県中学校総合体育大会結果その1
7月24日(土)
陸上 白波スタジアム
男子共通800m 3年男子1名出場
自己ベストの力走。
7月26日(月)
ソフトテニス 鹿児島市東開庭球場
女子ソフトテニス部 個人1ペア出場
1回戦 勝利も 2回戦敗退,惜敗
明日団体戦に臨む。
出場した選手達は全力を尽くしたようです。
応援ありがとうございました。
明日は女子ソフトテニス部団体戦,軟式野球部1回戦です。
選手達は,明日も全力を尽くし頑張ります。
7月24日(土)
陸上 白波スタジアム
男子共通800m 3年男子1名出場
自己ベストの力走。
7月26日(月)
ソフトテニス 鹿児島市東開庭球場
女子ソフトテニス部 個人1ペア出場
1回戦 勝利も 2回戦敗退,惜敗
明日団体戦に臨む。
出場した選手達は全力を尽くしたようです。
応援ありがとうございました。
明日は女子ソフトテニス部団体戦,軟式野球部1回戦です。
選手達は,明日も全力を尽くし頑張ります。
終業式の後に,県総体推戴式を行いました。
出場
○ 陸上 男子共通800m 3年男子1名
7月24日(土)白波スタジアム
○ 女子ソフトテニス部
個人1ペア 7月26日(月) 鹿児島市東開庭球場
団体 7月27(火),28(水) 鹿児島市東開庭球場
○ 軟式野球部
7月27日(火) 姶良市総合運動公園
7月28日(水) 日置市伊集院運動公園
7月29日(木) 他
○ 柔道 個人体重別 1年女子1名
7月28日(水) 西原商会アリーナ
各部,各選手,健闘を祈ります。
本日,1学期の終業式を行いました。
コロナ禍2年目でしたが,臨時休業や教育活動等の大きな変更なしに無事終えることができました。保護者の皆様を始め,地域の皆様,協力いただいた方々,ありがとうございました。
生徒の皆さん,夏休み,大きな事故やケガ,病気には気をつけ,8/2(月),20(金)の出校日,9/1(水)の2学期始業式に元気よく登校してください。
終業式の様子
生徒代表の言葉
また,終業式に先駆けて体育大会についての話し合いがもたれました。
スローガン発表
「大地に響け 僕らの声援」 みんなが主役の川床中体育大会
応援団抱負
応援団の出場選手話し合い
r3_7gatugo.pdfをダウンロード
遅くなりました。
本日(最終日)の主な日程
午前 仙巌園,黒酢の里・桷志田
午後 有村溶岩展望所,叫びの肖像,桜島フェリー
帰校(予定17:30)
朝食の様子(家庭の味を恋しがる生徒も・・・,全員元気です。)
仙巌園 着(8:50)
黒酢の里・桷志田 着(11時過ぎ)
(昼食)
有村溶岩展望所 着(13:10頃)
叫びの肖像(14時頃)
桜島フェリー乗船(14:40)
帰校 17時過ぎ
解散式
生徒代表のあいさつ
校長のことば
添乗員,運転手・ガイドお礼
解散 17:20
昨年から延期の修学旅行,県内旅行になりましたが,鹿児島の新たな魅力を見つけることができたのではないでしょうか?!
3日間,お疲れ様でした。
本日の主な日程
午前 篤姫ゆかりの地,平川動物公園
午後 維新ふるさと館,西郷隆盛・大久保利通生誕の地,アミュプラザ鹿児島
宿泊 アクアガーデンホテル福丸(099-226-3211)
朝食の様子(朝から皆,食欲旺盛)
ホテル 発(8:00)
篤姫ゆかりの地 着(8:20)
散策
平川動物公園(9:30~)
雨天のため
西郷隆盛の地
維新ふるさと館 着(13:40頃)
アミュプラザ鹿児島 着(14:40頃)
アクアガーデンホテル福丸 着(17:00)
全員元気です。
予定
入館式,入浴,夕食,1日の反省,就寝(22:00)。
明日,最終日に備えます。
本日7月12日(月)~14日(水)2泊3日で,3年生の修学旅行を行います。
昨年2年生で5月末に長崎・福岡県等で計画されていましたが,延期・延期で今回県内の旅行実施になりました。
本日の主な日程
午前 知覧武家屋敷,知覧特攻平和会館
午後 指宿・知林ヶ島,時遊館COCOはしむれ
宿泊 指宿海上ホテル(0993-22-2221)※資料の番号が間違っていたようです。
出発式
予定通り,3年生15人,職員4人,無事に出発しました。
知覧武家屋敷 着(9:50頃)
知覧特攻平和会館 着(10:40)
天候は晴れていて暑いそうです。
12:30現在,昼食中
午後
知林ヶ島(小雨が降る中,砂州を渡りました。)
時遊館COCOはしむれ
(勾玉作り体験)
指宿海上ホテル 着(17:20)
全員,元気です。
予定
入館式,入浴,夕食,1日の反省,就寝(22:00)。
明日に備えます。
7月8日(木)5校時に,3年生で租税教室を行いました。
長島町役場税務課の方を講師に,講義やDVD,資料,模型等を使って税の仕組みや役割等について学びました。
1億円模型は思ったより重く,実感出来たようですが,税の話は生徒達には少し難しかったようです。それでも税金や納税の大切さはしっかりと学びました。
7月8日(木)4校時に,全学年で心肺蘇生法講習を行いました。
昨年同様コロナ禍ということで,分遣所への講師依頼が出来なかったため,保健体育担当を講師に道具はお借りし行いました。
要救助者発見時の注意,胸骨圧迫,AED,119番へのかけ方など,講義や実習,DVD等を見ながら学びました。
これから夏休みもあります。熱中症,水辺や交通事故等,十分気をつけましょう。
早いもので,7月になりました。
6月28日~30日まで1学期末テストがあり,いよいよ1学期の学習の総まとめの時期になります。
本日は,授業参観・PTAです。5校時(13:30~),各学級で授業が行われます。その後,学校保健委員会,PTA専門部会,学級PTAがあります。
7月12日~14日は,3年生の修学旅行です。昨年からの再々延期による,県内実施の修学旅行になります。このまま,無事に実施したいものです。
こう考えると,20日の終業式まであっという間です。
コロナ禍2年目の教育活動でしたが,大きな変更もなく無事1学期を終えられそうです。
今後も感染症対策を行いながら,感染やワクチン接種に関する誹謗・中傷,差別がないよう心掛けていきたいものです。
最近のコメント