第52回長島一周強歩大会
12月4日に,第52回長島一周強歩大会を実施しました。
朝方は天気が心配されましたが,無事に開催することができました。
笑いあり,涙ありの長島一周36kmとなりました。
参加いただいたみなさん,運営に御協力いただいたみなさん,ありがとうございました。
12月4日に,第52回長島一周強歩大会を実施しました。
朝方は天気が心配されましたが,無事に開催することができました。
笑いあり,涙ありの長島一周36kmとなりました。
参加いただいたみなさん,運営に御協力いただいたみなさん,ありがとうございました。
11月30日に陸上教室を行いました。
講師は,鹿児島銀行陸上部の久保亜美さん(本校平成24年度卒業生)と中原拓海コーチでした。
現役アスリートの軽やかな動きに驚きながらも,一緒に活動することができました。
29日に,地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。
まず,机の下に1次避難し,体育館に2次避難しました。
体育館では,東分遣所の方から大規模災害時の物資や物流について,お話をしていただきました。
新しく知ることができたものもあり,もしもに備えることの大切さを知ることができました。
今週は早くも12月に入ります。急に寒くなるとの予報も出ていますので体調管理には気をつけたいですね。
毎年冬の気配を感じ始める頃から春先まで咲き続ける花。
植えっぱなしなのに毎年分球して増えていく花。
寒い凍えるような日も私たちの目を楽しませてくれる花。
「水仙」が今年も咲き始めました。
寒くなりますが,明るく優しい気持ちで過ごしましょう。
11月16日に,長島町社会福祉協議会とカクイックスウイングの御協力で,福祉体験学習を行いました。
高齢者疑似体験や福祉用具の体験など,実際に感じることのできる体験となりました。
15日に,東町漁協の御協力で,SDGsにつながる学習を全学年で実施しました。
薄井漁港に行き,東町漁協の加工場,冷凍倉庫などの施設を見学しました。
併設されている直売所も見学しました。
生産から加工販売までの一連の流れの中でSDGsにつながる取組が行われていました。
SDGsという新たな視点から学習することができました。
御協力いただいた東町漁協のみなさま,ありがとうございました。
11日に,長島朝日会,丸久建設の御協力で,キャリア教育体験活動を2年生で実施しました。
建設業の説明の後,砂防ダムの効果の実験をしました。
その後は,実際の砂防ダムの施工現場を訪ね,パワーショベルや測量の体験をしました。
将来の進路決定の参考としてほしいと思います。
9日,町中学生英語暗唱大会が開催されました。
本校からも各学年2人ずつ,代表で出場しました。
1年生が最優秀賞と優秀賞,3年生が優秀賞に輝きました。
8日に新旧生徒会の引継式を行いました。
生徒会長任命の後,新旧の本部・各専門部の引継を行いました。
新生徒会役員のみなさん,これから1年間,川床中を引っ張っていってください。
今までの生徒会役員のみなさんお疲れ様でした。最後まで,後輩たちのことを見守ってください。
最近のコメント