カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2018年11月27日 (火)

卒業生来校

昨年度の卒業生,小島大尚君が来校しました。
中学卒業後に浅香山部屋に就職し,小島の名前で相撲をとっています。
日曜日に九州場所の千秋楽を終え,鹿児島県に帰省中。
貴重な休みにもかかわらず,母校の川床中学校を訪ねてくれました。

Img_4023



中学生の頃よりも一回りも二回りも大きく成長した姿に,在校生も大はしゃぎで大尚君に話しかけていました。

Img_4022



これからも自分の夢に向かって大きく羽ばたいてください。

Img_4027


他の卒業生たちも自分自身で人生を切り拓き,前へ進んでください。
みんなの人生に幸多きことを願っています。
そして,いつでも川床中学校へ帰ってきてください。

楽しい授業づくり~毎日の授業を大事にするために~

今朝の全校朝会では,校長先生の講話で「心訓七則(授業編)」が紹介されました。

一.授業で一番大事なことは
   学ぼうとする意欲をもつことです。

一.授業で一番やってはいけないことは
   先生の話を聞かず,おしゃべりをすることです。

一.授業で一番うれしいことは
   自分の意見が認められることです。

一.授業で一番大変なことは
   最初から最後まで気を抜かず,集中することです。

一.授業で一番楽しいことは
   疑問を明らかにできることです。

一.授業で一番悲しいことは
   自分の意見を聞いてくれないことです。

一.授業で一番素晴らしいことは
   できなかったことができるようになることです。


これは,本校の1年生が”静と動のけじめがついた授業”を課題として,「自分たちで楽しい授業をつくるために何ができるのか」について学級で話し合って作ったものです。どれも納得できる,本当に良い内容です。「学ぶ楽しさ」を身につけて,級友と共に学力アップを目指してほしいです。

ところで,今日は期末テスト2日目です。十分に勉強してテストに臨めたでしょうか・・・
授業はとても大事ですが,学んだことを家で復習することも大事です。
その積み重ねを毎日継続できるといいです。

2018年11月26日 (月)

期末テスト1日目

黒板にはテスト心得が掲示してあります。
そして,テストを頑張る生徒へ担任から激励のメッセージも見えます。

Img_4011



見てください,この真剣な様子。

Img_4010



一生懸命に問題を解いています。

Img_4012



勉強の成果が発揮できますように・・・

Img_4013


今日から期末テスト

今日から28日まで期末テスト。

今日・明日は給食有りの午前授業です。

※帰りの会終了13:25,帰りバス発 13:40

九州場所結果

千秋楽。
卒業生の小島君。
5勝2敗で大きく勝ち越しsign01

おめでとうsign03

浅香山部屋ブログ
↑小島君の元気な様子も紹介されています。

2018年11月22日 (木)

学校便り11月号デジタル版

3011tayori.pdfをダウンロード

情報モラルQ&Aコーナーより

Q  SNSに不適切な写真や情報を投稿してしまうとどんなことになるのでしょうか?

A おもしろいからとか,めだちたいからとSNSに不適切な投稿をする人がおり,問題になっています。考えなければならないことは,社会のモラルに反することはやってはいけないということです。情報の拡散性から、あっという間に情報は広まります。投稿した写真などが別の掲示版等で公開されたりすると,自分で削除することはできなくなることがあり注意が必要です。

週末も有効に

来週の期末テストに備えて3連休も有効に活用してほしいと思います。
御家庭の学習環境作りにも御協力ください。

家庭学習強調週間の旗(町教育委員会からいただいたもの)も生徒玄関や正門近くに立てています。

Dsc08279



2018年11月21日 (水)

九州場所結果

卒業生の小島君。
10日目を終え。3勝2敗。
頑張れsign03

連絡

警察から21日朝7時過ぎに,「昨日の殺人事件の犯人が捕まった。」との連絡がありました。

※ 安心メールでも配信済み。

来週26・27・28日 期末テスト

来週の期末テストに備え,本日から27日まで部活動中止となります。

放課後の時間を有意義に使えるように御家庭でもアドバイスをお願い致します。