カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2017年1月12日 (木)

花々も寒さに負けず成長中!

寒い日が続いていますが,校内の草花はしっかりと地中に根を伸ばしています。また,ちらほらと花も咲きはじめました。

今年も学校主事を中心に花いっぱいの学校づくりに取り組んでいます。

Img_0191(ビオラ)

Img_0192

(ツルコサクラ)

Img_0193(サクラソウ)

フィルタリングの大切さ

 11日県教委主催のかごしま「教育の情報化」フォーラムでの情報モラル関係の講演会で,保護者の方へのお願いとして,携帯電話(スマートフォン含む)を生徒に持たせたの時のフィルタリングの大切さを強調されました。

※過去3年の「自分専用の携帯電話所持者のフィルタリング設定率」が年々下がっているとのこと。(H28,10月調査では中学生44.2%,高校生64.4%:自分専用携帯電話所持者中,フィルタリングを設定している者)

参考:ぐりぶー・さくらのスマホ時代のネットトラブル予防教室ユーチューブ映像約11分

 

2017年1月11日 (水)

明日まで実力テスト・その後が大切

日頃の学習の成果を発揮して欲しいと思います。

テスト後の訂正等による復習で,できなかったことをできるようにすれば必ず力はついてきます。

コツコツがんばろう!

Img_0189

(真剣に取り組む生徒)

竹割さんの標語 県の講演会で紹介

情報モラル標語で県教育委員会賞受賞の作品が11日開催のかごしま「教育の情報化」フォーラムの講演会で紹介されました。

Dsc_1246

2017年1月10日 (火)

淑気満つ顔を上げたる始業式

冬休みの反省と3学期の抱負を述べる3年生代表

Img_0177_2

    

 3学期始業式の話から

                         校長 脇田武志

 あけましておめでとうございます。
新しい年を迎えて,顔を上げて私を見る,みなさんの顔が輝いている気がします。新しい年にやる気に満ちていることを「淑気に満ちている」と言います。(「淑気」の短冊を示す。)まさしく,「淑気満つ顔を上げたる始業式」です。今のこの気持ちを忘れず1年間過ごしていきましょう。

 さて,三学期の始業式に当たり,「時間」「目標」「自立」について話をします。
 
 まず,「Time is Money」(時は金なり)という諺があります。時間はお金と同じように大切だ,だから時間を大切にしないといけないという意味に使われます。しかし,私は,時間はお金より大切にしなければいけないものだと考えています。時は金以上です。なぜなら,お金は使ってしまっても,また手に入れることは可能です。しかし,過ぎ去った時間は,再び手に入れることはできません。みなさんは,時間を大切にしていますか?家に帰ってから,だらだらと時間を無駄に過ごしていませんか?また,遅くまでゲームなどして眠るための大切な時間を無駄にしていませんか?みなさんのようにこれから成長していく時期に時間を有効に大切に使っていく訓練をすることは重要なことです。学校は時間を大切に使う学習もする場所です。授業時間は,50分間です。その50分間に集中して取り組む力は,将来のみなさんにとって大切な力となります。三学期も,時間を大切にし,その時間を有効に使っていけるようにがんばってください。
 
 次に,「目標」についてです。1年の始めなので「1年計は元旦にあり」というように,「今年はこうしよう!」「今年はこれを頑張ろう!」と目標を考えている人も多いと思います。まだ考えていない人も是非考えてほしいと思います。その時には,「具体的に考えること」ま「短期・中期・長期」で目標を考えることをおすすめします。1年間の長期目標だけでなく,3学期はとか,1月はとかの中期,今日の目標は何という短期目標も立てることで,目標に対して反省をしながら前に進むことができやすくなります。
 
 次に,「自立」についてです。長島町は教育の最終目標として,3つの自立を考えています。それは,「生活の自立」「学びの自立」「社会性の自立」です。それぞれ,できるところから,自立を目指してほしいと思います。例えば,「生活」では,自分で朝起きていますか,忘れ物はありませんか,「学び」では親や先生から言われなくても自分から勉強していますか,「社会性」では,自らあいさつをしていますか。「自立」は,是非,長期目標として取り組んでほしいと思います。

 これから,気温も低く寒い時期が続きます。2学期までみんなで協同して永続(校訓)してきたことの集大成としての3学期を,目標を持ち,時間を大切にした生活を送り,しっかりと健康(校訓)にも気をつけて元気な川床中生でいてくれることを期待しています。

 これで,三学期始業式の話を終わります。

2017年1月 8日 (日)

各集落で鬼火焚き

7日の川床中(なか)集落の様子

Dsc_1203

Dsc_1221

鬼火焚き餅焼く子らの頬赤し

2017年1月 6日 (金)

1月10日 始業式の日の日程

・ 8:15-  8:20 出席確認

・ 8:30-  8:40 短学活

・ 8:45-  9:20 始業式,全体指導

・ 9:30-10:00   大掃除

・ 10:10-11:00   学活

・ 11:10-12:00 授業

・ 12:00-12:30 給食

・ 12:40-12:50 短学活

2017年1月 5日 (木)

生徒も本格始動!

本日から部活動もスタートしました。グラウンドでは野球部がエンドレスリレー,ソフトテニス部が筋力トレーニングなどでいい汗を流していました。また,図書室では,受験勉強をがんばる3年生や自習をする1年生の姿も見られました。

Img_0168

Img_0173

Img_0174


2017年1月 4日 (水)

町成人式で活躍

4日午後。町成人式のアトラクションで本校1年生の畠添君がみごとなピアノ演奏を披露しました。(弟も演奏)

※本校卒業生は24名が参列しました。

Dsc_1149_2

 

外掲示板張り物より

Dsc05951