カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2017年11月21日 (火)

期末テスト始まる

21日から始まりました。

必死に問題に取り組む生徒たち

Dsc06977



今朝の長島の外気は6度前後,窓を閉めきってのテストです

絵画コンテスト 入賞おめでとう!

第22回トンボロ芸術村コンテスト絵画部門(上甑島のコンテスト)
入賞 2年 竹割さん「美しい自然」:絵手紙

※ 絵画部門応募聡数308点の中から選出

※10月下旬以降,県内7カ所で展示されるとのことです。
 H30・1・16~1・21 かごしま県民交流センター
 H30・1・23~1・28 川内まごころ文学館 等

2017年11月20日 (月)

21日から期末テスト

1日目 21日
2日目 22日
3日目 24日

※21・22日は給食有りで4校時で下校となります。
 23日まで部活動中止。

2017年11月18日 (土)

18日 長島一周駅伝大会

26名(2チーム)全員力走!

川床中学校A3位
川床中学校B7位

区間賞・区間新記録 8区岩下みなみさん
区間新記録 3区平薮聡汰君

川床コミュニティセンターでの反省会では、「来年は優勝目指そう!」「区間賞をとりたい。」等、力強いメッセージも多数あり、頼もしく思いました。

Dsc_2504_2



Dsc_2506_2



Dsc_2507



Dsc_2508



Dsc_2509



2017年11月17日 (金)

町英語暗唱大会 おめでとう!!

17日午後。町で9名表彰中5名が本校でした!すごい!!

日頃の英語の授業はもちろん,新宮教諭・西教頭の熱い指導に生徒がこたえてくれました。
全生徒よく頑張りました。

<高校の先生の講評から抜粋>
・英語は言葉です。相手に伝えるということを意識して学んでほしい。
・今日発表した自己紹介文や町の紹介も生活の中で活用してほしい。
・英語で多くの人に町のことや自分のことを発信してアピールしてほしい。

最優秀賞
1年 加世堂・倉津ペア

優秀賞
1年 平薮・川畑ペア

優秀賞
3年 冨永

Dsc06964


Dsc06966


Dsc06971



Dsc06969



Dsc06973


Dsc06976


新聞投稿作文

 ありがとうと言われ本当によかった  2年 石元雄太  

 学校の総合的な学習の時間に町内の特別養護老人ホームを訪問しました。(10日午後)まず介護用の車を見て,僕の亡くなった祖母がデイサービスに行くときに手伝っていたので懐かしく感じました。施設の大きな洗濯機にはびっくりしました。交流の中で,文化祭でも踊ったダンスや歌も披露しました。利用者の方々が手拍子もしたりして喜んでくださったのでとてもうれしいでした。
 
 訪問の最後に利用者の方々とのふれあいの時間があり,僕は友だちと回りました。夫婦の方に話しかけると二人とも涙を流され,「名古屋と大阪にいる息子達が,中学生に戻って会いに来てくれたみたいだ。ありがとう。」と言われた。僕はそれを聞いて,今日は本当に来て良かったと思いました。他にも手を握って泣く方もいて感動しました。
 
 訪問を通して,おじいちゃんやおばあちゃんの大切さを感じました。それと,利用者の方への接し方や介護の仕方など学び,とても勉強になりました。また訪問する機会があったら,もっと長い時間ふれあいたいと思いました。

Img_9310


いよいよ明日 町駅伝大会

18日(土)に標記大会が開催されます。(13区間)

本校からは2チーム出場予定です。
18日に向け,毎朝,生徒は早朝練習に取り組んできました。
今年度は2チームともユニフォームを揃えての出場予定です。
沿道からの応援よろしくお願い致します。

中学生7チーム・高校・一般16チーム 23チーム出場
本校職員5名も役員として大会をサポートします。

・開会式 9:00
・スタート 10:00 鷹巣庁舎前
・閉会式 14:00 開発総合センター

<学校近辺通過予定時刻:広報ちらしより>
・9区 瀬戸 11:21
・10区 小島上 11:31
・11区 山門野 11:39
・12区 小坂 11:51
・13区 赤崎 12:02
・ゴール 12:16

17日 町中学校英語暗唱大会

17日7:15体育館にて暗唱大会の練習中。
英語担当から仕上げの具体的なアドバイスを受けています。(写真)

Dsc06962


先日までも,英語教諭と教頭・ALTなどの助言も受け,昼休み・放課後も練習してきました。

本校からは,
1年 川畑君,平薮君,加世堂さん,倉津さん
2年 川原さん,坂上さん
3年 棚崎さん,冨永さん が出場予定です。

・場所 町文化ホール
・時間 14:00開会

是非見学にお越し下さい!

16日 SSW講演会 生徒感想

Img_9391


・リーダーとしてどうすればよいのか改めて考えさせられました。明るい雰囲気でひっぱっていけるよう努めたいです。

・とても興味深い話でとてもおもしろかったし,勉強にもなりよかった。「笑顔」でいることがこんなにいいことだとは思っていませんでした。

リーダーという存在がどんなものか改めて考えさせられた。「信頼」「友情」などではなく,何かを与えられる存在なんだと思いました。

・楽しかった。考えたり動いたり,みんなと考えを共有できたりと,ずっとおもしろかった。笑顔がうつるという動画は涙がでるくらいおもしろかった。

感情が伝わりやすいことや,ちょっとした動作で緊張がほぐれることを聞いてなるほどと思った。野球の試合の時に試してみたい。

・何かいいことをしたり,与えたりしたら,自分にいいことが返ってくることが分かったので,もし誰か困っていたら助けてあげようと思いました。

・僕は将来の夢の1つにカウンセラーになりたいと思っていたので楽しみにしていた。おもしろく楽しく分かりやすかった。この経験は,これからの人生にプラスになっていくと思うので忘れないようにしたい。

2017年11月16日 (木)

16日の昼休み

校庭の日向ぼこから笑い声 (校庭から校長室・職員室まで楽しそうな笑い声が・・・)

Dsc06959