朝読書でスタート
本校では週4日朝読書の時間を設けています。
学校の努力点にも「読書指導の充実」を掲げ,ジャンルを広げて読書・月4冊(年間40冊)を目標に取り組んでいます。
26日朝も静かに朝読書スタート!落ち着いた中で学校生活が始まっています。



本校では週4日朝読書の時間を設けています。
学校の努力点にも「読書指導の充実」を掲げ,ジャンルを広げて読書・月4冊(年間40冊)を目標に取り組んでいます。
26日朝も静かに朝読書スタート!落ち着いた中で学校生活が始まっています。



1月29日(日)に上記大会が行われます。
本校からも1年生8名,2年生2名,3年生1名の計11名が個人戦・団体戦に出場予定です。
頑張れ!
・開始時刻 9:00
・場所 町開発総合センター 1Fホール
・競技 個人の部 源平合戦
団体の部 源平合戦(5人チーム)
・トーナメント方式で,「長島郷土かるた」使用(下記写真)

感染症発生動向調査による平成29年第2週のインフルエンザの発生報告が,県の注意報発令基準を超えたため,県下にインフルエンザ注意報が発令されました。
以下を参考に感染防止に努めてください。
24日1年生国語の様子。
国語辞書も活用しての授業です。

24日私立高校一般入試(出水中央高校)を多くの3年生が受けています。
今朝全員試験場到着。ベストを尽くしてほしいと思います。
本日,1・2年生の保護者の皆様に「学校保健委員会・授業参観・PTA専門部会・学級PTAの開催について」,3年生の保護者の皆様には「授業参観ならびに学校保健委員会の開催について」の案内文書を生徒便で配布いたします。ご多用とは存じますが,ぜひご出席くださいますようお願いいたします。
川床中は標高が約90mあり,長島でも特に寒い地域です。今日は雪の舞う寒い一日となっています。
(雪の舞う川床中グラウンド)
20日今年度最後の英検を実施します。(年間3回)
本日は13名がチャレンジします。(生徒50名中)
本校でも北薩の授業づくり3ポイントの徹底(以下3ポイント)を学習指導充実のために取り組んでいます。
・目標の明確化 ・子供が主役となる学び ・ラスト10分の充実
20日1校時の授業でも,全ての教科で目標を明確に示し授業を行っています。
1年数学 比例について
構造的な板書でわかりやすく,個別指導も丁寧に

2年英語 買い物をするときの会話について
まずペアで会話文作成中

実物の洋服を活用して店員と買い物客に扮してペアで発表
(生徒主役で言語活動の場を設定した授業)

3年社会 市場経済での価格の決定について
構造的な板書を生かしながらICTも有効活用
(社会では毎時間ICTを活用しています)

体力向上と仲間づくりを目的に,生徒会生保部が主体となって「外遊び」を計画していますが,今日は全学年の女子で「氷おに」をして遊びました。明日は3年生男子が体育館でバレーボールを行う予定です。

職員も,氷おにを楽しんでいる生徒を見ながら,自分たちが子どもだったときの遊びについて語り合っていました。

インフルエンザ症状の児童生徒が島内で増加しているようです。(本校は現在0名)
1月14日付けの保健便りにインフルエンザ関係の記事も掲載してありますので,再読いただき,御家庭でも手洗い・うがい・換気などの対応もしていただければと思います。
最近のコメント