カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2017年3月24日 (金)

ありがとうございます

24日朝。1年生保護者の畠添様から,お世話になりましたと,手作りのお手玉50個の寄贈がありました。

体育大会等の行事で有効活用させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

Dsc06153

2017年3月23日 (木)

さすが卒業生

 23日田尻小卒業式参列のために小学校に行くと,教頭先生が「校長先生,昨日川床中の3年生の火ノ浦さんと山下さんが小学校に来ました。卒業式の準備を手伝ってくれました。ありがとうございます。」と教えて下さいました。式典前にいい話を聞きとてもうれしい1日でした。

田尻小最後の卒業式

23日田尻小の最後の卒業式に参列しました。

式典では卒業生6名が卒業証書受領後,消防士・発明家・翻訳家・漁師・保育士・管理栄養士になりたいなど夢を述べる場面もあり,感動の式典でした。

Dsc06138六名の望みははろか卒業式

※「望みははろか」は田尻小校歌より

2017年3月22日 (水)

平成29年度鹿児島県教職員定期人事異動(本校転出・退職分)

本校分(転出・退職分)については以下のとおりです。

H29idou.pdfをダウンロード

ALTとお別れ

22日を最後に現在のALTテレサ先生とお別れすることになりました。

全校朝会で「お別れ式」も行い,生徒代表からのお別れの挨拶や花束贈呈・写真撮影をしました。

Img_0823

2017年3月21日 (火)

おすそわけ

21日1年家庭科はカップケーキ作りの実習でした。

そのおすそわけが職員にも!(メッセージ入り)

「味の自信は?」と聞くと,「まあまあです」との答えでしたが,

とてもおいしかったです!ありがとう。

Dsc_1540

春色の紙に包まるおすそわけ

インフルエンザ注意

北薩地区内・長島町内でもインフルエンザ罹患者がいるとの情報(本校卒業生含む)があります。

お互い油断せず,対策をとれればと思います。

2017年3月20日 (月)

20日新聞掲載作文

20日の南日本新聞「若い目」コーナーに三年荒井さんの作文「自慢の先輩がいる」が掲載されました。是非ご覧下さい。

自慢の先輩がいる   3年 荒井和奏

 私には自慢の先輩たちがいます。とても心優しくて頼りになる先輩です。みんな部活や勉強も一生懸命頑張っています。

 知り合ったとき,私は,家でのこと,学校でのことなど,色々な悩みを持っていました。そんな悩みを先輩に話すと,アドバイスをしてくれました。

 ある先輩は,亡くなった弟の話をしてくれました。その話を聞いたとき涙が出ました。生きたくても生きられない人のことを考えると,自分の考えがバカらしく思えました。

 その先輩は,「弟の分まで生きる」と言っていました。

 その先輩の考え方がとてもすごいと思いました。だから,私も,これから先は,その先輩のような考えを持って生きていきたいと思いました。

 その人から教えてもらったことをふまえて,自分のためだけでなく,自分を必要としてくれている人のためにも生活したいです。

 この先も,辛いことや悲しいことはたくさんあると思います。けれど,先輩から教えてもらったことを頭に入れて,過ごしていきたいです。

2017年3月17日 (金)

悪戦苦闘!?

17日5校時。1年生家庭科調理実習。

だしをとりすまし汁を・・・

Dsc06130

切った豆腐をさして「校長先生!豆腐タワー」と楽しそうな男子。

Dsc06131_2

全校生徒・職員で鶴を見送る

17日10:45頃。

生徒が北へ帰る鶴を多数発見。(数百羽はいたかも)

生徒・職員全員で見送った。

V字に隊列を組み飛ぶ鶴。鳴きながら学校上空を旋回する鶴。

生物の不思議さを思い感動の北帰行シーンでした。

Dsc06127t

Dsc06125_3

全校で鶴を北へと見送らん