カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2017年7月28日 (金)

町造形美術展制作7/28

7月28日も18:30から制作を行いました。
次回の制作は31日18:30からの予定です。(フクロウの足元の加工予定です。)

Dsc_1975


福フクロウを運ぶ時に吊り下げるための金具をフクロウの頂点部に溶接


Dsc_1970



設計図通りのアーチが美しい!!

Dsc_1977


Dsc_1976


Dsc_1972


福フクロウの鉄筋図面(1年保護者 加世堂さん図面作成)

Dsc06638



2017年7月27日 (木)

町造形展準備7/27

福フクロウの鉄筋骨組完成間近!
今日は鉄筋の縦部分の溶接 完了。
明日28日も18:30から制作を行います。

Dsc_1966



Dsc_1968



イングリッシュ・デイズin長島の募集

イングリッシュ・ディズin長島の参加者を募集しています。

期日:8月9日(水)・10日(木)
時間:午前9時30分~午後3時
対象:長島町内の中学1・2年生
場所:町開発総合センター
参加費:無料

新潟県長岡技術大学の留学生が講師として参加されます。2日間,いろんな国の人々とゲームや歌を通して交流を深める良い機会です。英語が不得意でも大丈夫です。
参加希望者は,今月中に川床中学校まで御連絡ください。(既に申し込まれた方は,連絡の必要はありません)多数の御連絡をおまちしております。

2017年7月26日 (水)

26日 県総体 柔道 個人戦 小島君優勝! 九州大会と全国大会に進出決定

3年 小島君 90kg超級に出場

試合前の確認中

Img_0024


準々決勝
対谷山中の生徒に貫禄の一本勝ち ベスト4進出

Img_0032


準決勝
対鹿屋東の生徒に豪快な大腰で一本勝ち. 決勝進出


Img_0036


決勝
対天城中の生徒に見事な投げ技で一本勝ち
写真は優勝決定の瞬間
有言実行のオール一本勝ち

九州大会、全国大会へ進出!おめでとう!

Img_0041



2017年7月25日 (火)

応援団練習~体育大会へ向けて~

応援団練習がスタートしました。今週は赤白それぞれの団で3年生応援団が演舞を考えます。TVモニターを観ながら研究の真っ最中です。

Img_7350_2



Img_7351_2



Img_7357_2



Img_7366_2


2017年7月24日 (月)

町造形展準備3

24日18:30からPTA制作の福フクロウ骨組みの溶接準備・溶接作業等を行いました。
8名の保護者の皆様ありがとうございました。

※25日も18:30から 溶接 作業を行います。


Img_0010



Img_0014



Img_0015



Img_0018



夏休みも頑張る!

夏休みに入り,地区駅伝等に向けての練習も行っています。

部活動前の時間(8:00ー)に,部活動生+駅伝選手候補の生徒でランタイム活動も行っています。

Dsc06635


蝉時雨BGMに走る子ら

県総体 柔道予定

26日鹿児島市にて上記大会が開催され,3年小島君が90kg超級に出場し,地区代表13名の頂点を目指します。(地区大会でも圧倒的強さで優勝でした。)

1回戦はシードで2回戦谷山中と北中の勝者との試合から優勝を目指します。

優勝目指して頑張れ!

2017年7月22日 (土)

7月学校便り

上記デジタル版(PDF)学校ホームページに掲載しました。

2017年7月20日 (木)

1学期終業式

各学年代表生徒

Img_7327



Img_7328



Img_7329



頑張った自分をほめよう!         校長 脇田武志
 
 1学期も,いよいよ最終日となりました。この1学期間,46名の皆さんが元気に登校している姿を見てとてもうれしく思います。今学期もいろいろな活動が効果的に行われてきました。
 
 この1学期間,みなさんが,昨年度までの取り組みを永続・改善しながらベクトルを同じくし前に進んだ川床中でした。頑張った自分自身をほめてほしいと思います。

 少ない人数ながら最後まで全力を尽くし健闘した地区陸上大会,総合体育大会を含めた部活動,これは永続・協同・健康。(短冊を指しながら)
 どの部も3年生を中心によく頑張りました。特に小島君は男子砲丸投げでダントツの優勝。柔道でも圧倒的な強さで優勝しました。今月末の県大会でも優勝して九州・全国大会の切符を手に入れてほしいと思います。

 1年生の鐘踊練習では新しい指導者の石原さんや先生方の指導に真摯に取り組む姿もすばらしいものでした。お披露目の体育大会が楽しみです。これは永続・協同ですね。(短冊を指しながら)

 2年生の修学旅行では,先生方のチームワークと皆さんの自主的に協力しながら行動する姿にいいなーと思いました。これは協同。(短冊を指しながら)

職場体験学習・宿泊学習等の1つ1つの行事や講師をお招きしての演芸ワークショップ・生徒会活動・授業等にも一生懸命に取り組んでくれました。その積み重ねが1学期の大きな成果となっています。

 これらの取組の中心はもちろん皆さんでしたね。
 その他にも紹介しきれないぐらいのいい活動がありました。
 さわやかな挨拶、時間前の集合、話を聞く姿勢,授業態度などのすばらしさ。
 これらはみなさんが創り上げた伝統で,永続です。(短冊を指しながら)

  どの活動を見ても,生徒・職員・保護者・地域が同じ気持ちで同じ向きに動いており,「進む川床中」として着実な動きとなっています。「1学期 進んだ!川床中です!」
 
 これからもゆっくりでいいので着実に前に進んでいきましょう!

 いよいよ明日から夏休み。夏休み中も校訓の進取・永続・協同・健康を意識して行動して有意義に過ごしてほしいと思います。(短冊を見せながら・・・)
 
 この夏休みのみなさんへの願いは,昨年度も話しましたが,「ちょっとひと休みする機会」「学習の振り返りをする機会」「生活の振り返りをする機会」「自分の将来のことも考える機会」としてほしいことです。(2回くり返す)しかし,私の第1の願い健康。(短冊を指しながら)「交通事故や水難事故等に気をつけ,命・身体を大切に元気にすごせる夏休みにしてほしい」ことです。

 では,有意義な夏休みを過ごしてください。