カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2019年10月 8日 (火)

造形展PTA作品完成,ご協力ありがとうございました!

9月4日(水)から,川床中学校PTAとして作業に入り,20日の作業日程をを経て,とうとう『 玉 龍 』が完成しました。

1008_10



まだ,会場への作品搬入があります。
昨日から度々連絡していますが,PTA作品及び生徒作品の搬出作業を明日午後1時より行います。
平日のお昼ではありますが,学校からの搬出,会場への搬入には人手が必要です。出来るだけ多くの方のご協力を,よろしくお願いします。


昨日,本日も最後の仕上げを有志で行いました。ありがとうございました。

1007


1007_2


1007_3


1008_11


1008_12


1008_13



本日,仕上がりを見ながら感慨にふける様子

1008_14



作業日程 9/4(水)~10/8(火) 実質 20日間
延べ参加人数 377人(夫婦での参加も1人と数えていることがあるので実際はそれ以上)
P戸数 41戸 職員数12人

これから計算すると,概算ですが1日平均 約20人の参加,1戸あたり(職員も含め)平均 約7日間参加,になります。
多くの方々の協力が数値としてもよく分かります。本当にご協力ありがとうございました。

また,休日にも作業をされていたPTA会長の枦元千和さん,造形美術展実行委員長の牧恒心さん,お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

生徒会役員改選,結果発表

先日行われた,新生徒会役員選挙の結果発表が,本日給食時間に発表されました。

新生徒会長   2年 枦元 歩花さん
新生徒会副会長 1年 平薮 真大くん

この後,会長の委嘱で書記・会計1名が決まり,新しい専門部長・副部長が選出されます。
新役員は自覚を持って,川床中生徒会を運営していってください。

いざ,地区新人大会へ!

明日から開催される,出水地区総体新人大会の推戴式が今朝行われました。

1008


それぞれの部活動のキャプテンから,大会に向けての抱負や目標が語られました。

野球部

1008_2



1008_3


サッカー部

1008_5


柔道

1008_6


1008_4


女子ソフトテニス部

1008_7



1008_8


最後に校長先生から激励の言葉があり,選手たちは改めて大会に向け決意を強めました。

1008_9


出水地区総体新人大会の試合予定(11/9水)

野球部
出水市営野球場 トーナメント1回戦 対 米ノ津中 9:30~ 

サッカー部(阿久根・平尾・川床中合同チーム)
高尾野多目的運動場 総当たり戦
          1試合目 対 野田・高尾野中 11:30~
          2試合目 対 米ノ津中    13:00~

柔道
出水市武道館 個人戦

女子ソフトテニス部
出水市営コート 1日目 団体戦 予選リーグ
              1試合目 対 出水中D  10:00~
              2試合目 対 米ノ津中A 12:00~
              3試合目 対 鷹巣中   13:00~
        2日目 個人戦 4ペア出場     

日頃の練習の成果を十分に発揮し,がんばれ!!

研究発表&表彰

8日午後「情報モラル教育」についての2年間の研究成果を,出水地区教育振興大会で長島町代表として発表。

古田教諭・今井教諭による研究発表。保護者平薮さんも発表に参加。
(これまでの取組は右カテゴリにある『「情報モラル教育」取組のあゆみ』から見ることができます。)

また,本校は,同大会で,地区教育振興のために努力し他の模範となる学校として表彰も受けました。

20191008_135232542



Dsc_0002



頑張れ!!

秋の九州高校野球県予選で,卒業生の原口君が鹿児島実業の主将・レギュラーとして活躍。

準決勝:対鹿屋中央戦では,同点のスクイズも決めるなど頑張っていますsign03
九州大会へ!

決勝は本日,鹿児島城西と。頑張れsign01

この他,卒業生では,出水中央1年の石元君もエースとして今大会に出場。活躍しています!

卒業生が頑張る姿に,在校生・職員もいい刺激を受けています。

PTA作品及び生徒作品の搬出作業

造形展PTA作品の制作につきましては,多くの方の協力ありがとうございます。

PTA作品及び生徒作品の搬出作業を10/9(水)午後1時より行います。

平日のお昼ではありますが,学校からの搬出,会場への搬入には人手が必要です。出来るだけ多くの方のご協力を,是非よろしくお願いします。

<本日の最終制作作業予定>
・龍の台座・胴体への杉差し,剪定
・龍の舌装飾
・龍の目装飾
・搬入準備
・作業場周辺片付け 等

<昨夜の制作風景>

龍の玉を設置する会長・副会長

Img_3282



Img_3283



2019年10月 7日 (月)

造形展PTA作品「玉龍」制作追い込みに

この休みに副会長が龍の周りの鉄骨を解体。
「玉龍」の全体像が見やすくなりました。
迫力満点ですsign03

今日・明日で仕上げ,9日午後には展示会場へ移動・設置します。
(9日は同時に生徒作品も移動・設置)
完成・設置まで会員の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。

<未完成部分>
・龍の腹部分への竹皮設置。
・龍の胴体への杉差し込みと剪定。
・龍の目設置。
・龍の玉設置。
・龍の台座部への杉差しと剪定。等

川床中PTA作品「玉龍」に込める想い
 「龍」を使った言葉には,「昇り竜」や、困難を突破することの例えもあり,天に上ろうとする「躍動感」や「困難にも打ち勝って活躍する」などへもつながる。
 生徒が「たくましくに過ごしてほしい」「勇気をもち決断できる人になってほしい」という願いも込めている。
 また,「龍」からは活発で実行力があり、大きく成長する姿を想起できるので,本校PTA活動・川床中校区がが大きく成長するという想いも込めた作品。

Dsc09200



Dsc09201



2019年10月 4日 (金)

令和元年度 生徒会立会演説会・役員改選

本日,6校時に新生徒会役員を決める立会演説会と投票がありました。

現生徒会長のあいさつでは,新役員やこれからの生徒会への思いが語られました。

1004_8


候補者は,立候補から投票までの2週間あまりの選挙運動の集大成として,それぞれの‘ 思い ’や‘ 理想 ’,‘ 公約 ’が詰まった演説を行いました。

1004_6


1004_7


1004_9


演説後,選挙管理委員の説明を受け,投票を行いました。

1004_10


1004_11


1004_12


きっと,川床中学校生みんなの思いが詰まった一票になっていると思います。

1004_13


選挙結果が分かるのは,来週です。
結果に関係なく,今日立候補した生徒たちを中心に,2年生・1年生にはがんばっていってほしいものです。

造形展PTA作品制作,いよいよ終盤!

この3日ほど,昼間に学校職員で杉を挿す作業や杉の葉のカットなどを行っています。

1004


1004_2


1004_3


後は,まだ挿し終わっていない場所にこの杉の葉を挿し,カットして全身を整える作業が残っています。これからは狭い場所での作業になるため男性陣のみで作業を行います。剪定ばさみをお持ちください。


いよいよ,最後の仕上げです。役員で細部の作業や調整を行います。
もうしばらく,ご協力よろしくお願いします。

1004_4


1004_5


エコクッキングで

1年生家庭科の調理実習。

ひき肉を使ってハンバーグを作っています。
黒板には,「エコクッキングを心がけて作業しよう。」の言葉も・・・。

男女仲良く協力してrestaurant

手慣れた様子でタマネギを炒めている生徒に
教師「いつも料理してる?」
男子生徒「やってます!」

Dsc09199