カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

« 2019年1月 | メイン | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月19日 (火)

コミュニケーションの取り方について学ぶ

先週の2年生道徳の様子。

言葉を使わずにジェスチャーのみで想いを伝える場面。

Dsc08469


2019年2月18日 (月)

公立高校入学志願者状況

公立高校入学志願者状況(PDFデータ)

卒業まで24日

昨日高等専門学校入試が終わり、入試関係は3月6・7日の公立高校入試まで16日、そして13日の卒業式まで1ヶ月をきりました。

そんな中、3年音楽の授業では、卒業式の全校合唱・3年合唱の準備も始まりました。
第1回目の練習では、男子生徒が「もう涙が出そう!」と・・・。
残り少ない中学校生活を今まで通り最後までしっかり送ってほしいと思います。

Dsc08468



卒業歌初練習で涙かな

また、図書指導員の先生からは、3年生にメッセージ入りのしおりプレゼントの準備も進められています。

Dsc08425



Dsc08426



2019年2月15日 (金)

Fun Music Concert 3月10日

吹奏楽部も頑張っていますsign03
みんなでコンサートに行きましょう!

※紙ポスターは昨日配布済

Suibu



川床教育研究連絡会 川床小会場

15日午後から両校全先生方で研究会を行いました。
(前回は中学校会場で実施)

<主な内容>
・6年生 学級活動授業参観
・授業研究
・町教育委員会指導助言
・分科会(中1、学習、生活、小中連携)

委員会の指導助言の中で1年生枦元さんの作文(先日新聞掲載された作文)も紹介して頂きました。


※生徒は午前授業・給食有で下校。バス発13:20.

20190215_154830843



2019年2月14日 (木)

「学校における業務改善アクションプラン(案)」に対する意見募集

県は学校における働き方改革の一環として,「学校における業務改善アクションプラン」を策定することとしており,素案をまとめ(以下URL参照),広く県民からの意見を募集しています。

以下、関連URL
「学校における業務改善アクションプラン(案)」に対する意見募集

教師用コンピュータ入れ替え

昨日1日かけて、校務用のコンピュータの入れ替え作業が行われました。

ハード・ソフトとも新しくなり、使い勝手も格段に向上しました。
また、コンピュータ室のブラウザの変更作業も行われました。

新コンピュータ

Dsc08467

旧コンピュータは撤収

Dsc08466


2019年2月13日 (水)

学年末テスト2日目

13日。今年度を締めくくるテスト2日目。

※ 本日まで4校時終了後,給食,下校となります。スクールバス帰り13:40発。

集中して取り組む生徒:1校時

Dsc08463



Dsc08464


Dsc08465


2019年2月12日 (火)

折りたたみ布担架設置

先週,消防署から「折りたたみ担架」の寄贈がありました。

昨年,土砂災害を想定した避難訓練で校外(川床小)へ避難したことがめずらしい取組だということで寄贈となりました。

先日,1年生徒靴箱の上部に設置しました。(下写真)
(袋から出し,広げるだけで使える簡易タイプ)

※ もう1つの担架は保健室に置いてあります。

Dsc08462



Dsc08461



2019年2月11日 (月)

川中女子会(クッキング編)

2月9日(土)の午後,調理室にて料理教室を開きました。
食品衛生協会委員の方を講師にお招きして,本校の女性保護者と女性職員がピザとマフィンの調理に挑戦しました。

Img_4689



ピザは生地作りから行いました。

Img_4694



野菜やソーセージをトッピングして,オリジナルピザを作りました。

Img_4701



最後は,みんなで楽しく試食して大満足の女子会となりました。

Img_4703