カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2019年7月 3日 (水)

4日(木)の対応(3日14:35現在)

1 4日は朝10時をめどに登校(授業は3校時から,給食有り)
2 スクールバスは始発9:30

※ 同内容を,学級電話連絡網,安心メールでも連絡しています。

3日(水)の対応(3日10:25現在)

1 本日,給食後,12:10に下校,スクールバス中学校発12:55
2 下校後は,外出を控えさせ自宅で過ごさせてください。

※ 学級電話連絡網・安心メールでも同内容を連絡しています。

土砂災害警戒区域マップ等 リンク

土砂災害警戒区域等リンク

※ 長島町のマップも見ることができます。

大雨警報(土砂災害)の危険度分布リンク

2019年7月 2日 (火)

動きも入れて練習

1年生鐘踊の練習を6校時に行いました。

講師の方の指導のもと,本日は,動きも入れて練習。
9月の体育大会での御披露目に向けて少しずつ仕上がっていますhappy01

Dsc_4040



第2回PTA理事会 1日19:00~

<協議内容>
・各専門部から1学期振り返りと今後の予定について(各専門部長)
・体育大会協力について(古田教諭)
・「情報モラル教育」研究公開協力について(教頭)
・造形展作品制作予定について(PTA会長)
・部活動再編(案)について(校長)
・PTA会合報告(PTA副会長) 等

※ 全体会終了後,各専門部毎の話し合いも行いました。

2019年7月 1日 (月)

町校外生活指導連絡会

6月28日の上記会合で,警察署や町教育委員会から以下の指導・助言がありました。

<主なもの>
・子どもを守るために,親の責任でフィルタリングを
・声かけ事案への対応をしっかり
 「いかのおすし」の合い言葉で。気配り・目配りを
・危険予知へのアドバイスを(KYT:危険予知トレーニングも)
・薬物依存への注意喚起も
・スクールバスの利用マナーの指導も

2019年6月28日 (金)

研究公開に向けて

9月予定の県指定「情報モラル教育」研究公開授業(道徳)のための第1回模擬授業実施

※ 模擬授業:実際,公開するクラスとは別のクラスで事前に授業したり,教師が生徒役になって事前に授業すること。この授業をもとに,指導方法や授業の流れ等に改善を加え,よりよい授業を目指すために行います。

Img_2364


Img_1300


2019年6月27日 (木)

テストの午後 教師も学ぶ

テスト2日目。
生徒は,午前授業。

午後,教師は,テスト採点や明日の授業準備等も。

さらに,校外での各種研修会・会合にも参加。
今日は,地区道徳教育研修会,町数学研修会,町不審者対応合同研修会,県中体連会合等にも参加します。

2019年6月26日 (水)

道徳授業準備をみんなで

テスト1日目で生徒が下校した午後。
28日予定の道徳授業準備を職員で協同して行っています。

9月27日の県指定「情報モラル教育」研究公開の第1回模擬授業準備です。

黒板に貼る短冊は・・・

Dsc08882


26~28日 期末テスト

今日明日は,給食有りの午前授業です。
※帰りのスクールバス 13:40学校発

真剣にテストに取り組む生徒

Dsc08881


Dsc08880


Dsc08879



生徒玄関前に掲げた家庭学習強調週間ののぼり

Dsc08878