設職員の方々が高い職責感のもと高齢者へ接する様子を実際に見せていただき,勤労の尊さや奉仕の心の素晴らしさ,共に助け合って生きていくことの大切さなどについて学ぶことができました。(写真は一部加工しております)

Img_6252

Aimg_6295


平成28年度授業サポートの実施

 国語に関する指導法充実のため,県教育庁義務教育課,北薩教育事務所,長島町教育委員会の先生方に来校していただきました。

 「目標の明確化と学習課題の工夫」「見通しと振り返りの活動の重視」「主体的・協働的な学習活動の工夫」を重点事項として授業の改善・工夫を図ることが,確かな学力の定着,より質の高い授業につながること等についてご指導をいただきました。

Img_6240