2年生進路学習
5日6校時の学級活動では,タブレット端末を活用し高校調べを行っています。

※ 7日は7校の高校の先生方が来校され高校説明会も実施予定です。
5日6校時の学級活動では,タブレット端末を活用し高校調べを行っています。

※ 7日は7校の高校の先生方が来校され高校説明会も実施予定です。
4日 柔道県大会 個人
3年 小島君 優勝
※今朝の南日本新聞にも掲載されています。
世界がずっと平和であってほしい 2年 川畑望結
修学旅行で行った長崎で,被爆体験者の方の講話を聞いた。私は,あまり戦争について知らなかったので,たくさんの話を聞き,たくさんのことを学ぶことができてよかったです。放射線についてや原子爆弾が「ピカッ」とひかった光りのこと,その頃の食べ物のこと,エネルギー割合のことなど,とても詳しく知ることができました。講話を聞いて,とても怖くなりました。知らないことばかりだったけれど,これから自分たちがどうしていくべきか分かる良い機会となりました。
原子爆弾が投下されたとき,その後の長崎の街の様子も怖くて想像できないくらいでした。旅行から帰り,母に学んだことをたくさん話をすると,母もビックリしていました。今は,日本で戦争はないけれど絶対おきないとはかぎらないので,戦争がなくなる方法を少しでも考えることができるとよいです。長崎での講演会の日は,原子爆弾の恐ろしさ,命の大切さを改めて知ることができた日だったし,世界がずっと平和であってほしいと思った日でした。この講話は忘れることのできない話となりました。

上記会を6月8日午後7時から,川床中学校体育館で行います。
※ 詳細は本日生徒長子便でプリントを配布致します。
今日から6月。
日中も暑くなってきました。生徒の多くが夏服に衣替えしています。
今月も色々な活動をブログに掲載していきます。
外掲示版も6月用にはりかえられました。(写真)


2年生の5・6校時は修学旅行の事後学習でした。学んだことや思い出を新聞にします。パソコンを使っての新聞作りは楽しそうな雰囲気が伝わってきました。パソコン操作に困ったときは,室内のあちこちから「先生!」「先生,こっちに来てください!」という声が聞こえてきます。

それぞれが工夫を凝らして作る「修学旅行新聞」は,個性豊かな仕上がりになりそうです。



生徒会の生保部が「いじめ標語」の優秀作品を表彰しました。
3年生 山﨑 雅人 くん 「考えて いじめが なんの役に立つ」
2年生 山上 柊太 くん 「いじめたら 心に残る 深い傷」
1年生 平薮 聡汰 くん 「友情も その一言で くずされる」

1年生 川畑 潤平 くん 田中 明憂奈 さん
2年生 森山 竣太 くん 川畑 望結 さん
3年生 山上 剣信 くん 冨永 明来映 さん

出水地区紅葉旗争奪軟式野球大会 準優勝

地区陸上大会 男子砲丸投げ 優勝 3年 小島 大尚 くん 記録:10m95

29日午後。表記会を本校で行い,川床小の先生方全員が来校されました。
英語・国語・数学の授業参観後,中1・学習・生活の3分科会で情報交換や共通実践事項の話し合い等を行いました。
授業参観された教育委員会の先生からは,以下のような感想も頂きました。
・学習のしつけがとてもよくなされている。
・工夫した学習が展開されていた。
・生徒が主体的に発表する場面も工夫されていた。
・板書もわかりやくすく工夫されていた。
・タブレット端末も書画カメラとして活用され授業改善に生かされていた。
また,先日新聞に掲載された1年松永さんの作文もすばらしい内容だということで全文紹介していただきました。




学校ホームページに5月号・6月行事表PDFデータ掲載しました。 (ブログ画面左のカウンター下をクリックしてください。) 是非御覧下さい!
校庭の泰山木の花がきれいに咲いています。

最近のコメント