カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2020年12月18日 (金)

歳末たすけあい・赤い羽根共同募金活動

12月8日(火)~12日(土)まで,生徒会を中心に朝のあいさつ運動と募金活動を行いました。

1217



1217_2


生徒や先生方から,約6千円ほどの募金が集まりました。
12月17日(木),校長室で長島町社会福祉協議会の方に受け渡す事ができました。
この募金は,私たち長島町のためにも使われるということです。

1217_3


2020年12月14日 (月)

12月9日(水)の体験活動

12月9日(水)の午後から1,2年生がそれぞれ体験活動を行いました。

1年森林教室
主催 長島の森林づくり推進協議会
講師 地元林業の方々
場所 長島町山門野(校区内の森林)
内容 森林の整備や林業体験(高性能林業機械の操作体験など)

1209



1209_2



1209_3



1209_4



2年福祉教室
講師 聴覚障害者協会員の方,手話サークルまなづるの方4人
場所 2年教室
内容 聴覚障害者の方の話,手話言語条例について(手話通訳あり),手話教室 等

1209_5



1209_6



1209_7



1209_8



1209_9


2020年12月12日 (土)

咲かそう心に人権の花を

 12月11日(金)出水市教育委員会社会教育指導員の古市安治先生においでいただき令和2年度教育講演会を開催しました。
 お話は難しくも堅苦しくもなく心にすっと入りました。
 「すべての人々が生命と自由を確保し,それぞれの幸福を追求する権利」についてだれにとってもたいせつなもの,日常の思いやりの心によって守られなければならないものと理解できたのではないでしょうか。具体的に三つの心~元気・やる気・勇気~をお話し下さいました。
 特に生徒の皆さんは「差別やいじめは絶対にいけない」と学び成長してほしいと思います。
 古市先生,ご参加下さった保護者の皆様ありがとうございました。

Img_5756_2


Img_5749_2


Img_5761_2


2020年12月10日 (木)

連絡

1 プリントを配付しました。ご家庭で確認してください。
 出水保健所管内でクラスターが発生したため,感染症対策についての文書を配付しました。ご理解とご協力をお願いします。

2 教育講演会,PTA専門部会,1・2年学級PTAについて
 明日予定通り実施します。マスク着用でご出席ください。
 また,体調が悪い場合は,ご連絡いただき,出席をご遠慮ください。
日程
(1)「人権同和教育」講演会(体育館) 13:30~15:00
 ア 講 演  「咲かそう心に人権の花を」
 イ 講 師  古市 安治 先生(出水市教育委員会生涯学習課 社会教育指導員)
(2)PTA専門部会 15:20~15:40
 場所:研修部(3年教室),事業部(2年教室),生活指導部(1年教室)
(3)1・2年学級PTA(各学級) 15:50~16:40
 内容:2学期の反省と冬休みに向けて,今後の行事予定について

2020年12月 8日 (火)

第50回長島一周強歩大会,ありがとうございました!

総合1位・女子1位 1年 野村亜希さん 3時間45分30秒
歴代女子新記録 平成23年度(第41回)の記録を4分ほど更新

1206_12



1206_2


総合2位 男子1位 3年 田中健優さん 4時間29分25秒

1206_3


強歩の様子

1206_4



1206_5



1206_6



1206_7



1206_8



1206_9



1206_10


保護者の方も最終的には一部区間を8人歩いたり走ったりしました。
また,校長を含め職員も3人歩きました。(それぞれ約20,15,10km)

1206_11


生徒の皆さん,保護者の皆さん本当にお疲れ様でした。
また,大会への御協力,ありがございました。

2020年12月 6日 (日)

第50回長島一周強歩大会 開催!!

1 日時  令和2年12月6日(日),振替休日 7日(月)
      8:15 集合, 8:40 出発
2 コース(約36km)
  川床中→坂口石油左折→浦底→平尾→指江→汐見→うろこ亭前→川床中
3 参加者  生徒(欠席2人,補助1人,参加42人),教職員,保護者(選手としては12人予定)

もうすぐ出発予定 川床中学校 正門 8:40

1206


1206_2


1206_3


速報
先頭 指江(長島著役場指江庁舎)通過 10:45頃

1位ゴール 1年女子 野村亜希さん 12時25分頃
歴代女子新記録
2位 男子1位 3年 田中健優さん 13時09分頃

15時20分頃,最後の生徒がゴールしました。
6人がショートカットコース(旧汐見小経由)でした。

15時40分 解散式

15時50分には下校

2020年12月 4日 (金)

いよいよ日曜日,第50回長島一周強歩大会!!

1 日時  令和2年12月6日(日),振替休日 7日(月)
      8:15 集合, 8:40 出発
2 コース(約36km)
  川床中→坂口石油左折→浦底→平尾→指江→汐見→うろこ亭前→川床中
3 参加者  生徒,教職員,保護者(選手としては3年生優先)
4 保護者への協力依頼
  交通整理やチェックポイント,記録,補食の準備・提供 など(各PTA専門部に割り振る)

最近天気も良く,いよいよあさって日曜日に第50回大会が実施できそうです。
保護者の皆様,御協力よろしくお願いします。
お願い
・ コロナ禍の開催になります。マスク着用など十分な感染症対策をとっての大会参加や協力,応援
・ 発熱などの体調不良の場合は,生徒は欠席,保護者も参加を遠慮する(学校への連絡)

地域の方へのお願い
・ 車両通行時の生徒達参加者への配慮
・ 生徒達参加者への沿道からの声援や励まし

御理解の上,御協力をよろしくお願いします。

2020年12月 3日 (木)

教育講演会,PTA専門部会,1・2年学級PTAについて

1 日 時 令和2年12月11日(金) 13:30~16:40

2 日 程
(1)「人権同和教育」講演会(体育館) 13:30~15:00
ア 講 演  「咲かそう心に人権の花を」
イ 講 師  古市 安治 先生(出水市教育委員会生涯学習課 社会教育指導員)
(2)PTA専門部会 15:20~15:40
場所:研修部(3年教室),事業部(2年教室),生活指導部(1年教室)
(3)1・2年学級PTA(各学級) 15:50~16:40
内容:2学期の反省と冬休みに向けて,今後の行事予定について

12/4(金)~10(木)は人権週間です。ぜひ,教育講演会から御参加ください。

2020年12月 2日 (水)

健康教室(飲酒・喫煙・薬物乱用防止)

12月2日(水)4校時,飲酒・喫煙・薬物乱用防止のための健康教室を実施しました。
講師は阿久根警察署生活安全係の方にお願いしました。

1202



1202_2



1202_3



1202_4



1202_5



1202_6


最後に新生保部長が代表生徒のお礼を行いました。
警察の方々,ご指導ありがとうございました。

2020年12月 1日 (火)

避難訓練(地震・火災対応)

11月30日(月)6校時に,地震による火災発生時の避難訓練を行いました。

1130



1130_2


東分遣所から2人の消防士の方に来ていただき,地震の発生のしくみ,避難の仕方,避難所での様子,実際の災害等について講話や指導をしていただきました。

1130_3



1130_4



1130_5


また,消火の仕方の指導があり,各学年代表生徒が消火訓練を行いました。

1130_6



1130_7



1130_8



1130_9


生徒代表お礼

1130_10



1130_11


校長の話

1130_12


東分遣所の方々,ご指導ありがとうございました。