カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

« 2019年8月 | メイン | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月30日 (月)

造形展生徒作品制作5・6校時

生徒の今回作品はペットボトルキャップの色を生かしたモザイクアート作品です。(使用するキャップは3000個以上)

3年倉津さんの原画案をコンピュータ処理した下のデザインで全校生徒で制作します。
完成が楽しみですsign03

01seitozoukei



Dsc09181



Dsc09183

この型に色々な色のペットボトルキャップをはめてデザインしていく

Dsc09184



Dsc09186


Dsc09189


47名で分担したパーツを連結し,最後は下のような似顔絵入りのカードに各自の夢を書いて窓部分に貼っていく予定

Dsc09185


造形展制作お知らせ

本日からの制作で剪定ばさみが必要になります。
お持ちの方は御持参ください。

※ 同内容学校メールでも配信。

3年バイキング給食

おいしそうsmile

Dsc09180


Dsc09179


学校駐車場について

空調工事のために,長い期間,正門側駐車場の利用ができませんでしたが,空調関係の大きな工事は終わりましたので,本日から御利用ください。

ただし,水道工事が来週まで行われる予定ですので,水道工事関係の車の出入りには御注意ください。

30日の予定

・ALT来校
・安全点検日
・3年バイキング給食
・身体計測4校時
・造形展生徒作品制作5・6校時

2019年9月29日 (日)

50歳組の皆様来校✨

29日午前。
本校卒業生の50歳組の皆様多数来校。(小学校時の担任・中3時の担任含む)

当時の教室で記念撮影後,担任からの話もあり,昔を懐かしんでおられました。
また,その前に行われた川床小運動会では,小学生とのリレー対決の後,中学校への寄付金も頂きました。ありがとうございましたsign01

Dsc_4205


同窓会クーラーの効く教室で

0929


川床小運動会で活躍!

29日実施の運動会で本校生がお手伝い。
色々な場面で活躍していましたsign03

Dsc_4202_1


Dsc_4201


2019年9月27日 (金)

チーム川床で取り組んだ県研究公開

27日午後「情報モラル教育」についての2年間の研究成果を発表。
(これまでの取組は右カテゴリにある『「情報モラル教育」取組のあゆみ』から見ることができます。)

古田教諭による研究発表(3年保護者原口さんも発表に参加),立石・新宮教諭による2年・3年道徳科の研究授業,分科会等を実施。

多くの先生方・保護者の方に参加して頂き,とても有意義な午後となりました。
県教育委員会の指導講話の中で「川床中の研究は,まさしくカリキュラムマネジメントの実践で参考になる取組だ。」という話や「情報モラルは日常生活におけるモラルが土台にあって成り立つ。」(日常モラルを育てることがまず大事!)というお話もいただきました。

※日常生活におけるモラルとは・・・人に温かいで心接し,親切にする。相手への影響を考えて行動する。他の人とのかかわり方を大切にする。友達と仲良くし,助け合う。等

参加して頂いた皆様からの御意見・御助言を今後の研究に生かしていきたいと思います。
お忙しい中。参加して頂いた皆様本当にありがとうございました。


<参加者数>
・本校以外教師 39名
・保護者 19名
・来賓 8名
・本校職員 13名
・新聞社 1名  計 80名

<日程>
1年生は給食終了後下校,2・3年生は5校時終了後下校
(ノー部活デー,スクールバス13:40と15:30)
・受付 13:10
・全体会Ⅰ 13:30(保護者参加)
・公開授業 14:10(保護者参加)
・分科会 15:10
・全体会Ⅱ 16:20
・閉会 16:40

※公開は新聞社の取材も受けました。
また,クーラー設置も完了し,始めて授業会場・分科会場で活用。快適な中での公開となりました。

<出席者アンケートより抜粋>
・情報モラル教育はとても大切であることを改めて感じることができた。
・保護者の報告もあり,保護者と連携をとって情報モラル教育を進めることの大切さがわかった。
・情報モラルを通して,人権やいじめ問題を考えられる研究であった。
・資料をはじめ,研究発表も分かりやすかった。
・保護者も発表に参加したのはとても良い試みだと思った。新鮮でした。
・研究紀要がよくまとめられていて大変参考になった。
・生徒の実態をしっかりつかんだ研究がなされておりすばらしかった。
・学校,保護者の取組がよく分かった。
・分科会もワークショップ型で活発な意見交換ができた。
・事務の先生,学校主事の先生も模擬授業参加,学校の雰囲気がすばらしいと思いました。
・保護者,学校の一体感を感じました。
・信頼関係が裏打ちされた授業態度だった。
・大変素直で,よく発表する授業雰囲気に小学校かと思うほどでした。
・信頼関係の中で織りなす「自分もやってみたくなる授業」を見せて頂いた。
・PTAのサポートがとてもよかった。
・川床の子ども達すばらしかったです。
・子ども達が挨拶してくれたり,明るく友達と話している姿がとてもすてきでした。
・受付等,保護者の皆さんが丁寧にしていただいた。
・保護者,地域が協力して学校運営に加わる川床中の校風すばらしいです。生徒達も素直で活発ですてきでした。

Dsc09164


Dsc09167


Dsc09175


Dsc09176


Dsc09178


Dsc09168


Dsc09170


2019年9月26日 (木)

26日造形展PTA作品制作の様子

本日も,龍の頭部,胴体の装飾等を行いました。

0926


0926_2


0926_3



龍の胴体を飾る竹の輪切りは男性陣が,その竹の輪切りに松ぼっくりをはめ込む作業は女性陣が行います。

0926_4


0926_5


0926_6


0926_7


PTAの方々が,毎回20人前後参加され,それぞれ分担して作業されています。
だいぶ作品が完成形に近づいてきましたが,まだまだ作業が遅れているようです。

そこで,9/27(金)明日 のPTA作品制作は予定にありませんでしたが,18:30より作業を実施いたします。ご協力いただける方は,出席・参加をお願いします。
残り2週間,まだ参加されていない方も協力できる日に参加してください。
よろしくお願いします。

学校便り(9月号)

r1.pdfをダウンロード

情報モラル教育Q&Aコーナー

Q 「情報モラル教育」とはどのような教育ですか?
A 情報モラル教育は「何々をしてはいけない」というルールを身に付けるだけではなく,ルールの意味を正しく理解し,情報手段を上手に使ってネットワーク社会をよりよいものにしようとする前向きな考え方と態度を育てる教育を指します。(「みやぎの情報モラル総合サイト」より)