10月30日(水)午前中に文化祭を実施しました。
多くの保護者,地域の方に参観いただきました。
舞台発表は,各学年の劇やダンス,全校合唱,吹奏楽部の演奏などでした。
展示発表は,習字,理科・美術・技術・家庭の作品,総合的な学習の時間のまとめ,モザイクアートなどでした。
日頃の学習の成果を発表することができたようです。
10月22日(火)に,令和5・6年度 北薩地区指定「特別の教科 道徳・道徳教育」研究協力校 研究公開を行いました。
全体会で,本校の研究の概要を説明したあと,1年生で道徳科の公開授業をしました。
生徒たちも自分の意見を活発に交流させていました。
分科会では,授業中の生徒の姿から,授業での効果的な面と改善面の両方の御意見をいただきました。
今回の研究公開で一応の区切りとはなりますが,多くの方からいただいた御教示をもとに,今度も研修を重ね,子供たちの成長へとつなげて参ります。
来校された先生方,御協力いただいた皆様,ありがとうございました。
10月9日(水),10日(木)に,出水地区中体連新人大会が実施されました。
本校からは,部活動として軟式野球部が,地域のチームに参加している生徒がバレーボールに出場しました。
それぞれが充実したプレーができたようです。
(写真は軟式野球部のみになります。)
10月8日(火),生徒会役員選挙を行いました。
立候補者5人と応援演説者による立会演説会のあと,投票をしました。
町選挙管理委員会の御協力により,本物の記載台と投票箱をお借りしました。
新生徒会は,11月5日の引継式後に発足します。
10月9日(水),5・6校時に3年生が郷土料理作りをしました。
今年度も,川床中(なか)いきいきサロンから3人の方に来校いただいて
ふくれ菓子とがねをつくりました。
とてもおいしくでき,生徒たちも喜んでいました。
10月7日(月),3年生でバイキング給食を実施しました。
普段の給食とは違い,ビュッフェ形式での食事を楽しんでいました。
御協力いただいた給食センターの皆様,ありがとうございました。
10月4日(金),高尾野川ジョギングロードで
出水地区中学校駅伝大会が実施されました。
本校からも男女各1チームが参加し,最後まで粘り強く走り抜きました。
10月2日(水)にSDGs体験学習を行いました。
今年度は,学年ごとに行き先をかえて実施しました。
1年生は,長島町内遺跡巡りでした。
町歴史民俗資料館の久保先生を講師に、遺跡をまわりました。
普段はあまり気にせず通り過ぎてしまっている場所に新たな発見をしたようでした。
2年生は、水俣病資料館へ行きました。
語り部の方の話を聞いて、学びを新たにしたようでした。
3年生は、出水酒造と寺島宗則記念館へ行きました。
企業の取組と郷土の偉人について学習しました。
最近のコメント