カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

« 2017年5月 | メイン | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月10日 (土)

マイ竹箒を作る

10日3年生2・3校時。
地域の方をお招きし,地元産竹で竹箒作りを行いました。
竹の編み込み方が難しく完成にいたらず,来週仕上げとなりました。

早めに来校していただき最終準備中の講師

Img_0413



Img_0425


Img_0417


相互に教え合いながら

Img_0424


Img_0418


Img_0420


力も必要なため力が入るように工夫をして

Img_0422


講師の見本

Img_0421



2017年6月 9日 (金)

夏来る! 鐘踊り練習開始

9日から1年生による伝統の鐘踊り練習が始まりました。
地域の方の御指導をいただき,今後14時間の練習を行い,体育大会で披露予定です。

1回目の今日の練習は講師の先生曰く「上出来!!」とのコメントをいただきました。
講師の石原様は楽譜が見やすいようにと大判の楽譜を持参され,それをかける台まで手作りして来校していただきました。

1年部の先生方と協力してとてもいい練習スタートをきることができました。

Dsc06520


Dsc06523


Dsc06527


Dsc06524


※ 本校では平成2年から始まった取組で,地域の御八日踊りなどでも踊られ450年の歴史のある郷土芸能です。「練習の鐘の音が響き始めると川床に夏がやってきたと思う。」と地域の人も語っておられます。昨年まで御指導いただいた田中様から石原様に指導者が変わる1年目となります。過去の映像は学校ホームページにもリンクがありますので御覧下さい。

2017年6月 8日 (木)

鷹巣小にて教科書閲覧ができます 

鷹巣小学校には北薩地区出水教科書センター長島分館が置かれており,教科書の閲覧を以下の通り2週間程度行っています。教科化される小学校の道徳の教科書も閲覧できます。

【期 間】
 平成29年6月16日(金)~30日(金)(土日も閲覧可能) 
【時 間】
 8時30分~16時30分
【場 所】
 音楽室・図工室がある校舎の3階教科書センター
【その他】
 ・ 駐車場は,校舎の裏(裏門から入る。スクールバスが停まるところ。)


 

町ICT研修会

8日午後。
上記会を本校で実施しました。
3年社会科の研究授業と授業研究・研究協議等を行いました。
研究授業ではモニターとなっているタブレット端末も生徒の意見収集用,提示や生徒記入のプリントを撮影し発表用にと有効利用しました。
(ネット利用もできる20台を7月末まで借用予定)

<授業参観者感想より>
・導入の工夫で意識を引きつけ,焦点化されていた。
・パソコンでの画面作成も効果があった。
・学習チェックカードが綴られていて学習の足跡が分かった。
・子供が主役となる学びでは,グループでの協議等を取り入れ意識した構成をしていた。
・グループディスカッションも,円滑に行っていた。協力的,積極的な意見交換もあった。
・タブレットを使って,ペーパーレスの環境作り,双方向の環境作り等意識されていて参考にななった。
・まとめは,時間が押したが生徒なりに感じたことを文章でまとめさせるなど、自己振り返りカードの工夫があった。

Dsc06498


Dsc06501

Dsc06511




Dsc06509

Dsc06504




Dsc06516


<日程> 
 
(1) 受  付 13:40~13:55 (15分)
(2) 開会のあいさつ 13:55~14:05 (10分)
     長島町教育委員会 学校教育課長  久徳 寛司
(3) 授業参観  14:15~15:05 (50分)
 3年社会科「現代社会の特色と私たち」
     指導者 福岡鉄也教諭
(4) 授業研究及び研究協議  15:20~16:10 (50分)
(5) まとめと指導    16:10~16:20 (10分)
     学校教育課 吉元輝明
(6) 閉会のあいさつ 16:20~16:30 (10分)
     川床中学校 校長 脇田武志

2017年6月 7日 (水)

高校説明会

7日午後。
本校体育館で2・3年生生徒と保護者を対象に高校説明会を行いました。
各校,資料やプレゼンテーションデータをもとに丁寧に説明していただきました。

Img_6575


<来校の7高校>
・川内
・出水工業
・出水中央
・出水商業
・出水
・鶴翔
・野田女子

地区総体推戴式

13・14日に予定されている地区総合体育大会の推戴式を行いました。
サッカー・野球・女子ソフトテニス・柔道の代表生徒が力強く抱負を述べました。
3年生にとっては最後の地区大会。ベストを尽くしてほしいと思います。

Img_1649


Img_1648


Img_1651



Img_1650



2017年6月 6日 (火)

講談・落語の演芸ワークショップ

6日午後。東京から講師をお招きし,講談・落語のワークショップを行いました。

落語・講談の実演,
本公演に向けての生徒の講談練習,
先生方2名の講談,
講談で使う貼り扇(はりおうぎ:竹と紙で)製作等

楽しく,しかも相手に伝えるための表現方法を学びながらの有意義な時間となりました。
7月3日の本公演がさらに楽しみになったワークショップでした。

3日の本公演は校区の皆さまも見学できますので是非御来校ください。
↓3日演芸公演パンフレットPDFデータ
engeikouen.pdfをダウンロード

※ 新聞社の取材も受けました。


※文化芸術による子供の育成事業によるワークショップ・公演

Dsc06480


Dsc06481


Dsc06492


Dsc06494


Dsc06493


Dsc06486_2


2017年6月 5日 (月)

2年生進路学習

5日6校時の学級活動では,タブレット端末を活用し高校調べを行っています。

Dsc06478


※ 7日は7校の高校の先生方が来校され高校説明会も実施予定です。

おめでとう!!

4日 柔道県大会 個人
3年 小島君 優勝

※今朝の南日本新聞にも掲載されています。

2017年6月 2日 (金)

新聞投稿作文3

世界がずっと平和であってほしい   2年 川畑望結

 修学旅行で行った長崎で,被爆体験者の方の講話を聞いた。私は,あまり戦争について知らなかったので,たくさんの話を聞き,たくさんのことを学ぶことができてよかったです。放射線についてや原子爆弾が「ピカッ」とひかった光りのこと,その頃の食べ物のこと,エネルギー割合のことなど,とても詳しく知ることができました。講話を聞いて,とても怖くなりました。知らないことばかりだったけれど,これから自分たちがどうしていくべきか分かる良い機会となりました。
 
原子爆弾が投下されたとき,その後の長崎の街の様子も怖くて想像できないくらいでした。旅行から帰り,母に学んだことをたくさん話をすると,母もビックリしていました。今は,日本で戦争はないけれど絶対おきないとはかぎらないので,戦争がなくなる方法を少しでも考えることができるとよいです。長崎での講演会の日は,原子爆弾の恐ろしさ,命の大切さを改めて知ることができた日だったし,世界がずっと平和であってほしいと思った日でした。この講話は忘れることのできない話となりました。

Img_0110