実践研究活動奨励校に決定!
弘済会の実践研究活動奨励校として,県連合校長会を通して本校を推薦していただいていましたが,審査の結果,決定しました。
研究内容は,今年度まで研究指定を受けている「情報モラル教育」についてです。
助成金10万円は,研究冊子印刷代や研究準備等に有効活用したいと思います。
弘済会の実践研究活動奨励校として,県連合校長会を通して本校を推薦していただいていましたが,審査の結果,決定しました。
研究内容は,今年度まで研究指定を受けている「情報モラル教育」についてです。
助成金10万円は,研究冊子印刷代や研究準備等に有効活用したいと思います。
18日の親子奉仕作業の始まる前に,被服室へご持参ください。
※ 連絡プリントは7月12日に配布済み。今年度は,正会員のみから募集致します。
部活動中の熱中症対策の1つとして,昨年度から,夏場に校庭2カ所にミストシャワーを設置。
写真は,野球部休憩用テントに設置したミストシャワー。
体育大会練習時や大会当日にも,生徒応援テント後方に設置予定です。
今週から工事が一気に進んでいます。
校舎内外,工事の方や車両が出入りしていますので。来校の際は,御注意ください。
駐車場の一角では電源関係施設の工事が進んでいます。
公立高校進学希望状況が昨日発表されました。
詳細は,今朝の新聞や下記リンクを参照してください。
学校隣の若宮神社で,御八日踊の「打ち鳴らし」の踊りが披露されました。
学校近隣集落の今年の踊りは3年ぶりに「鐘踊」(地域男性による)です。
(近年は,地域男性・中学生・地域女性のローテーションで踊られています。)
保護者の方も何名か踊られていました。
本日,若宮神社では13:00から「本宮」奉納踊り,17:00頃には「庭納め」踊りが行われるとのことです。
※「鐘踊」については,地域の鐘・太鼓・衣装をお借りして,本校1年生が毎年体育大会でも披露しています。
7日朝。
部活動前のランタイム(駅伝練習)は,少しでも日差しを避けようと,学校横川沿いの日陰コースで実施。
いつも先頭で頑張る2年生
明日8/6(火),未明から午前中にかけ,台風8号が南九州に上陸する恐れがあります。
そのため,部活動等,明日の生徒の登校・活動は中止いたします。
(本日登校の生徒たちへは連絡します。)
台風に対しては,家庭でも十分注意をしてください。
また,台風通過後も,雨・風や土砂災害,川の増水等考えられます。
家庭でも生徒への注意・指導等をお願いします。
9月27日(金)午後に標記研究公開を行います。
※道徳の研究授業を行いますが,標記の通り「情報モラル教育」の研究公開になります。
たくさんの御参加をお待ちしております。
※県内全小・中学校,北薩地区内高等学校には近日,下記案内文を送付予定です。
保護者の皆様には,8/21の出校日にプリントを長子便で配付する予定です。授業参観,公開への御協力をよろしくお願いします。
案内文PDFデータ→02koukaiannai.pdfをダウンロード
6月の末から下調べや調整がされていた,空調設備の設置作業がいよいよ始まりました。
本日は本体と室外機を結ぶ配管が通る窓枠の設置作業が行われています。
最近のコメント