カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2019年6月 4日 (火)

地区総体 推戴式

4日朝。
来週11・12日予定の大会の推戴式を行いました。

野球・サッカー・女子ソフトテニス・柔道,全ての主将,代表者からは,「県大会に行けるよう頑張りたい!」という力強い言葉がありました。

永続してきた日頃の練習成果を出し切ってほしいと思います。

Img_6601



2019年6月 3日 (月)

校内安全衛生委員会

本校では,職員の委員5名で原則,毎月月初めに実施しています。

内容は,
・職員の健康の保持増進を図るための対策に関すること。
・公務災害の原因及び再発防止対策で,衛生及び安全に関すること。
・上記以外で,職員の健康障害の防止及び健康の保持増進に関すること。等。

毎月の正規の勤務時間を超える勤務時間や毎月の年休取得状況等のデータも共有して改善案等も話し合っています。

県の「学校における業務改善アクションプラン」(←リンク有)目標は
・正規の勤務時間を超える勤務は月45時間以内
・教職員の80%以上が「業務改善が進んでいる」と実感(今年度は60%)です。

2019年5月31日 (金)

英検実施

14名がチャレンジします!

※今年度はあと2回実施予定です。

空調設備工事下見

30・31日に教室・特別教室・図書室・職員室等に設置される空調(冷暖房)設備の工事下見(各部屋の確認等)が行われました。

6月20日前後から工事が始まり,9月末までには終了予定です。

川床中学校第1回学校運営協議会

30日19:00~20:00実施

自己紹介後に,
・委員へ委嘱状の伝達
・学校運営協議会に関する基本方針説明
・会長・副会長の選出
(会長:田尻公民館長の上窪様,副会長:川床下の石橋勝廣様)  
・令和元年度学校運営に関する基本的な方針説明
・令和元年度学校運営協議会年間計画説明
・質疑応答・意見交換 等を行い,

令和元年度学校運営に関する基本的な方針が承認されました。
          

Dsc08837




2019年5月30日 (木)

久しぶりに活気が

昨日まで,校外学習で学んだ生徒。
今日は,休養日の2年生以外の1・3年生が平常授業に戻りました。

<朝,3年生徒とのやりとり>
「職場体験学習(こども園)はどうだった?」
「大変でした!小さい子と遊ぶのには体力がいるなーって思いました。放課後のランタイム(部活動前に校庭を10~15周走る活動)の大切さがわかりました!happy01

今日の授業の様子 元気に学習しています

Dsc08835



Dsc08836



2019年5月29日 (水)

2年修学旅行、到着。

17時21分、2年生18名、無事に学校到着。

7da06cf573394cff98c1e9e4229acd9a


17時31分、解散。

1d51afb769654c27a3c7898fa4d33c41_2


添乗員さん
バスの運転手さん
ガイドさん

楽しい旅をありがとうございました。

コミュニティ・スクールに指定される!

5月24日。
本校が「学校運営協議会」を設置する学校(コミュニティ・スクール)に指定されました。(指定期間:令和元年度~3年度の3年間)

今年度の第1回協議会は30日19:00からの予定です。
=====================
Q1 学校運営協議会って何? 
 学校運営協議会制度(CS)は,「地域とともにある学校」を目指して,学校と地域住民等が力を合わせて学校運営に取り組むしくみのことです。この制度では,学校運営に地域の声を積極的に生かし,地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていきます。

Q2 学校運営協議会の役割って何? 
 主な役割として,
 ○ 学校運営の基本方針を承認する。
 ○ 学校運営に関する意見を教育委員会又校長に述べることができる。
 ○ 教職員の任用に関して,教育委員会規に定める事項について,教育委員会に意見を述べることができる。の3つがあります。
この他にも,生徒,保護者,地域のニーズを迅速に反映させることや,地域の特性を生かした教育活動への支援についても努めていきます。

Q3 どんな人が委員になるの?
○通学区域内の住民 
○生徒の保護者 
○校長 
○教職員 
○学識経験者 
○関係行政機関の職員等で,教育委員会が任命します。
=======================
この制度の趣旨を生かし,「校区全体が元気になるCS運営ができる学校」「学校を取り巻くすべての人々が『いい学校だね』と言ってくださる学校」を目指して,できるところから1歩ずつ進めていきたいと思います。

2年修学旅行、3日目活動開始

7時54分、ホテル出発。

8時26分、太宰府天満宮到着。

Image_2


08f6440d3f184de0bdd43883e80e9e66



参拝

Eb0486f2c1d4416d8dbfcd23cd8e91fb


8d02188a61ce4bed87c97c186a49cab4


Bd87b0c3ca924b5bac3c4a67d0ea7517


Ef90a17aa5514493830eda649a7f0491



9時35分、九州国立博物館入館

F17cb7b97c964968b0a0124d9414f63c


F23be470239b4fd0b148d263b2125a0a


10時25分、九州国立博物館出発。
佐賀県立宇宙科学館へ

11時53分、佐賀県立宇宙科学館到着。
このあと、昼食、見学。

B61245944d5a4909bada7f6eab5a56a8



昼食

B525275f07f54f00b7eda84408ab2e5c


Ed22ecf0e11748e092af37b1eb9ac19b



宇宙科学館見学・体験

E8278e97cde04e48919ffd0d204a77cf


Ad2b30feb0034223bacc61751db76f24


78d06d3f43b84ef0a2990608476f0cbf


6e2b7b06612c4834a518e1cbe296f331



Bb2d4f99afe04742ac14ef2bd9a1e48e



13時27分、佐賀県立宇宙科学館出発。

Ba356fd8be1d402eb2684315df00119e


学校到着予定、17時20分
再度、連絡予定。


14時47分、玉名PA、トイレ休憩。

あと一度、トイレ休憩をとり、
予定通り17時20分頃、帰校予定。
ただし、時間は多少前後することがあります。

16時26分、道の駅みなまた・竹林園、トイレ休憩。

3年 職場体験学習3日目

27日から町内8事業所で行っている職場体験学習。
本日が最終日です。

※1年生は宿泊学習の休養措置日。