カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2018年5月28日 (月)

新聞投稿作文

  保育士の方はすごい 3年 浦夏鈴 
 
 保育園で職場体験学習を三日間行った。初日の朝,園児が園に向かって歩いている姿を見かけたとき,少し緊張しましたが,楽しみな気持ちでいっぱいになりました。園児と初めて遊ぶときも,初対面の子が多かったので,少し戸惑いました。でも,みんな「遊ぼう」と声をかけてくれたので,すごくうれしかったです。次の日,私の名前を覚えてくれていた子がいたこともすごくうれしかったです。
 
 働くということは楽しいことばかりではありませんでした。やっぱり,ずっと子ども達といると,だんだん疲れてきました。この時,あらためて,「毎日子どもと接している保育士の方々はすごいな」と思いました。

 私も,この体験した保育園に通っていました。その時に,先生達に,甘えたり,泣いたりして,大変な思いをさせていたと思います。だから,今回の体験では,仕事の大変さと,自分のことを振り返ることができたいい機会となり,これからの進路選択や将来のことに生かし頑張りたいと思った三日間でした。

※ 作文は,本人・保護者の許可を得て掲載・投稿しています。

五月場所 卒業生小島君の結果

最終日を終えて,5勝2敗。大きく勝ち越しでした。
厳しい世界で頑張っています!!

昨日,村田前教育長からもお祝いのメールが届きました。
「大きく勝ち越しよかったですね。応援しています。」と。

下記,浅香山ブログには小島君の元気な様子の写真も出ています。
浅香山部屋ブログリンク

2018年5月27日 (日)

第1回親子奉仕作業

今朝は第1回親子奉仕作業でした。

Img_4706



校内の草刈りや側溝の掃除,花壇の草取りなどの作業にとりかかりました。

Img_4707



朝早くから多くの保護者の方々が参加してくださり,予定よりも早めに作業を終了することができました。

Img_4709



そして,一旦,解散した後に,PTA役員を中心に有志の方が残って,第2段の作業開始です。

Img_20180527_094548



校舎裏の草置場に重機が入り,みるみるうちに草や木が運ばれて,とてもきれいになりました。
お忙しい中,残って作業にご協力いただいた保護者の皆様に,本当に感謝です。

Img_20180527_103307



2018年5月25日 (金)

新聞投稿作文

 人は協力して生きている  1年 山下泰典

 薩摩川内市での宿泊学習を終え感じたことは,「人は協力して生きている」ということです。たくさんの役割があり,一人だけでは絶対にできない量の仕事を,他の人と役割分担することで,一人の負担が減りました。

一度に大きな荷物を運ぶよりも,みんなで助け合って協力した方がいいのと同じことです。このことで,協力の大切さをあらためて感じました。

 チームワークゲームは,協力しないとクリアできないステージで構成されていました。個人個人の得意なところを生かし,不得意なところを支え合うことがクリアへのかぎだと思いました。一人一人がアイディアを出し,それを成功させるために,一生懸命にがんばりました。

他にも,苦手だからといって,あきらめずに,チャレンジしよういう姿勢をもつことも大切だということも学びました。
 
 協力することが大切だというのは,生きていくのも同じだと感じました。家と違う少年自然の家での不自由な生活の中で,みんなと協力できたので,今回の宿泊学習は大成功だったと思います。

※ 作文は,本人・保護者の許可を得て掲載・投稿しています。

Dsc_0006



27日予定 PTA奉仕作業

27日(日)7:00からです。
御協力をよろしくお願いします。(案内プリントは配布済)

※ 6時天候判断。雨天等で延期の場合のみ,電話連絡網(安心メール・学校ブログ)で連絡致します。

※ 安心メールに登録されていない方は,この機会に是非登録をお願い致します。

学校便り5月号デジタル版

校区内に配布した便りに間違いがありましたので訂正をお願い致します。
PTA役員紹介の部分(「川床上公民館長」は 正しくは「川床中公民館長」です。)

3005tayori.pdfをダウンロード

学校便り5月号 情報モラルQ&Aコーナー②より

Q情報モラル教育はなぜ必要なの?

A・子どもたちが,大人社会の犯罪や事件に巻き込まれている。・子ども同士によるネットいじめや出会い系サイトなどでの誘い出しや身体的な被害者も出ている。・大人の知らない世界でのコミュニケーションも増え,適切な指導法への転換が必要。等

2018年5月24日 (木)

疲れも見せず

職場体験学習を終えた3年生,宿泊学習を終えた1年生。
疲れも見せず元気に授業に参加しています。

Dsc07380



Dsc07381


五月場所 卒業生小島君の結果

11日目を終えて,5勝1敗です。

下記,浅香山ブログには小島君の元気な様子の写真も出ています。
浅香山部屋ブログリンク
※ 南日本新聞「郷土出身力士星取表」にも掲載。

下は小島君から送られてきた,初めて番付にのった本物の番付表です。

小島君の活躍とそれに続いて,いろいろなところで活躍する生徒が出ることを願って,2階事務室入り口近くに掲示しています。来校の際は,是非御覧下さい!

Dsc07379



2018年5月23日 (水)

修学旅行15

修学旅行のバスは、現在、水俣の道の駅に到着。あと1時間で川床中学校に到着予定。予定通り17:20頃学校着。

修学旅行13

とうとう旅も終わり近く。最後にグリーンランドで集合写真を撮りました。直前に晴れ間も広がって、背景もバッチリ!

Img_20180523_135242



帰りのバスは、なんと1か月前に納車を済ませたばかりの新車です。

Img_20180523_135017