カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2017年6月13日 (火)

全力で地区総体

13日から出水・伊佐地区総合体育大会が行われています。
3年生にとっては最後の地区大会。全力を出しきり頑張っています!

<野球>
阿久根市営球場にて 
1回戦 対菱刈 10:6
2回戦 対野田、江内0:26

Img_0427



Img_0428



Img_0429



2年エース牧君の粘りの投球、2年中園君のヒットや火ノ浦君のタイムリーなどで2回で4点リード

Img_0430


<サッカー>
高尾野多目的運動場にて 
リーグ戦 
対高尾野 0:9
対菱刈  0:8

Img_0441



Img_0443



Img_0445



Img_0447



Img_0448



Img_0451



<ソフトテニス>
出水市営テニスコートにて 
1日目団体戦9:00- 
リーグ戦 1位通過でトーナメント戦へ
対大口中央 2:1
対高尾野 1:2
対鶴川内 2:1

決勝トーナメント
準々決勝 対阿久根 1:2 惜敗

Img_0434



Img_0435



ハイ!よっしゃー!!

Img_0436



Img_0439



応援も一体となって

Img_0440



<柔道>
出水市武道館にて 
団体戦(オープン参加)
個人戦 90kg超級 小島君優勝

Img_0456



Img_0454


※ 大会に参加しない生徒は2日間とも給食なしの午前授業です。

続きを読む »

2017年6月12日 (月)

本日12日まで残食調査

先週から給食の残食調査を行っています。
本校のよさの1つに給食をよく食べるということもあります。
今回の調査でも残食0。

校訓「健康」の実現を目指すためにも食生活は大切です。
永続していきたいと思います・

2017年6月10日 (土)

10日 以下の内容のプリント配布

<保護者への配布プリントから抜粋>

中学校統合再編に関する川床中学校区保護者会として決定した方向性について

<川床中学校区の保護者会として願う方向性(決定)>
・長島町が現在推進している「中学校(鷹巣中学校との2校案)統合再編」には反対する。
・4校を1校に統合するのであれば賛成する。その場合,その統合する1校は既存の中学校以外の場所に新設することを希望する。

 平成29年6月8日
            川床中学校区保護者一同

マイ竹箒を作る

10日3年生2・3校時。
地域の方をお招きし,地元産竹で竹箒作りを行いました。
竹の編み込み方が難しく完成にいたらず,来週仕上げとなりました。

早めに来校していただき最終準備中の講師

Img_0413



Img_0425


Img_0417


相互に教え合いながら

Img_0424


Img_0418


Img_0420


力も必要なため力が入るように工夫をして

Img_0422


講師の見本

Img_0421



2017年6月 9日 (金)

夏来る! 鐘踊り練習開始

9日から1年生による伝統の鐘踊り練習が始まりました。
地域の方の御指導をいただき,今後14時間の練習を行い,体育大会で披露予定です。

1回目の今日の練習は講師の先生曰く「上出来!!」とのコメントをいただきました。
講師の石原様は楽譜が見やすいようにと大判の楽譜を持参され,それをかける台まで手作りして来校していただきました。

1年部の先生方と協力してとてもいい練習スタートをきることができました。

Dsc06520


Dsc06523


Dsc06527


Dsc06524


※ 本校では平成2年から始まった取組で,地域の御八日踊りなどでも踊られ450年の歴史のある郷土芸能です。「練習の鐘の音が響き始めると川床に夏がやってきたと思う。」と地域の人も語っておられます。昨年まで御指導いただいた田中様から石原様に指導者が変わる1年目となります。過去の映像は学校ホームページにもリンクがありますので御覧下さい。

2017年6月 8日 (木)

鷹巣小にて教科書閲覧ができます 

鷹巣小学校には北薩地区出水教科書センター長島分館が置かれており,教科書の閲覧を以下の通り2週間程度行っています。教科化される小学校の道徳の教科書も閲覧できます。

【期 間】
 平成29年6月16日(金)~30日(金)(土日も閲覧可能) 
【時 間】
 8時30分~16時30分
【場 所】
 音楽室・図工室がある校舎の3階教科書センター
【その他】
 ・ 駐車場は,校舎の裏(裏門から入る。スクールバスが停まるところ。)


 

町ICT研修会

8日午後。
上記会を本校で実施しました。
3年社会科の研究授業と授業研究・研究協議等を行いました。
研究授業ではモニターとなっているタブレット端末も生徒の意見収集用,提示や生徒記入のプリントを撮影し発表用にと有効利用しました。
(ネット利用もできる20台を7月末まで借用予定)

<授業参観者感想より>
・導入の工夫で意識を引きつけ,焦点化されていた。
・パソコンでの画面作成も効果があった。
・学習チェックカードが綴られていて学習の足跡が分かった。
・子供が主役となる学びでは,グループでの協議等を取り入れ意識した構成をしていた。
・グループディスカッションも,円滑に行っていた。協力的,積極的な意見交換もあった。
・タブレットを使って,ペーパーレスの環境作り,双方向の環境作り等意識されていて参考にななった。
・まとめは,時間が押したが生徒なりに感じたことを文章でまとめさせるなど、自己振り返りカードの工夫があった。

Dsc06498


Dsc06501

Dsc06511




Dsc06509

Dsc06504




Dsc06516


<日程> 
 
(1) 受  付 13:40~13:55 (15分)
(2) 開会のあいさつ 13:55~14:05 (10分)
     長島町教育委員会 学校教育課長  久徳 寛司
(3) 授業参観  14:15~15:05 (50分)
 3年社会科「現代社会の特色と私たち」
     指導者 福岡鉄也教諭
(4) 授業研究及び研究協議  15:20~16:10 (50分)
(5) まとめと指導    16:10~16:20 (10分)
     学校教育課 吉元輝明
(6) 閉会のあいさつ 16:20~16:30 (10分)
     川床中学校 校長 脇田武志

2017年6月 7日 (水)

高校説明会

7日午後。
本校体育館で2・3年生生徒と保護者を対象に高校説明会を行いました。
各校,資料やプレゼンテーションデータをもとに丁寧に説明していただきました。

Img_6575


<来校の7高校>
・川内
・出水工業
・出水中央
・出水商業
・出水
・鶴翔
・野田女子

地区総体推戴式

13・14日に予定されている地区総合体育大会の推戴式を行いました。
サッカー・野球・女子ソフトテニス・柔道の代表生徒が力強く抱負を述べました。
3年生にとっては最後の地区大会。ベストを尽くしてほしいと思います。

Img_1649


Img_1648


Img_1651



Img_1650



2017年6月 6日 (火)

講談・落語の演芸ワークショップ

6日午後。東京から講師をお招きし,講談・落語のワークショップを行いました。

落語・講談の実演,
本公演に向けての生徒の講談練習,
先生方2名の講談,
講談で使う貼り扇(はりおうぎ:竹と紙で)製作等

楽しく,しかも相手に伝えるための表現方法を学びながらの有意義な時間となりました。
7月3日の本公演がさらに楽しみになったワークショップでした。

3日の本公演は校区の皆さまも見学できますので是非御来校ください。
↓3日演芸公演パンフレットPDFデータ
engeikouen.pdfをダウンロード

※ 新聞社の取材も受けました。


※文化芸術による子供の育成事業によるワークショップ・公演

Dsc06480


Dsc06481


Dsc06492


Dsc06494


Dsc06493


Dsc06486_2