カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2019年11月 1日 (金)

PTA忘年会及びながしま造形美術展作品制作慰労会について

PTA忘年会及びながしま造形美術展作品制作慰労会を
下記の要領で実施します。

日時 11月9日(土)19:00~
場所 うろこ亭
会費 1000円程度

PTAの懇親と慰労をかねて,作品作りに関わった
皆さんに参加していただける会にしたいと思います。

0926


1002


1009


是非,参加をお願いします。

文化祭・PTAバザー・給食試食会

ー2019文化祭テーマ ー
弾ける友情 溢れる笑顔 響く感動
8:55~15:30

01hyousi


Photo


多彩な表現で発表

Dsc09302


Dsc09303


Dsc09312


Dsc09314


Dsc09323


Dsc09339


Dsc09297


Dsc09298


Dsc09342


Dsc09345


Dsc09348


Dsc09356


Dsc09364


Dsc09368


PTAバザー

1101


給食試食会

1101_2


2019年10月31日 (木)

是非川床中学校へ 「出かけよう 笑顔あふれる 学び舎に」(3年聡太君作)

明日11月1日(金)から「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」となります。
この機会に是非御来校いただき,のびのび動く生徒を御覧くださいsign03

↓文化祭(1日)プログラムPDFデータ
01bunka.pdfをダウンロード

01bunka2.pdfをダウンロード


期間中の主な行事

Photo


Photo_2


案内文PDFデータ↓
kenminnanani.pdfをダウンロード

ポスターPDFデータ↓
kenminposuta.pdfをダウンロード

新聞掲載

今朝の南日本新聞に,2年生高井君の作文が掲載されました。

タイトル「本に向き合い変わった」
本をたくさん読むようになったきっかけ,そして,読書で得られることが体験談と共に表現されています。

作文は,29日ブログにも掲載しています。
是非御一読ください。

11月番付表届く

卒業生の小島君から,先日,11月場所の番付表が学校に届きました。
毎回,場所前に送ってくれます。ありがとう!

今場所も頑張れーsign03

~三段目~
小島 西87枚目。

番付表は,校内に毎回額に入れて掲示しています
在校生・職員の励みにもなっています!

Dsc09296



3日(日)町文化祭予定

町文化ホールにて

・舞台部門
 9時30分 造形美術展表彰式(本校からはPTA会長が出席)
 11時過ぎ 吹奏楽部が出演:2曲披露します。
・展示部門
 国語作品・美術作品等多数展示予定です。

2019年10月30日 (水)

30日 文化祭準備・予行

11月1日(金)の文化祭に向けて

1・2校時 準備
3・4校時 予行
指導の様子

1030


文化祭実行委員

1030_2


弁論の指導の様子

1030_3


合唱の様子

1030_4



※ 本日はノー部活デー

ながしま造形美術展 特集TV

本日20時からの「どーんと鹿児島」(MBC)で造形展の特集があるそうです。
(町内放送でも紹介)

本校作品も紹介されるかも・・・

<新聞TV欄タイトルより>
島がアートで染まる時
ユニークな巨大作品90点ズラリ展示
各集落の制作現場に密着!

Img_3437



2019年10月29日 (火)

新聞投稿作文

本に向き合って変わったことbook 2年 高井悠羽

 僕は本をたくさん読むようになり,色々なことにチャレンジするようになった。

きっかけは小学校六年生の時,母とけんかをして,その反省として,母から一冊の本を紹介されたことだった。本の内容は,母とけんかをし,自分のやってきたことに向き合っていくというものだった。自分の言動と似ているところが多く,「自分もやってきたことに向き合ってみよう。態度をゆっくりなおしていこう。」と思った。

その時から,たくさんの本を読んでみようと思い,これまで読んでいなかったジャンルの本も読んでみた。おもしろい本も多く,これまで本をあまり読んでいなかった自分がどんどん読むようになっていった。それから,あることに気づいた。いつのまにか,集中力がついていたのである。学校の授業でも,これまで集中できなかったことにも集中できるようになり,発表回数も多くなっていた。

それから,僕は色々なことにチャレンジしようと思い,さらに本に向き合っていきたいと思い始めた。

2019年10月28日 (月)

美しい歌声😊

昼休みには,文化祭,町音楽会に向け,パート毎の合唱練習も行っています。

今日は女子パートの日で「群青」をとても美しい歌声で歌っていました。

Dsc09293



Dsc09295