学校便り(1月号)
11,12月号を掲載していませんでした。
r3_11gatugo.pdfをダウンロード
r3_12gatugo.pdfをダウンロード
11,12月号を掲載していませんでした。
r3_11gatugo.pdfをダウンロード
r3_12gatugo.pdfをダウンロード
年が明け,令和4年寅年を迎え,1月8日土曜授業日,いよいよ3学期がスターとしました。
始業式のようす
今年も,よろしくお願いします。
いよいよ年の瀬も迫り,お忙しいことと存じます。
今年も川床中学校を支え,見守り下さいました皆様大変お世話になりました。
ありがとうございました。
来年も生徒の成長のためにより一層の努力をしてまいりますので
変わらぬご支援よろしくお願いいたします。
向寒の折から皆様お体を大切に
どうぞ,良いお年をお迎え下さい。
12月24日(金),無事2学期終業式を迎えました。
コロナ禍で,行事の縮小や変更等はありましたが,大きな事故や災害等なく終えることが出来ました。
これも保護者の皆様や地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
終業式の様子
3学期始業式は1月8日(土)の土曜授業になります。
冬休み,感染症対策等に気をつけ,よい正月をお迎えください。
12月14日(火)~17日(金)の4日間,生徒会役員で朝のあいさつ運動を兼ね,募金活動を行いました。生徒や先生方の協力の結果,募金は合計5,281円になりました。
12月21日(火),長島町社会福祉協議会の方に来ていただき,募金を寄付させていただきました。
12月19日(日),PTA生活指導部の方々が今年も門松を作ってくださいました。
朝早くの8時から,時折,雨も降る寒い中での作業となりました。
とても立派な,招福の「門松」が完成しました。
参加されたPTA生徒指導部の皆さん,本当にありがとうございました。
12月15日(水),鶴翔高等学校を会場に北薩地区専門高校フェスタが開催されました。
本校から2年生が進路学習の一環として,午前中に参加しました。
地区内の専門高校の学習成果の紹介や体験,地区内(地元)企業の紹介等がありました。
1時間半あまりの活動でしたが,とても充実したものになったようです。
12月11日(土)土曜授業日3校時に,1・2年の保健体育で出前授業がありました。
講師 川薩清修館高校 橋元 幸公 教諭
内容 陸上(「陸上競技・短距離走の基本を学ぶ」)
他に指導者1人,選手(生徒)2人が来られ,指導をして頂きました。
指導の様子
高校の先生の元気の良い専門的な指導に,生徒達はいつもより機敏に動き,楽しそうに活動していました。
川薩清修館高校の皆さん,ありがとうございました。
12月10日(金),午後から教育講演会,PTA専門部会,1・2年学級PTAがありました。
教育講演会は阿久根警察署の生活安全係の方を講師に,「情報モラルについて~SNSやネットの付き合い方~」の内容で話をされました。
また,事例としてDVDの視聴がありましたが,是非,多くの保護者に見て頂きたい内容のものでした。
PTA専門部会,1・2年学級PTA
コロナ禍の影響からか,教育講演会を始めPTAの参加者も少なかったです。
充実した教育活動やPTA活動ができますよう,今後とも御理解・御協力をお願いします。
講師をはじめ出席頂いた方々,ありがとうございました。
12月5日(日)に実施された強歩大会の続報です。
大会の様子
総合第1位 3年男子 4時間を切るタイム
女子1位 2年女子 4時間半を切るタイム
最終者 7時間27分ほど
リタイア 7人
保護者の皆様,応援,役員,競技参加等,本当にありがとうございました。
無事,事故や大きなケガ等なく終えることができました。
また来年,第52回が実施できますよう,地域や保護者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。
最近のコメント