スケッチ大会事前指導
11日スケッチ大会当日。
出発前に事前指導を行いました。
上写真:みとり枠の大型模型で構図の決め方を確認
下写真:色塗りの手順を具体的な絵を用いて確認


11日スケッチ大会当日。
出発前に事前指導を行いました。
上写真:みとり枠の大型模型で構図の決め方を確認
下写真:色塗りの手順を具体的な絵を用いて確認


11日職員朝会で学校ブログ更新のミニ研修を行いました。
借用しているタブレット端末からの方法で,校外行事の現地からも更新できます。
今日のスケッチ大会で試してほしいと思い研修を実施しました。

10日昼休み。書店の方に,様々なジャンルの本を用意していただき,図書指導員の先生の指導の下,図書室に揃えてほしい本を選びました。
生徒は興味深げに本を手にしながら選書していました。

9日午後。本校に来校された方が校長室で開口一番・・・。
「階段の途中だったのに,男子生徒がきちんと立ち止まって挨拶をしてくれました。とてもうれしかったです。先生方が指導されているのですか?」と
本校の重点課題の1つは「豊かなこころの育成」,その中に「あいさつ長島一の学校」(全員で・語先後礼・立ち止まり・先手)を目指しています。その具体的実践の生徒の様子を聞き,うれしい午後でした。
3年生は22日~25日まで職場体験学習の予定です。
体験業者へのアポイントメントも生徒で行っています。(写真)
当日までの様々な準備も「学び」の1つとなっています。

<明日の日程>
・全体学活
・スケッチ大会(学校周辺)8:45-11:30
・移動 11:45-12:00
・給食 12:15-12:45
(作業なし)
・帰りの会 12:50-13:05
(完全下校 13:20)
※午前授業(先生方全員町の研修会のため)で部活動なし
1 日時 5月17日(水) 雨天延期:5月18日(木)
※雨天で中止になる場合は,6時から6時30分の間に学級連絡網でまわします。なお,その時は通常通りの学校登校(8:10)で水曜日の時間割になります。給食はないので弁当を持ってきてください。
2 場所 出水市営陸上競技場
3 参加者 選手33名(3年:14名 2年:10名 1年:9名)
4 引率 橋本(バス乗車)・福岡・當房・古田
5 日程
6:40 学校集合(忘れ物確認)
6:50 バス乗車・出発
8:15 役員打ち合わせ
8:30~ 開会式
9:00~ 競技開始
16:10 閉会式(予定)
16:40頃 選手選考・バス乗車・出発
17:30頃 学校到着(学校解散)
※参加した部活動生は部活動はありません。
平成29年度 出水郡及び長島町PTA連絡協議会共通実践事項
◎長島町内の児童・生徒の夜9時以降の携帯・スマホの使用は禁止とする。
学校でも指導致しますが,御家庭でも助言をお願い致します。
統合再編に関するアンケート調査を本日生徒便(長子)で配布します。
※ 提出締切は13日(土)です。
上記内容を「川床中 安心メール」(登録した方のみ)でも配信しました。
最近のコメント