17日地区陸上大会

出水・伊佐地区陸上大会:出水にて
共通男子砲丸投げ3年小島君 優勝 10m95
小島君が投げるとダントツの飛距離に会場からどよめきがおきていました。
※随時,競技場から更新






















共通男子砲丸投げ3年小島君 優勝 10m95
小島君が投げるとダントツの飛距離に会場からどよめきがおきていました。
※随時,競技場から更新





















6月6日(火)13:30-15:20 川床中学校にて
公益社団法人 落語芸術協会による落語ワークショップ,対象全校生徒46名
(文化庁の文化芸術体験事業)
7月3日(月)13:30-15:10 川床中学校体育館にて
上記の本公演(生徒も講談で舞台参加も有り)
※校区の皆さまも参観できます。
6月10(土)9:45-11:35
地域の方による竹箒作り,対象3年生14名
17日は地区陸上大会です。本日16日は推戴式を行いました。
代表で挨拶した3年原口君は「自己記録更新目指して頑張りたい。」と力強く抱負を述べてくれました。

昨日16日放課後の練習風景:バトンパスの指導を受ける生徒たち

北薩地区の小中学校では,授業づくり3ポイントをかかげ取り組んでいます。
本校も学習指導の努力点にしています。
<3ポイント>
1 目標の明確化
2 子供が主役となる学び
3 ラスト10分の充実
体育の授業では,毎時間のラストで,その日の授業の反省や感想等を個人カードに書いて振り返りを行い,次時に生かしています。(下写真)

全日本少年軟式野球大会
~県予選大会~
1回戦 VS安房中(屋久島) 10::00~ 薩摩川内市総合運動公園野球場
2回戦 VS枕崎中(枕崎) 13:00~ 薩摩川内市総合運動公園野球場
野球部頑張れ!!
17日の地区陸上タイムテーブルPDFデータ↓
29tikuriku.pdfをダウンロード
13日PTA歓迎会。
長島特産の赤巻きで五名の歓迎をしました。

13日夜、学校前の汐見川で今年初めてのホタルが舞いはじめました。これから増えていくのが楽しみです。
先輩のように 1年 松永侑奈
中学校での生徒総会が初めてだったので,質問するときにとても緊張したけど発表できてよかった。3年生や2年生が作っていた生徒総会の冊子資料やスライド資料の全てが分かりやすくて先輩達はすごいと思った。自分も先輩のようにできたらいいなと思った。本部や学習部,文化部などの具体的な仕事や目標も知ることができた。平成二十八年度の生徒会決算,平成二十九年度の予算案などの難しい内容の話もあったが,資料を見て理解することができた。これからは自分たちがやっていくことなので,生徒会の動きも知ることができてよかった。
最後の講評の中で,校長先生から「生徒会費の支出の課題は何ですか。その対策はどうすればよいですか。」という質問があり,みんなで考えたが,3年生の生徒会長がパッと質問されても,しっかり答えているのがすごいと思った。
自分は,学習部なので,学習環境の充実・改善,提出物の呼びかけと確認を頑張りたいと思った。これから他の仕事も積極的に頑張り,自覚を持ち,協力していきたいです。
13日1校時の様子。
どの授業もいろいろな工夫をしながらわかりやすい授業を心がけています。
1年家庭
宇宙食から食事の意味について思考。途中,タブレットとTVをつなぎ,動画も有効活用。

2年社会
地図やグラフを大型TVに映し思考の手助けとして活用

3年英語
英単語のカードを有効に活用

最近のコメント