カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

« 2016年12月 | メイン | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月16日 (月)

新聞投稿作文

 道具への感謝  3年 棚崎翔輝

 僕が心からリラックスできる時間は,野球の練習が終わり,一日使ったグローブやスパイクの手入れをする時間です。この時間には,いつもグローブやスパイクに「今日も一日ありがとう」と思いを込めて手入れをしています。うまく捕球ができていたり,走塁でベースを強く蹴ることができるのは,グローブとスパイクのおかげだと思います。だから,いつもグローブとスパイクには感謝しています。守備でミスしたり,盗塁で走るタイミングが悪く失敗することもあります。それでも,大切に使い続けたら,守備ではファインプレーが出たり,盗塁でもわずかな差で成功したりしました。

 このようなことから,僕は物を大切に使い続けたら必ず結果につながると信じるようになりました。時々,守備でミスしたときにグローブを見てみると,ひもとひもの間の汚れが落ちていないことに気づいたことがありました。こんな時は,試合後に,家ですぐに道具の手入れをしました。試合の反省もしながら,「今日もありがとう」とグローブとスパイクに伝えました。


 この道具を手入れする時間は僕にとって,リラックスできる時間であり,とても大切な時間です。ミスした日,うまくいった日,いろいろありますが,うまくいった日でも反省をし,次の試合もうまくいくようにしていきたいです。そして,高校でも今と同じようにものの手入れを大切にしていけるよう努力したいと思います。

「朝のあいさつ運動」実施中

 本日から20日(金)まで,正門及び通用門において,PTA生活指導部の保護者の方々のご協力いただきながら標記運動を実施しています。生徒は「語先後礼」「先手あいさつ」「立ち止まりあいさつ」をしっかりと意識しています。

Img_0213

 

2017年1月14日 (土)

新聞投稿作文

 ほっとする風景 3年 山上綾音

 ほっとする風景とは,心が和み,気持ちがいやされる風景のことだと思います。例えば,家族や友だちが中よくしている風景や星がたくさんある夜空,快晴の日に見える青空の風景を見ると,とても心が安らぎ,ほっとします。
 

 中でも,私の一番ほっとする風景は,家族や友だちが仲よく話をしたり,遊んだりしている風景です。信頼している家族や友だちといると,とてもほっとします。私は,部活動のサッカーや友だち関係でうまくいかず不機嫌なときや,けんかをしてしまって自分を責めてしまった時に家族といたいと思います。家族が仲良く話をしているところを見ると,とても安心でき,気持ちが落ちつきます。この風景をこれからも残し続けたいと思います。そのためには,これからも家族や友だちを大事にしていきたいです。私は今まで素直になれず,母や父と言い合いになってしまうことがあり,家族のいい雰囲気を悪くしたことがあります。私の大切なほっとする風景を守り続けるには,自分の悪いところを改善することも大事だと思うので頑張りたいです。
 

 高校では,多くの友だちを作り,心が和むようなたくさんの風景を築き上げていきたいです。また,どんなに嫌なことがあっても家族や友だちを大切にして,学校生活を送っていきたいと思います。

 

2017年1月13日 (金)

頑張れ3年生!

13日生徒集会にて。

1・2年生から3年生の受験へ向けて励ましのメッセージとエールがおくられました。

早い生徒は今月17日から入試開始です。

Dsc05990

Dsc05991

2017年1月12日 (木)

花々も寒さに負けず成長中!

