学校保健委員会
2月21日(水)に学校保健委員会を開催しました。
本校家庭科担当の中満朋子先生を講師に,
「栄養満点!簡単クッキング」と題して
餃子の皮ピザ,ミルクくず餅,中華蒸しパンをつくりました。
御参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
2月21日(水)に学校保健委員会を開催しました。
本校家庭科担当の中満朋子先生を講師に,
「栄養満点!簡単クッキング」と題して
餃子の皮ピザ,ミルクくず餅,中華蒸しパンをつくりました。
御参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
2月2日(金)午後は立志の集いでした。
岩崎産業株式会社秘書室の元山修生さんを講師にお迎えし,
「今、社会が求める人材とは」という演題で講演をしていただきました。
中学生のうちにしておかねばならないことなどお話くださいました。
公演後は,1人1人色紙の発表をしました。
これからの決意をしたためました。
2月2日(金),東町漁協と養殖業者の方々の御協力をいただき,
鰤王料理教室を行いました。
最初に1本の鰤王のさばき方を見せていただきました。
その後は,生徒の手で(もちろんお手伝いをいただきながら)ブリを刺身やたたきにしました。
魚をさばくのが初めての生徒も多く,教わりながら,すばらしい刺身・たたきができあがりました。
御協力ありがとうございました。
本校生徒会では,令和6年能登半島地震への義援金を募り,登校の時間に募金活動を行いました。
お亡くなりになられた方の御冥福をお祈りするとともに,
被害に遭われた方,地域の1日も早い復興を願っております。
1月26日(金)に,小学6年生と保護者を対象に新入生説明会を実施しました。
体育館で,中学校生活についてと入学準備につての説明をしました。
説明の後は,数学の体験授業でした。
展開図から2つの立体を作り,共通点と相違点を考えました。
最初はちょっと緊張気味だった児童の皆さんも,興味深そうに取り組んでいました。
体験授業の後は,制服採寸や部活動見学(希望者)をしました。
4月の入学が楽しみです。
12月22日(金)は2学期の終業式でした。
降雪の影響が心配されましたが,無事,実施できました。
各学年の代表が,2学期の反省と冬休み・3学期の目標を発表したあと,
西元校長が「心の糧=前向きな言葉を考え,使う」「言霊」の話をしました。
12月17日(日),PTA生活指導部の方を中心に
門松づくりをしました。
当日は,途中,みぞれも降る中でしたが,
皆様の御協力により,スムーズに作成することができました。
御協力ありがとうございました。
最近のコメント