カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2019年8月19日 (月)

第2回PTA奉仕作業に感謝!

8月18日(日),午前7時から9時頃まで,第2回PTA奉仕作業が実施されました。
台風10号通過や夏の暑さに伸びた草など,また,9/8(日)の体育大会に向けて,校内・校庭の環境整備をしていただきました。

0818


0818_2


0818_4


ビーバーや重機を操るお父さん方,校庭や花壇の草抜きをするお母さん方や子ども達,皆さんに一生懸命作業をしていただきました。

トラックや100mのコースも整備していただき,体育大会に向けて,子ども達も練習に励むことができます。

本当にありがとうございました。

あと2週間で2学期も始まります。「あっ」と言う間の夏休みですが,まだまだ楽しい思い出づくりのチャンスはあります。元気で安全に過ごしましょう。
そして,しっかりと準備を整えて始業式を迎えましょう。

2019年8月17日 (土)

空調工事

クレーン車で室外機を二階へ

Dsc_4106



ながしま造形展作品骨組み溶接開始✨

学校玄関近く(被服室前)で先日から骨組みの溶接作業が始まっています。
PTA会長さんに昨日も作業して頂きました。

今回のPTA作品は「竜」ですsign01
(使用材料は,松ぼっくり・竹・竹の皮・針金・金属支柱等)

21日夜には,立ち上げ会も行い,今後の制作日程等も確認する予定です。
PTA会員全員での取組は,9月に入ってからの予定です。

※生徒作品では,ペットボトルキャップを使用します。御家庭にある方は,生徒に持たせてください。

Dsc09015


Dsc09013


手書きの完成予定図

Dsc09014


参考:「竜」にはどんな願いや想いが込められる?
「たくましさ」「元気いっぱい」な様子を表現するにはピッタリ。
・「竜」を使った言葉には竜が天に上る様子を表した「昇り竜」upや、困難を突破することの例え、「登竜門」など。
・天に上ろうとする「躍動感」「困難にも打ち勝って活躍する」「向上心」などが思い浮かぶ。
「毎日元気いっぱいに過ごしてほしい」「リーダーシップをもち勇気をもって決断できる人になってほしい」と願いを込めることができる。
・「竜」の字からは活発で実行力があり、大きく成長する姿を想起させてくれる。

2019年8月16日 (金)

18日予定 PTA奉仕作業

7:00から実施予定です。校庭に集合してください。

空調設備工事

このお盆期間中も工事が行われ,室内機の設置がほぼ終わり,明日17日は室外機の設置予定です。

設置場所は,各学年教室・学習室・美術室・相談室・保健室・図書室・事務室・主事室・校長室・職員室・音楽室・理科室・調理室・被服室・技術室です。

教室に設置された機材

Dsc09009



2019年8月15日 (木)

募集中です✨

東京2020オリンピック聖火リレー 鹿児島県は4月28・29日。
希望者は,下記リンクから直接申し込むか,教頭まで。〆切今月中。
是非,貴重な体験をsign03

【関連リンク】
https://kagoshimarunner.com/

実践研究活動奨励校に決定!

弘済会の実践研究活動奨励校として,県連合校長会を通して本校を推薦していただいていましたが,審査の結果,決定しました。

研究内容は,今年度まで研究指定を受けている「情報モラル教育」についてです。
助成金10万円は,研究冊子印刷代や研究準備等に有効活用したいと思います。

PTAバザー物品一次収集

18日の親子奉仕作業の始まる前に,被服室へご持参ください。
※ 連絡プリントは7月12日に配布済み。今年度は,正会員のみから募集致します。

2019年8月 9日 (金)

熱中症対策の1つで

部活動中の熱中症対策の1つとして,昨年度から,夏場に校庭2カ所にミストシャワーを設置。
写真は,野球部休憩用テントに設置したミストシャワー。

体育大会練習時や大会当日にも,生徒応援テント後方に設置予定です。

Dsc09005


空調工事着々と

今週から工事が一気に進んでいます。

校舎内外,工事の方や車両が出入りしていますので。来校の際は,御注意ください。

駐車場の一角では電源関係施設の工事が進んでいます。

Dsc09003



Dsc09004