カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2018年9月18日 (火)

情報教育の出張授業

18日3・4校時。2年生技術・家庭科にて。

◆講師 東京大学の学生

◆目的 長島町のもつ魅力を再確認するとともに、知っていると便利なインターネット上のサービスの使い方を学ぶ。また、情報をまとめる際の注意点等を学び、ネットリテラシーを身に着ける。

◆内容・学習の流れ
長島町の観光スポットや自分が好きな場所を、Google Mapsの様々な機能を使ってまとめる。

○宿題:自分が好きな場所について考えておく

○Googleにログインし、マップを開く。日本の中での長島町の位置や、近隣自治体との位置関係などを確認することを通して基本操作を確認する

○配布した資料を使い、Google Mapsの様々な機能を説明する
(経路探索、ストリートビュー、衛星写真、地形、口コミ、my maps 等)
また、GISの大まかな仕組みも説明する(基本地図に情報の層を重ねていること等)
課題について説明する
課題:長島に来た人にオススメの行程or私のオススメスポットまとめ

○Google my mapsを開き、自分だけのオリジナル地図を作る
 巡回して進行状況を確認しながら、作業が止まっている生徒にアドバイスをする

○手を挙げた生徒or特に意欲的に取り組んでいた生徒に発表してもらう
  Google Driveで共有フォルダを作成し、生徒の作品を互いに見られるようにする

○まとめ
Googleフォーム上のアンケート(記名式)で、地図を作るうえで心がけたこと、地図作りを通して学んだこと、授業の感想等を記入してもらう。
 
※ 結果は後日とりまとめて名前を隠して共有し、今後の参考とする

Dsc07870



Dsc07872



Dsc07873



Dsc07874


Dsc07868


写真入りのマップを作成する生徒も

Dsc07876


授業の振り返りアンケートもコンピュータで

Dsc07877



2018年9月14日 (金)

朝学習

土曜授業の日には朝学習が15分あります。
毎月第2土曜日が土曜授業の日です。
毎回,各教科担任から与えられた課題に真剣に取り組んで勉強に励んでいます。
月1回の朝学習が1年間で10回あるので,年間通して150分の学習時間しかありません。
それでも集中して課題に取り組むことで,少しでも学力向上につながることを信じて取り組んでいます。

Img_2613



Img_2612



Img_2614



上の写真は,今朝の朝学習の風景です。
「あれ?」と気づかれた人もいるのでは?
そう,今日は金曜日です。
今月の第2土曜日は体育大会前の特別校時だったため,今朝が朝学習となりました・・・


2018年9月13日 (木)

ミュージカル「オズの魔法使い」ワークショップ

「文化芸術による子供の育成事業」(巡回公演)として,東京の劇団ポプラの演出,振付,歌唱指導の主指導者と共演する俳優を含め6名が来校され,13日午後,本校体育館でワークショップを行いました。

※ 本公演は11月16日(金)本校体育館で開催予定で,保護者の皆様,校区の皆様も観覧できます。是非御来校ください。

<学習内容及び体験活動>
・ 歌唱指導
・ 練習した曲に合わせて振付練習
・ ステージング(立ち位置)

※ ワークショップに参加した生徒全員,公演当日に歌・演技・ダンスが楽しめる「ふるさとカンサス」と「虹の彼方に」の2曲の場面に参加します。

Dsc07823


Dsc07830



Dsc07837



Dsc07817



Dsc07859



朝読書でスタート

今日も落ち着いた雰囲気で1日がスタートしました。

どのクラスも物音1つなく本に親しんでいます。

Dsc07811



Dsc07812



Dsc07813


地区駅伝へ向け再スタート

体育大会のため停止していた練習を本日から再スタート。
早朝から多くの生徒が指導者と共に練習に励んでいます。

保護者の皆様も生徒の送迎ありがとうございます。

Dsc07810


※ 指導者の古田教諭は,15日から開催される県民体育大会の3000m走に出場予定です。

2018年9月12日 (水)

明日午後ミュージカル「オズの魔法使い」ワークショップ

「文化芸術による子供の育成事業」(巡回公演)として,東京の劇団ポプラの演出,振付,歌唱指導の主指導者と共演する俳優を含め6名が来校され,本校体育館で明日ワークショップを行います。

※ 本公演は11月16日(金)本校体育館で開催予定で,保護者の皆様,校区の皆様も観覧できます。是非御来校ください。

<学習内容及び体験活動>
・ 作品紹介
・ テーマの説明
・ 登場場面の説明
・ 役柄の衣装の説明
・ 基本の発声の説明
・ 譜面の見方の説明
・ 歌唱指導
・ 練習した曲に合わせて振付練習
・ ステージング(登場・立ち位置・退場)

※ ワークショップに参加した生徒は,公演当日に歌・演技・ダンスが楽しめる「ふるさとカンサス」と「虹の彼方に」の2曲の場面に参加します。

オズの魔法使いあらすじ・概要について(劇団ポプラHP)



2018年9月11日 (火)

町理科作品審査会結果 おめでとう!

・特選(県にも出品) 2年 川畑潤平 「ストローによる水の移動」
・特選 1年 枦元歩花 「ろ過器を作ってみよう」
・特選 2年 平藪聡汰 「温泉卵のひみつ」
・入選 1年 山下泰典 「人の体の痛みを感じやすいところはどこ?」
・入選 2年 岩下みなみ 「水の塩分と植物の育ち」

体育大会 個人表彰

おめでとう!

・男子100M 13秒1(学年新記録) 1年 田中健優
   ※H21の記録 久保君の13秒7を大幅更新!

・女子100M 16秒0 1年 岩下姫
・男子力自慢 3年 石元雄太
・女子力自慢 1年 牧心美 
・男子1500M 5分18秒1 3年 岩下颯汰
・女子800M 3分00秒1 2年 岩下みなみ

9月場所 初日勝利!

卒業生の小島君。
休場明けの9月場所。
9日初日快勝。
頑張れ!!


浅香山部屋ブログ
↑小島君の写真入りで紹介されています

2018年9月 9日 (日)

最後までやりつくした第72回体育大会

 雨のため少し遅らせて9:10開始。(臨時プログラムで実施)

 実行委員長:牧優雅君,実行副委員長:浦嘉蓮さん,応援団長:石元雄太君・中村聖海君,副団長:川畑望結さん・浦夏鈴さんを中心に,校訓「協同」の精神で一生懸命取り組みました!

大会スローガン「闘志を燃やし 最後までやりつくせ」のもと,これまでの成果をいきいきのびのび動き表現できました。短い練習時間の中,披露した応援演舞も素晴らしいものでした!!

優勝は白組!
応援優勝は赤組!
赤白ともおめでとう!

学年新記録賞 100M 13秒1 1年男子 田中健優君 おめでとう! 

観覧いただいた来賓の皆様,地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。
また,大会に際しまして,たくさんのご寄付もいただきました。本当にありがとうございました。

※ 開始前にグラウンド整備,テント設営の御協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。

Dsc07707


Dsc07710


Cimg6207


Dsc07714


Dsc07720


Dsc07721


Dsc07730


Dsc07731


Dsc07732


Dsc07736


Dsc07744


Dsc07747


Dsc07749


Dsc07750


Dsc07765


Dsc07768


Dsc07769


Dsc07770


Dsc07771


Dsc07772


Dsc07773


Dsc07775


Dsc07777


Dsc07781


Dsc07782


Dsc07796


Dsc07798


Img_2517


Img_2550


Dsc07804


Dsc07805


Dsc07807