カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2019年7月13日 (土)

3年学級レクリエーション

13日午後。
学級PTA主催で親子バレーボールを実施。
たくさんの保護者の参加もあり、親子対抗で5チームでのトーナメントで対戦。

ファインプレーあり、珍プレーありで楽しくいい汗をかきました❗

優勝は子どもたちのチームでした❗❗

夜の懇親会も楽しい時間となりました❗


Dsc_4049



Dsc_4053



2019年7月12日 (金)

8月行事

0108gyouzi.pdfをダウンロード

漢字検定にチャレンジ

12日放課後,本校で実施。
今日のチャレンジャーは14名。

・2級 1名
・準2級 3名
・3級 3名
・4級 3名
・5級 4名

合格目指して頑張れsign03

12日 租税教室

税理士の方を講師に3年生社会で実施しました。
私たちの生活と税の関わりについて,具体的に学ぶことができました。

Dsc08916


2019年7月11日 (木)

歴代PTA会長会

11日夜。
学校の施設・設備の充実及び学校行事等への協力を行うことを目的に,平成24年度に発足した会。
昨夜は,第16代から現会長の30代まで10名参加。
会長・副会長は浦弘成様,瀬戸祐博様が再選されました。(任期は令和3年度まで)

会では,学校概要説明や学校への意見・要望等の協議後,懇親会も行い様々な助言もいただきました。

公開授業に向けて模擬授業

10日6校時~放課後

9月の「情報モラル教育」公開授業(道徳)に向けての模擬授業実施。
本日は,北薩教育事務所,県教育委員会の先生もお招きし授業研究も行いました。

2年生は,自分の考えを堂々と発表し,意欲的に意見交換もしながら参加していました。

授業研究で,講師から,「普段の先生方の生徒との関わりがとてもいいことが授業にもあらわれていた。また,道徳教科化の1年目としても,現代の情報モラル教育の課題も踏まえた点も含め,とてもいい授業だった。このまま公開授業としてもいいぐらいの授業だった。」というコメントもいただきました。
いただいた助言や職員で意見交換した課題等を生かし,9月の公開に向け準備をさらに進めていきたいと思います。

自分の考えを堂々と発表

Dsc08903


ホワイトボードを活用し班毎に発表

Dsc08908


気持ちを表現するのに活用した心情円カード

Dsc08910


授業研究も公開当日通りにワークショップ型でシミュレーション 活発に意見交換する職員

Dsc08914



2019年7月10日 (水)

頑張れ!!

7月場所が始まりました。

卒業生の小島君は過去最高位でのぞんでいます。

現在1勝1敗。
みんなで応援してるよ!キバレsign03

空調設備機材搬入

9日午前。

教室等に設置予定の機材の搬入が行われました。

本格的な工事は夏休みからになる予定です。

Dsc08900_3


2019年7月 9日 (火)

町教育委員会委員学校訪問

9:00-10:00

<内容>
・授業参観(1年国語・2年理科・3年数学)
・施設参観
・学校概要,学校経営,生徒に関すること(学力・体力・進路先等)等の説明
・教育委員まとめ

<まとめの話より抜粋>
・落ちついたいい雰囲気で学習がなされていた。
・授業の板書が丁寧で,グループ活動もなされ,教師の教える熱意も伝わる授業だった。
・教師の言葉も丁寧で,生徒のつぶやきも大切にしながら授業されていた。中学校の学習のレベルの高さも感じた。
・情報モラル教育にも取り組んでいると聞き,是非実践を重ねてほしい。
・学力向上の取組では,一人一人の学力を伸ばすことにも目を向けてほしい。
・学力向上には,今後にも期待したい。

Img_2499


0709


2019年7月 8日 (月)

研究公開授業に向けて

9月予定の県指定「情報モラル教育」研究公開授業(道徳)のための第2回模擬授業を1年生で実施。

Dsc08895



Dsc08897



Dsc08900