カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2017年4月18日 (火)

自転車の点検と乗り方の実技

18日6校時。全校で交通安全教室を行いました。
阿久根警察署の方に自転車の点検と安全な乗り方の指導をしたいただき,全員自転車に乗り実技を行いました。(細い直線コース・S字コース・交差点・踏切等)
点検では,「ブタハシャベル」の言葉でわかりやすく説明をしていただきました。

ブ:前後ブレーキはきくか
タ:タイヤの空気圧は少し押してへこむ程度か
ハ:ハンドルの調整はいいか
シャ:車体に異常はないか
ベル:ベルはしっかり鳴るか

学んだことを生かし,事故のない生活を心がけたいものです。

Img_1287


5月1日は学級PTA・PTA総会

本日18日生徒便で上記の案内プリントを配布します。

<日程>
1 学級PTA 14:05ー14:50
2 PTA総会 15:00-15:50
3 専門部会 15:55ー16:15
4 部活動全体会 16:20-16:35
5 部活動保護者会 16:35ー16:45

※PTA歓迎会は5月13日(土)うろこ亭にて(案内は近日配布)

グランドデザインを説明

18日全校朝会校で校長から,<学校グランドデザイン>と<校訓の具現化>について図を使いながら話がありました。(2つは学校ホームページにも掲載)

・グランドデザインをもとに行動してほしいこと。
・校訓「進取」「永続」「協同」「健康」を1年間意識して行動してほしいこと。
・これまで取り組んできたことも継続(永続)させながら,生徒を中心に,少しでも改善を進め,特に「進取」・・・進む川床中を目指すこと。

グランドデザインのプリントに赤ペンでチェックしながら話を聞く生徒

Img_1215


全国学力・学習状況調査

18日3年生は全国学力・学習状況調査を実施しています。


過去問題等←リンク

以下,文部科学省HPから引用

全国学力・学習状況調査の概要

調査の目的
義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。

調査の対象学年

小学校第6学年、中学校第3学年

調査の内容
教科に関する調査(国語、算数・数学)※24年度調査では「理科」を追加。
主として「知識」に関する問題
主として「活用」に関する問題
生活習慣や学校環境に関する質問紙調査
児童生徒に対する調査
学校に対する調査

2017年4月17日 (月)

花のつくりは?

17日1年生理科。
校内のシロツメクサ・ツツジ・カラスノエンドウを用いて,花のつくりを調べていました。

Dsc06227


Dsc06228


板書もていねいに。わかりやすい授業を心がけています。

みんなで遊ぼう!

生徒会生保部が企画した昼休みの外遊びが明日から始まります。

<以下が予定>
18日(火)男子 サッカー(雨天時 バスケ)
20日(木)女子 ドッジボール(雨天時 バレー)
24日(月)1年生 バレー
26日(水)2年生 バレー
28日(金)3年生 バレー

学校前はレンゲの絨毯が・・・

写真は16日夕方。

17952499_1353510354728790_219817509



川床のげんげ田に浮く中学校

2017年4月14日 (金)

1年生体験入部中

入学して1週間ほどになりましたが,1年生も体験入部している生徒が増えてきました。
写真はサッカー部の様子(先輩に手ほどきを受けながら・・・)

※町では,体育の授業以外に運動する機会が少ない児童生徒,運動部に加入していない生徒への指導を充実させたいと考えています。

Dsc06224_2


ちょっといい話

4月14日家庭訪問最終日の放課後。

校庭のマーカー用の支柱を埋めなおすために校長が掘っていると,野球部の2年生牧君が「僕がやります!」と鍬を使って上手に掘り出してくれました。

校訓「進取」を実践し,自分から進んで行動できる牧君に「さすがだな!」と思った1日でした。

来週18日 3年生は全国学力・学習状況調査実施

過去問題等←リンク

以下,文部科学省HPから引用

全国学力・学習状況調査の概要

調査の目的
義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。

調査の対象学年

小学校第6学年、中学校第3学年

調査の内容
教科に関する調査(国語、算数・数学)※24年度調査では「理科」を追加。
主として「知識」に関する問題
主として「活用」に関する問題
生活習慣や学校環境に関する質問紙調査
児童生徒に対する調査
学校に対する調査