6月21日(金)に2年生で福祉教室を実施しました。
町社会福祉協議会,カクイックスウイングの方に御来校いただきました。
福祉の説明の後,高齢者疑似体験,福祉用具体験をしました。
普段の生活ではわからない動きにくさや,少しの段差によるバリアなどを感じることができました。
6月11日(火)・12日(水)に出水地区中学校総合体育大会が開催されました。
本校からは,部活動として,軟式野球とサッカーに出場しました。
また,地域のチームの一員として,軟式野球とバレーボールに出場しました。
本校の生徒関係では,軟式野球部と地域のバレーボールで県大会出場の切符を手にしました。
大会の様子等は後日アップする予定です。
6月4日(火),土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。
本校は山と川に囲まれていることから,校舎3階への垂直避難としています。
避難の後,土砂災害に関する動画を視聴しました。また,長島町の防災マップを確認しました。
普段からの備えが大切ですね。
5月31日(金)の午後は川床教育研究連絡会でした。
川床小中の先生が一同に会して,小中連携のあり方について研修を深める会です。
5校時は授業参観でした。
0605.pdfをダウンロード
※生徒名は控えさせていただいています。
5月24日(金)に不審者対応訓練を実施しました。
阿久根警察署,鷹巣駐在所,防犯協会から講師に来ていただきました。
最初は学校に不審者が侵入したという想定で避難訓練をしました。
次に,校外で不審者に出会ったら(声かけ事案)という設定で,代表生徒が対応と事情聴取の実際を体験しました。
自分を守れるように,冷静に,考えて行動がとれるようにしましょう。
5月19日(日)に第1回PTA親子奉仕作業を実施しました。
現在はグリーンランドを出発し、帰りの高速です。
バスの車内はとても静かです。。。
最近のコメント