カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2021年1月 6日 (水)

降雪等に伴う対応について

1月8日9日,積雪等により生徒の登下校に影響が出ることが予想されます。
今後の対応につきましては明日お知らせいたします。

2021年1月 1日 (金)

迎春

牛歩でも一歩一歩前進・・・
皆様,実りある一年になりますように
                  令和三年 元旦

2020年12月28日 (月)

終業式講話の一部

2学期終業式での講話の一部をご紹介します。

自分の掲げた夢や目標に向かって,挑戦し切れたかどうか,納得のいく努力ができたか。
自分がしっかりできたと思えば,それは大成功です。人と比較する必要はありません。『大変』なことがたくさんあったとしても,行事や取組を通して皆さんの心の中で何か大きく変わっていれば,その『大変』は大いに価値のあるものです。
~省略~
3年生は今,進路決定に向かって危機感を持ち始めたり覚悟を決めて学習に向かい合い始めています。3年生のあなたたちを含んで高校進学を希望している県内の3年生は13,826人。みんなそれぞれ苦しい。でも進んでいます。3年生の皆さん「努力」によって「実力」が生まれます。「実力」が備わると「自信」がつきます。自信を持ち自分のこれからに挑戦してほしい。進取の気迫で進んでほしいです。
~省略~
今日は仕事納めですが,3年生の皆さんはお正月気分ではないかもしれませんね。
今はやる時。林修氏の「いつやるか 今でしょ」ではありませんが・・・頑張れ3年生。

2020年12月25日 (金)

プロエース杯県中学校冬季ソフトテニス大会

12月25日(金),鹿児島市東開テニスコート
2年団体1チーム参加
予選
 対 星峯中B(オープン)
3-0
 対 天保山中
3-0

決勝トーナメント
1回戦 対 鹿屋東中
0-2 敗退

2020年12月24日 (木)

2学期終業式

12月24日(木),2学期終業式でした。
本日,全校生徒45人,全員出席

1224


学級代表のことば

1224_2



1224_3



1224_4



1224_5


校長の話

1224_6



1224_7


表彰(長島検定)

1224_8



1224_9


冬休みの過ごし方

1224_10



1224_11


※ 冬休み中の各家庭での感染症対策をよろしくお願いします。

2学期授業日数81日(台風接近のため,臨時休校2日)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,教育活動や学校行事が予定変更になったり,縮小開催だったりした学期でしたが,ほぼ通常の多くの行事や学習ができた充実した学期になりました。保護者,地域の方々のご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

2020年12月23日 (水)

学校便り(12月号)

r2_12gatsugou.pdfをダウンロード
2学期もいよいよ明日までになりました。

2020年12月21日 (月)

門松完成!

12月20日(日)8~9時頃まで,PTA生活指導部の方々と職員で門松づくりを行いました。
朝寒い中,皆さんの協力のおかげで門松が完成しました。
これで良い新年が迎えられそうです。
ありがとうございました。

1219



1219_2



1219_3



1219_4



1219_5


2020年12月18日 (金)

歳末たすけあい・赤い羽根共同募金活動

12月8日(火)~12日(土)まで,生徒会を中心に朝のあいさつ運動と募金活動を行いました。

1217



1217_2


生徒や先生方から,約6千円ほどの募金が集まりました。
12月17日(木),校長室で長島町社会福祉協議会の方に受け渡す事ができました。
この募金は,私たち長島町のためにも使われるということです。

1217_3


2020年12月14日 (月)

12月9日(水)の体験活動

12月9日(水)の午後から1,2年生がそれぞれ体験活動を行いました。

1年森林教室
主催 長島の森林づくり推進協議会
講師 地元林業の方々
場所 長島町山門野(校区内の森林)
内容 森林の整備や林業体験(高性能林業機械の操作体験など)

1209



1209_2



1209_3



1209_4



2年福祉教室
講師 聴覚障害者協会員の方,手話サークルまなづるの方4人
場所 2年教室
内容 聴覚障害者の方の話,手話言語条例について(手話通訳あり),手話教室 等

1209_5



1209_6



1209_7



1209_8



1209_9


2020年12月12日 (土)

咲かそう心に人権の花を

 12月11日(金)出水市教育委員会社会教育指導員の古市安治先生においでいただき令和2年度教育講演会を開催しました。
 お話は難しくも堅苦しくもなく心にすっと入りました。
 「すべての人々が生命と自由を確保し,それぞれの幸福を追求する権利」についてだれにとってもたいせつなもの,日常の思いやりの心によって守られなければならないものと理解できたのではないでしょうか。具体的に三つの心~元気・やる気・勇気~をお話し下さいました。
 特に生徒の皆さんは「差別やいじめは絶対にいけない」と学び成長してほしいと思います。
 古市先生,ご参加下さった保護者の皆様ありがとうございました。

Img_5756_2


Img_5749_2


Img_5761_2