門松作り
12月17日(日),PTA生活指導部の方を中心に
門松づくりをしました。
当日は,途中,みぞれも降る中でしたが,
皆様の御協力により,スムーズに作成することができました。
御協力ありがとうございました。
12月17日(日),PTA生活指導部の方を中心に
門松づくりをしました。
当日は,途中,みぞれも降る中でしたが,
皆様の御協力により,スムーズに作成することができました。
御協力ありがとうございました。
12月15日(金)5校時に,教育講演会を開催しました。
今年度は,町地域包括支援センターに方に来校していただき,
認知症サポーター講習を行いました。
認知症や認知症の方への理解を深めることができました。
相手の立場に立った声かけができるようになりたいです。
12月13日(水)に,がん教育講演をオンライン形式で実施しました。
がんという病気そのものへの理解や,
患者,元患者さんへの理解を深めることができました。
長島一周強歩大会の様子をお届けします。
皆さん最後まで頑張っていました。
※撮影の都合等で全ての参加者を掲載できませんでした。
11月22日(水)に,丸久建設の御協力により,キャリア教育を行いました。
建設業についての説明のあと,校庭に出て砂防堰堤の有無による被害について
実験しました。また,タイヤローラーの操縦やコンクリートの打設も体験しました。
たくさんの体験をさせていただきました。
御協力いただきました,丸久建設様,ありがとうございました。
※記事の順序が入れ替わってしまいました。申し訳ありません。
本日,第53回長島一周強歩大会を開催しました。
生徒たちも無事学校まで帰ってきました。
御参加,御協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
大会の様子は,後日アップします。
11月18日(土),第68回長島一周駅伝競走大会が開催されました。
朝から雨で,肌寒い中,本校も20人の選手がエントリーしました。
事前の試走などから計算した予測タイムよりも20分ほども早い,
トータル2時間52分59秒でゴールしました。
全ての走りが結果につながったと思います。
選手の皆さんお疲れ様でした。
山門野中継所の役員をされた先生方,ありがとうございました。
11月12日(日),第6回グローバルサイエンティストアワード“夢の翼”が開催されました。
本校からも,1年生4人がオンライン形式で「汐見川の水質」を発表しました。
生徒は,
「同じルーム内の他の発表が高校生ばかりだったので,少し緊張しました。」
「質疑・応答で,先生方から何を聞かれるのか不安でしたが,
今後の展望についても励ましてもらえて,やってよかったと思いました。」
と,感想を述べていました。
(オンライン形式での発表だったため,写真等はありません。)
長島町英語暗唱大会に各学年から2人出場しました。
各学年の暗唱文にジェスチャーを加えて,緊張の面持ちではありましたが,全員が表情豊かに堂々と発表しました。
発表後は,お二人のALTの先生と参加者全員で楽しいゲームの時間を過ごしました。
1年生・2年生では,優秀賞を授賞しました。
最近のコメント