カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2018年7月20日 (金)

学校便り7月号デジタル版

3007tayori.pdfをダウンロード

情報モラル教育Q&A④より

Q 新聞等でも話題になっている「ゲーム障害(依存)」って何?

A オンラインゲームやテレビゲームのやり過ぎで,ゲームをしたい衝動が制御できなかったり,日常生活よりゲームを優先してしまうなど日常生活が困難になってしまうことです。

本校でも平日2時間以上,ネットやゲームをしている生徒が約31パーセントもいますので注意が必要です。

2018年7月19日 (木)

1年生 鐘踊練習 

酷暑の中,1学期最後の練習を6校時に実施。 振り付けも入れ,楽譜も見ずに練習も・・・。 少しずつ仕上がってきています。

鐘太鼓酷暑吹き飛べ鐘踊

Dsc07559



講師のお話に熱心に耳を傾ける生徒たち


Dsc07561


家庭と取り組む情報モラル教育

↓本日配布のPTA新聞「やたけ」より抜粋
30PTAsinnbun.pdfをダウンロード

記録に挑戦

19日昼休み。生徒会の呼びかけで,学年ごとに「長縄エイトマン」にチャレンジ!

(3分間で何回飛べるか。県が進める「チャレンジかごしま」の取組)

本日の記録は,3年216回,2年160回,1年313回でした。

Dsc07552



Dsc07553



Dsc07554


5万アクセス超える

本校ブログを開設してからのアクセス数が5万を超えました。

1学期保護者アンケートでも,「学校ブログの更新が多く,子ども達の学校の様子がわかって,とても楽しみです。」というお言葉もいただいています。

これからも学校の様子がわかるよう更新していきたいと思います。

19日 紙芝居の読み聞かせ

これまでは,図書指導員の先生による読み聞かせを行ってきましたが,本日2・3年生では生徒による読み聞かせに初チャレンジ!

聞く立場から,表現する立場になった生徒は,表現の難しさを実感していたようです。
(「表現力の育成」は本校重点課題の1つです)

Dsc07549



Dsc07548



Dsc07547



2018年7月18日 (水)

8月行事デジタル版

3008gyouzi.pdfをダウンロード

18日 PTA研修視察

今年は,川内高校,神村学園の見学に行きました。(8:20学校発)
(参加者14名)

Img_1800



Img_1815


2018年7月17日 (火)

歴代PTA会長会新役員

14日歴代PTA会長会懇談会が開催され以下のとおり新役員が決定しました。

会長  浦弘成様(第18代PTA会長)
副会長 瀬戸祐博様(第17・20代PTA会長)
庶務  原口元昭様(現PTA会長)
事務局 校長・教頭

※ 会則第8条 役員の任期は2年とし,再任を妨げない。

2018年7月14日 (土)

体育大会応援団長・副団長決定!

体育大会(9月9日予定) 

赤組団長:石元雄太君  副団長:川畑望結さん
白組団長:中村聖海君  副団長:浦夏鈴さん

※ 全員立候補で決まったそうです。さすが3年!

昨年度大会の様子

010_16