カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2016年8月16日 (火)

熱中症の防止について

 連日,厳しい暑さが続いています。夏休みも後半となり,これから体育大会練習などが本格的に始まります。特に,熱中症に気をつけ,体調管理を十分に行いながら健康の保持・増進に努めましょう。

熱中症防止のために心がけること

sun暑さを避ける

・屋内では,扇風機やエアコンなどを適切に使用し,温度を28℃以下に調整しましょう。

・遮光カーテンや簾(すだれ)などを活用して,室内に侵入する熱を軽減しましょう。

・外出時は日傘や帽子を着用しましょう。

・通気性・吸湿性・速乾性の良い衣服を着用しましょう。

・気温が非常に高い時間帯の外出は控えましょう。

・保冷剤・水・冷たいタオルなどを使って身体を冷やしましょう。

sweat01こまめに水分補給をする

・喉の渇きを感じなくても水分や塩分,経口補水液などを適切に補給しましょう。

2016年8月12日 (金)

文化祭に向けて

 8月12日(金),文化祭の中でピアノ伴奏をする生徒が練習をしていました。厳しい暑さにも関わらず,音楽担当教師の指導の下で一生懸命にがんばる姿がとても素晴らしいと思いました。

Img_4170

2016年8月10日 (水)

学校における安全管理の徹底等 

相模原市の障害者施設における殺傷事件を受け,文部科学省から,警察・PTA等との連携を強化してほしいとの依頼がきました。

その中に,文部科学大臣メッセージがありましたので,下記に掲載致します。

文部科学大臣メッセージPDFデータ→mesezi.pdf

第2回親子奉仕作業 予定

21日(日)7:00~9:00。PTA事業部主催の第2回親子奉仕作業を行います。

(案内プリントは7月15日に生徒便で配布済みです。)

※雨天の場合は9月4日に延期。

2016年8月 9日 (火)

来春進路希望調査

8日鹿児島県来春の進路希望調査結果が発表されました。

公立52校(公立67校中)で定員割れのようです。

詳細は下記や新聞等を御覧下さい。

鹿児島県教育委員会関連URL

 

2016年8月 8日 (月)

伝統の御八日踊り

8日学校横の若宮神社にて。御八日踊り。

本校生徒も踊りや太鼓で多数参加していました。

Dsc_0061

Dsc_0069

Dsc_0071

鉦踊り

7日18:30から学校横の若宮神社で鉦踊りの打ち鳴らしが披露されました。

※鉦踊りは本校1年生も1学期後半から練習を行っており,体育大会で披露予定です。

昨日の打ち鳴らしは大人の方々による披露でした。

13882381_1097162810363547_218866041

鉦踊り髭の男の笠の中

2016年8月 5日 (金)

継続は力なり

 8月5日(金),今朝も教員の指導のもと,生徒たちは黙々とランタイムに取り組んでいます。各自の健康の保持・増進と,秋に予定されている各駅伝大会に向けてよくがんばっています。

Img_4166(継続は力なり!)

2016年8月 4日 (木)

夏休みもがんばっています

 連日の猛暑の中,生徒の皆さんは勉強にスポーツによくがんばっています。

 自主的に登校し,受験勉強をする3年生や宿題のわからないところを先生に教わる生徒もいます。努力したことはいつか必ず実を結ぶと信じて継続して取り組んでほしいと思います。

 先日の出校日は,全校生徒で校内の花壇の草取りをしました。また,部活動のために夏休みも登校する生徒が花壇等への水まきボランティアを行っています。そのお陰で校内の草花もすくすくと育っています。

 もうしばらく暑い日が続きそうですが,安全・健康第一で過ごしてほしいものです。

Img_4164(8月4日 図書室で勉強する生徒)

Img_4157

(8月1日 出校日の全校作業)

Img_4163_2

(8月4日 野球部が水まきをしてくれました)

2016年8月 2日 (火)

ストレスに向き合う

1日午後。職員研修でスクールカウンセラーを講師に「ストレスマネンジメント」について,学びました。

職員のストレスへの対応について意見交換(自己開示)を含む研修でしたが,生徒にも活用できる内容でした。

Dsc05435