カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2019年1月17日 (木)

情報モラル教育研究 H30年度の取組

H30・31年度 県指定研究協力校としての今年度分(1月16日現在)のまとめ(紀要)を掲載しました。 (ただし,まとめの中にある参考資料は割愛してあります。)

3011morarumatome.pdfをダウンロード

ありがとう!お元気で!

ALTが急遽帰国されることになり,お忙しい中,本校に挨拶に来ていただきました。

英語の授業はもちろん,町英語暗唱大会等でも大変お世話になりました。
本当にありがとうございましたsign03そして,お元気でsign03

ALTからは給食中の各クラスを回ってお別れのメッセージもいただきました。
<メッセージより>
1 英語を一生懸命勉強して!
2 夢を追いかけて!

Dsc08386



Dsc08387



Dsc08389



PTA三役選出に係る第1学年保護者会 予定

※1年生保護者に本日プリント配布します。

上記会で三役候補を選出し,2月末のPTA理事会で承認(決定)となります。

1 日  時   平成31年1月28日(月) 19:00~

2 会  場   川床中学校被服室

3 協議内容   平成31年度川床中学校PTA三役(会長・副会長)の選出について

4 参 加 者   第1学年保護者,校長,教頭

5 その他
・父親・母親両方とも参加対象になりますので,ご出席をお願いいたします。なお,どちらかが欠席される場合も委任状をご提出ください。 

<参考>PTA規約(抜粋)
第7章 役員選出
 第9条 会長・副会長は新2年生の会員から,監事は正・準会員の中から選出し,PTA理事会で承認を受ける。ただし,志願者があればこの限りではない。庶務会計は会長が委嘱する。
 第10条 役員の任期は1年(4月1日から翌年3月31日)として再選はさまたげない。
  役員を補充したときはその期間は残存期間とする。
  役員は任期満了の場合でも後任が決まるまではその職務をおこなう。

初場所 元気に1勝目!

初場所4日目。
卒業生の小島君は1勝1敗に。

今朝のあいさつ運動に参加されたお母さんから,「小島君,昨日勝ちましたね!自分より大きな相手でしたよ。」と教えていただきました。

早速,浅香山部屋のブログ(←クリック)を見ると,いい笑顔の小島君が。
頑張れsign03

2019年1月16日 (水)

情報モラル教育について職員研修

<1月16日は主にこんなことを研修しました。>

(1) 研究テーマやテーマ設定の理由,目指す生徒像などの確認 
→「生徒の発達段階に応じた情報モラルの指導の在り方」(今年度取り組みのまとめ)の読み合わせ

(2) ①川床中 情報モラル教育全体計画 ②川床中 情報モラル教育年間指導計画 
   → 修正版の確認

(3) 公開までの今後の動きの確認 等

熱心に討議する職員

Dsc08379


今年度の取組をまとめた資料の読み合わせも

Dsc08382



16・17日 鹿児島学習定着度調査実施

調査に一生懸命取り組む生徒

Dsc08378



1 趣旨

 学習指導要領において身に付けることが求められている基礎的・基本的な知識・技能
や思考力,判断力,表現力等に関する学力状況を把握するとともに,児童生徒の学習に
関する意識や学び方などの学習状況を把握する。
 また,各学校に全県的な傾向との比較・分析などを通じて,自校の課題を明確にさせ,
問題解決的な学習活動を取り入れるなど教員の指導法改善を図るとともに,児童生徒の
学力向上を図る。

2 調査の実施時間
(1) 学力状況調査
中学校1・2年 1教科50分 国社数理英

(2) 学習状況調査
10~15分

3 調査の実施日
(1) 学力状況調査
平成31年1月16日(水),1月17日(木)

(2) 学習状況調査
平成31年1月16日(水)から1月18日(金)までの間

2019年1月15日 (火)

朝のあいさつ運動

今朝から18日までPTA生活指導部で行います。
今朝は7名の会員で行いました。御協力ありがとうございます。

本校は,あいさつ長島一の学校(全員で・語先後礼・先手・立ち止まり)を目指しています

Dsc08377



初場所始まる

最高位で初場所を迎えた卒業生の小島君。
初戦は残念ながら黒星。

先日,昔の同僚から以下のようなメールがきました。
「先生の所の出身の小島は,いい体でいい相撲取りますね!私も私の両親もすっかり小島くん贔屓です!朝から見てます🤣最高位ですね!楽しみです!」と。
また,今朝登校した生徒が「校長先生,小島君昨日負けましたね。でも次は勝ちますよ!」と。

いろいろな方が応援しています。小島君,健康管理にも気をつけて頑張れsign03

2019年1月12日 (土)

新聞投稿作文

生きる一つの理由  2年 倉津美咲音

 私は将来,自分の好きなことを仕事に生かせないか考えた時に,翻訳家とデザイナーを思いつきました。翻訳家は,英語を習い,文法を一から学びんだことで楽しさを知りました。そのおかげで,他の国の言語や文化にも興味が沸き一つの夢となりました。

それからは,他国の音楽を聴いたり,時には英語の字幕を日本語に訳してみたりしています。二年生になり,英語の授業内容が難しくなりましたが,夢のために頑張り続けたいと思います。

 二つ目は,ドレスのデザイナーです。保育園の時から字や絵を描くことが好きでした。あこがれたきっかけは,たまたまSNSで,ある女性が着ていたドレスがとてもきれいで衝撃を受けたからです。自分がデザインしたドレスを誰かに着てほしいという夢になりました。家でも,スケッチブックに描いてよく練習しています。

 このように,私には二つの大きな夢があります。私にとって夢は,「生きる一つの理由」となっています。夢を見つけたことで私の目標が形になり,そして,将来その職業に就くために頑張ろうというエネルギーになっています。

長島郷土かるた取り大会エントリー者

27日(日)に予定されている上記大会に以下の個人戦7名, 団体戦1チーム(5名)の計8名が出場予定です。

本校は過去,団体戦でV2,個人戦でも上位入賞をして活躍しています。
今年も頑張れsign03

<参加者>個:個人戦 団:団体戦
浦叶夢 個・団
山下泰典 個・団
平薮聡汰 個・団
平藪健人 個・団
野村瑛希 団
枦元歩花 個
水口莉乃 個
浦若菜 個

<かるたより>
・へこたれず矢岳の山はそびえたつ
・透き通る汐見の川にほたる舞う
・ちょうどここ鶴が舞い飛ぶ市来崎
・着物着て行人岳へ初詣