カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2017年3月10日 (金)

クラスマッチでいい汗

10日午後。

学年対抗,男女混合でクラスマッチを行いました。

競技はバスケットボールとバレーボールで2種目とも全員参加で実施しました。

優勝は2種目とも2年生チームでした。

Dsc06075

Dsc06076

Dsc06078

Dsc06082

Dsc06080

Dsc06085



3校時 2年生 家庭科調理実習にて。

おにぎりと豆腐とみつ葉のすまし汁をつくっています。

すまし汁のいい香りが・・・

校長「(男子生徒数名に)家でおにぎり作ったことある?」

生徒「ありません。」

Dsc06068

Dsc06069

川床中で来校研修

9日午後。

 2020年度からの小学校へのプログラミング学習導入に向け,伊唐小の先生2名が来校され本校で以下のような研修を行いました。

 伊唐小では,先行して今年度は試行的に来年度からは3年生以上を対象に本格的に実践を進められる予定とのことです。

<研修内容>

・学校でのプログラミング学習の進め方

・中学校技術・家庭科でのプログラミング学習

(本校で行っている具体的な取組紹介。2モータ・センサ・LED付模型のシュミレーション・実技等)

・スクラッチの基本的な活用

・論理的な思考を高める指導の在り方

(フローチャートの活用等)

・小学校の各教科とのプログラミング学習の関連

参考URL・参考図書紹介(5冊)

・PISA問題でのフローチャート・プログラム関係の出題例紹介

・県内外の先行取組事例紹介

・意見交換

2017年3月 9日 (木)

卒業式練習など

 3年生は今日から卒業式練習が始まりました。適度な緊張感を感じます。

Img_0542

 1・2年生は,学力定着のため単元プリントに取り組んでいます。同じ問題が出たとき,100点が取れるように頑張っています。

Img_0544

卒業式へ向けて

9日1校時。合同音楽で。

14日の卒業式当日に歌う「群青」(全校生徒で),「桜ノ雨」(3年生のみ)の立ち位置確認や入場の仕方を含めた歌の練習を行いました。

また,会場設置予定の色とりどりの花が体育館近くに準備されました。

Dsc06064

Dsc06063_2

 

新聞投稿記事

自慢の先輩達   3年 荒井和奏

 私には自慢の先輩達がいます。とても心優しくて頼りになる先輩です。みんな部活や勉強も一生懸命頑張っています。
 知り合ったとき,私は,家でのこと,学校でのことなど,色々な悩みを持っていました。そんな悩みを先輩に話すと,アドバイスをしてくれました。ある先輩は,亡くなった弟の話をしてくれました。その話を聞いたとき涙が出ました。生きたくても生きられない人のことを考えると,自分の考えがバカらしく思えました。その先輩は,「弟の分まで生きる」と言っていました。私は,その先輩の考え方がとてもすごいと思いました。だから,私も,これから先は,その先輩のような考えを持って生きていきたいと思いました。私は,その人から教えてもらったことをふまえて,自分一人のためだけでなく,自分を必要としてくれている人のためにも生活したいです。この先も,辛いことや悲しいことはたくさんあるとおもいます。けれど,先輩達から教えてもらったことを頭に入れて過ごしていきたいです。

2017年3月 8日 (水)

プログラミング学習について

地域おこし協力隊員の間瀬さん来校。

学校でのプログラミング学習の進め方について助言をいただきました。

スマホやタブレットでプログラミングして動く模型(写真)も持参し実演もしていただきました。

Dsc06062

公立高校入試2日目

8日入試2日目。全員元気に受験中です。

学校に残る3年生は,1・2校時,児玉製菓前にあるフラワーロードの手入れに行っています。

2017年3月 7日 (火)

公立高校入試今日から

7日公立高校入試が始まります。3年生頑張れ!!

7日 国・理・英

8日 社・数・面接

※ すでに推薦入試等で合格が決定している生徒は,2日間とも給食なしの午前授業です。

学校に残った生徒は卒業文集作りに励んでいます。

Dsc06059

Dsc06061

Dsc06060




2017年3月 6日 (月)

1年生調理実習

 サバの味噌煮をつくりました。とても上手につくれていました。味も最高だったようです。

Img_0526_2

Img_0524