寒い日が続いていますが,校内の草花はしっかりと地中に根を伸ばしています。また,ちらほらと花も咲きはじめました。

今年も学校主事を中心に花いっぱいの学校づくりに取り組んでいます。

Img_0191(ビオラ)

Img_0192

(ツルコサクラ)

Img_0193(サクラソウ)

フィルタリングの大切さ

 11日県教委主催のかごしま「教育の情報化」フォーラムでの情報モラル関係の講演会で,保護者の方へのお願いとして,携帯電話(スマートフォン含む)を生徒に持たせたの時のフィルタリングの大切さを強調されました。

※過去3年の「自分専用の携帯電話所持者のフィルタリング設定率」が年々下がっているとのこと。(H28,10月調査では中学生44.2%,高校生64.4%:自分専用携帯電話所持者中,フィルタリングを設定している者)

参考:ぐりぶー・さくらのスマホ時代のネットトラブル予防教室ユーチューブ映像約11分

 

2017年1月11日 (水)

明日まで実力テスト・その後が大切

日頃の学習の成果を発揮して欲しいと思います。

テスト後の訂正等による復習で,できなかったことをできるようにすれば必ず力はついてきます。

コツコツがんばろう!

Img_0189

(真剣に取り組む生徒)

竹割さんの標語 県の講演会で紹介

情報モラル標語で県教育委員会賞受賞の作品が11日開催のかごしま「教育の情報化」フォーラムの講演会で紹介されました。

Dsc_1246

2017年1月10日 (火)

淑気満つ顔を上げたる始業式

冬休みの反省と3学期の抱負を述べる3年生代表

Img_0177_2

    

 3学期始業式の話から

                         校長 脇田武志

 あけましておめでとうございます。
新しい年を迎えて,顔を上げて私を見る,みなさんの顔が輝いている気がします。新しい年にやる気に満ちていることを「淑気に満ちている」と言います。(「淑気」の短冊を示す。)まさしく,「淑気満つ顔を上げたる始業式」です。今のこの気持ちを忘れず1年間過ごしていきましょう。

 さて,三学期の始業式に当たり,「時間」「目標」「自立」について話をします。
 
 まず,「Time is Money」(時は金なり)という諺があります。時間はお金と同じように大切だ,だから時間を大切にしないといけないという意味に使われます。しかし,私は,時間はお金より大切にしなければいけないものだと考えています。時は金以上です。なぜなら,お金は使ってしまっても,また手に入れることは可能です。しかし,過ぎ去った時間は,再び手に入れることはできません。みなさんは,時間を大切にしていますか?家に帰ってから,だらだらと時間を無駄に過ごしていませんか?また,遅くまでゲームなどして眠るための大切な時間を無駄にしていませんか?みなさんのようにこれから成長していく時期に時間を有効に大切に使っていく訓練をすることは重要なことです。学校は時間を大切に使う学習もする場所です。授業時間は,50分間です。その50分間に集中して取り組む力は,将来のみなさんにとって大切な力となります。三学期も,時間を大切にし,その時間を有効に使っていけるようにがんばってください。
 
 次に,「目標」についてです。1年の始めなので「1年計は元旦にあり」というように,「今年はこうしよう!」「今年はこれを頑張ろう!」と目標を考えている人も多いと思います。まだ考えていない人も是非考えてほしいと思います。その時には,「具体的に考えること」ま「短期・中期・長期」で目標を考えることをおすすめします。1年間の長期目標だけでなく,3学期はとか,1月はとかの中期,今日の目標は何という短期目標も立てることで,目標に対して反省をしながら前に進むことができやすくなります。
 
 次に,「自立」についてです。長島町は教育の最終目標として,3つの自立を考えています。それは,「生活の自立」「学びの自立」「社会性の自立」です。それぞれ,できるところから,自立を目指してほしいと思います。例えば,「生活」では,自分で朝起きていますか,忘れ物はありませんか,「学び」では親や先生から言われなくても自分から勉強していますか,「社会性」では,自らあいさつをしていますか。「自立」は,是非,長期目標として取り組んでほしいと思います。

 これから,気温も低く寒い時期が続きます。2学期までみんなで協同して永続(校訓)してきたことの集大成としての3学期を,目標を持ち,時間を大切にした生活を送り,しっかりと健康(校訓)にも気をつけて元気な川床中生でいてくれることを期待しています。

 これで,三学期始業式の話を終わります。

2017年1月 8日 (日)

各集落で鬼火焚き

7日の川床中(なか)集落の様子

Dsc_1203

Dsc_1221

鬼火焚き餅焼く子らの頬赤し