カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2017年2月 6日 (月)

立春を過ぎて

 暦のうえでは春となり,ここ数日は気温が高く過ごしやすかったのですが,これから寒の戻りがありそうで,週末にかけては雪がちらつく予報も出されています。

 学校の草花はまだ小さいながらも,よく見ると花芽がちらほらと見られるようになりました。(写真はポピー)Img_0331

 また,生徒は寒さに負けず,教科体育で元気にいい汗をかいています。(写真は2年生の保健体育の授業の様子)

Img_0333

 県下の中学校ではインフルエンザによる学級閉鎖もあるようですので,手洗いうがいなどを励行し,インフルエンザ感染防止に努めてください。

「立志の集い」講演会案内

上記2次案内を本日生徒便で配布致します。

多数の御参加をお待ちしております。

========================

1 日時 平成29年2月21日(火) 14:15~15:30

2 会場 川床中学校 体育館

3 参加者  全校生徒,保護者,教職員

4 会順

(1) 開会のことば

(2)  校長あいさつならびに講師紹介

(3) 講演 講師:バーバラ植村 氏(歌手AIさんの母親)

     演題:「夢を実現するために ~前向きに~ 」

(4) 生徒代表お礼のことば

(5)  全体合唱(歌手AIさんが歌う「みんながみんな英雄」)

(6) 閉会のことば

2017年2月 3日 (金)

3月までの行事予定について

2・3月の学校行事予定をホームページに掲載しましたのでご覧ください。なお,今後変更されることもありますので,学級便り等でご確認ください。

川床中生に福がきますように!

今日は節分。給食にも節分豆が。(昨日は,イワシが出ました。)

廊下の花瓶には「柊」(ひいらぎ:魔除け用)の枝が活けられています。

川床中生・職員全員に福がきますように!

Dsc06017_2



2017年2月 2日 (木)

かるた大会表彰

31日全校朝会で,29日に行われた「長島郷土かるた取り大会」の表彰をしました。(下写真)

また,校長の話では,その郷土かるたから川床中校区に関わる7つを紹介し,郷土(長島・川床)のよさを再確認しました。

・ちょうどここ鶴が舞い飛ぶ市来崎

・漁火を見おろす丘に万葉碑

・着物着て行人岳へ初詣

・ぬくもりはしおいの村から港から

・んーまかど長島誇る赤土バレイショ

・透き通る汐見の川にほたる舞う

・へこたれず矢岳の山はそびえたつ

Img_0308

 


2017年2月 1日 (水)

学年末テスト近し

来週7日(火)から3日間,学年末テストを実施します。

2日~8日:部活動なし(ただしサッカー部は5日が大会のため,2・4日は部活有り)

・7・8日は午前授業(給食有り)

2017年1月31日 (火)

新聞投稿作文

少子高齢化の今   3年 火ノ浦綾香

 私は幼い頃から看護師になりたいという夢があります。小学生の頃,祖父が入院をしました。その際に看護をしてくださった看護師に憧れを持ちました。あいさつや礼儀はもちろん,患者さん一人一人に対して真剣に向き合い,悩みや相談に親身になって聞いていたその看護師の方はその日から私の目標になりました。

 看護師になるという夢を実現させるために,私は元気なあいさつ,相談を受けたら親身になって話を聞くことを心がけています。小さなことを積み重ねていくことで,いずれ大きな力となって自分に返ってくると思います。
  

 少子高齢化となった今,医療関係者が必要となっています。若い世代の私たちが将来の日本を支えていくことになります。社会の力となれるように私は看護師を目指します。そして,社会に貢献したいです。

2017年1月30日 (月)

南日本新聞30日「若い目」掲載作文

物を大切に使えば結果が出る  3年 棚崎翔輝

 僕が心からリラックスできる時間は,野球の練習が終わり,一日使ったグローブやスパイクの手入れをする時間です。この時間には,いつもグローブやスパイクに「今日も一日ありがとう」と思いを込めて手入れをしています。うまく捕球ができていたり,走塁でベースを強く蹴ることができるのは,グローブとスパイクのおかげだと思います。だから,いつもグローブとスパイクには感謝しています。守備でミスしたり,盗塁で走るタイミングが悪く失敗することもあります。それでも,大切に使い続けたら,守備ではファインプレーが出たり,盗塁でもわずかな差で成功したりしました。

 このようなことから,僕は物を大切に使い続けたら必ず結果につながると信じるようになりました。時々,守備でミスしたときにグローブを見てみると,ひもとひもの間の汚れが落ちていないことに気づいたことがありました。こんな時は,試合後に,家ですぐに道具の手入れをしました。試合の反省もしながら,「今日もありがとう」とグローブとスパイクに伝えました。


 この道具を手入れする時間は僕にとって,リラックスできる時間であり,とても大切な時間です。ミスした日,うまくいった日,いろいろありますが,うまくいった日でも反省をし,次の試合もうまくいくようにしていきたいです。そして,高校でも今と同じようにものの手入れを大切にしていけるよう努力したいと思います。

2017年1月29日 (日)

長島郷土かるた大会

本校から10名が参加し大活躍!

個人優勝1年畠添君

個人準優勝2年冨永さん

団体優勝川床中学校A(3年藤山,2年冨永・岩下,1年川畑・竹割)

団体準優勝川床中学校B(1年栗須・中村聖海・颯海・海来・畠添)

Dsc_1329

Dsc_1321

Dsc_1318_2

Img_20170129_094729

Dsc_1326

静寂の中に始まる歌留多会

 

2017年1月27日 (金)

入学説明会

27日15:15から入学説明会(被服室にて)を行いました。

H29年度新入生は男子5名,女子9名,計14名の予定です。

Img_0289

(校長による学校経営等説明)

Dsc06014

(中学校での年間行事等についての説明)

◎入学予定者(保護者)にききました◎

中学校生活で楽しみにしていること】

・クラスの人数が増えて色々な活動が楽しみ

・教科ごとの先生方と関わりがあること

・いろいろな先生の授業を受けられること

・文化祭や体育大会

・ほかの小学校の友だちと楽しく学校生活が送れること

・英語の授業

・部活動

・読書

・昼休み

【中学校生活で心配なこと】

・自分のやりたい部活動を選ぶことができるか

・たくさんの教科の学習,勉強が大変そう

・上級生との人間関係や,いじめなどで不安定になってしまわないか

・だれが担任の先生になるか

・部活動と勉強の両立

・どんな心配事がでてくるのかわからないこと

・宿題や行事の多さ

などでした。

心配なことがあれば,遠慮なくいつでも中学校へご連絡ください。

Img_0297(入学説明会後の部活動見学の様子)