カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2017年4月21日 (金)

道徳で いじめ問題について

21日4校時。全学年の道徳で「いじめ問題」について考え・話し合いました。

1年生(写真上)では,いじめの対応について,カードを使い,話し合う。
2年生(写真中)では,授業後半でネット上の映像を試聴してまとめとする。(タブレット端末利用:手前教師がタブレットで操作)
3年生(写真下)では,大型TVとコンピュータも使い,わかりやすく資料を提示しながら。
など,教師も工夫しながらの授業で,どの生徒にも真剣にいじめ問題について思考させていました。

Dsc06308


Dsc06319


Dsc06313



3年学級通信より

今年来られた橋口先生は,あるとき下のようなことを話してくれた。

給食の時の生保部員の動きがとてもよい。
食べるのも早く,片付けもすぐに終わる。
清掃にもくもくと取り組んでいる。
検診での移動も早く,スムーズに行える。

現在の君たちにとって,こういったことは「当たり前」と思っているかもしれない。でも,前から話しているように,世の中に『当たり前』なんてない。当たり前にするために,みんなが何かしらの努力をしているんだ。

続きを読む »

職員朝会でタブレット活用ミニ研修

21日職員朝会でタブレット端末の活用ミニ研修(5分)を行いました。

・黒板に広幅用紙を貼り,スクリーンにして(上写真)
・タブレット端末から無線でプロジェクターに転送
・B4用紙が入っていた段ボールを加工し,タブレット端末を置き,書画カメラ替わりに(中と下写真)
・資料の上にOHPシートをのせ,マジックで書き込み(中写真:OHPシートは町内の学校から使わないものを分けていただきました)

研修後,早速,職員から今日の道徳で使いたいと反応が・・・

Dsc06294


Dsc06297


Dsc06298


中間服更衣期間

・準備期間 4月24日(月)~
・完全更衣 5月8日(月)~

2017年4月20日 (木)

あいさつについて

Img_1219


先日の全校朝会で生徒指導主任があいさつのありかたについて話をしました。
本校は重点課題の1つに「豊かな心の育成」を掲げ,
あいさつ長島一の学校を目指し,全員であいさつ・語先後礼であいさつ・先手であいさつ・立ち止まりあいさつに取り組んでいます。御家庭でも一緒に取り組んでいただければと思います。

下写真は職員室前掲示

Dsc06290


2017年4月19日 (水)

ふるさとのうたを

長島町民歌の「ふるさとのうた」(町の行事等でもよく流れています)を本日朝(始業前8:00-8:05)からBGMで流し始めました。
ゆったりとして詩も郷土のよさが伝わるとてもいい曲で,朝の活動開始にとてもいいなーと感じました。

みどりが徐々に・・・

正門横の銀杏の葉の新緑が芽吹き初めてきました。
校庭の楠の木(鉄棒近くでいい香を放っています)と共に本校のシンボルツリーと言ってもよい美しい形の銀杏です。

Dsc_1703


いじめ問題を考える

今週は「いじめ問題を考える週間」として取り組んでいます。
<内容>
・いじめアンケート実施
・道徳や特活で「いじめ」「命の大切さ」についての授業
・いじめ標語作成 等

曲想を考えて

19日3年音楽の授業では「花の街」を歌っていました。
目標は「曲想を考えて歌おう」
いい歌声が響いています。

Dsc06289



※ 本校の重点課題の1つが「表現力の育成」(歌声の響く学校)です。

2017年4月18日 (火)

タブレット端末モニター開始

18日午後。20台のタブレット端末が届きました。

モニターとして7月31日まで授業等で活用予定です。
以下が1セット。(端末,入力用ペン,電源アダプタ,手提げ)

ネットワークも室内外で活用でき,とても便利そうです。

Dsc06288