カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2017年12月21日 (木)

朝から集中

21日朝。
始業前には野球部員6名と顧問が自主練習。

1・2年は職員と共に朝読書に集中。
3年生は数学の問題に挑戦。写真参照(その後,昼休み・放課後にパソコン室でスタディサプリの映像を個別に見て復習予定。)

冬の朝,どの学年も凛としたスタートです。

Dsc07060



2017年12月20日 (水)

クリスマスおはなし会

20日昼休み。
標記会を実施しました。
読んだ本は,
「クリスマスのほし」マーカス・フィスター著
「ちくわのわーさん」岡田よしたか著

1冊目は,図書指導員が,2冊目は図書指導員と国語担当の掛け合いで読まれ,
ほとんどの生徒が参加し,笑顔があふれ和やかな中,会が行われました。

Dsc07057



Dsc07059



クリスマス金色の本図書室で

Img_9721



幼児向けのおやつ作り

2年家庭科で幼児向けのおやつ作り(バナナケーキ・牛乳かん)を行っています。
写真撮影時にも,いい香りが・・・
調理の手さばきもなかなか。

Dsc07051



Dsc07053



Dsc07054


立志記念講演会 講師決定!

来年2月1日(木)午後に予定している立志記念講演会の講師が決定しました。

講師 MBC南日本放送タレント 柴さとみさん
演題 「夢をあきらめないで 前向きに」

会場 川床中学校体育館
対象 全校生徒46名,希望保護者,職員

※開始時間等,詳細が決まりましたら,保護者の方にも案内プリントを配布予定です。

芝さんプロフィール


芝さんフェイスブック

2017年12月19日 (火)

鮭のムニエル調理中

19日3・4校時。
1年家庭科では協力して,鮭のムニエルやこふきいもを作っています。
調理レシピはラミネートされ葉書立てに立てて調理スペースを確保し,見やすいように工夫されています。

Dsc07048



Dsc07047



芝桜植え付け

18日午後。
正門横の道路側花壇に芝桜を植えました。
苗は学校主事さんからご自宅のものを大量に分けていただきました。

Dsc_2592


2017年12月18日 (月)

インフルエンザ流行の兆し

先週から今週にかけて,町内の学校においてもインフルエンザが流行の兆しを見せています。
(本校は,本日0名)

各家庭におかれましても,うがい・手洗い,換気等 予防に努めていただきたいと思います。

人権標語 1年学級通信より

〈人権標語紹介〉
☆(  )に当てはまる言葉をそれぞれ自由に考え,標語をつくりました。

・(笑顔とは) 人と人をつなぐかぎ       
・(ニッコリ)は 笑顔になれる魔法の言葉
・(コミュニケーション) 人と人をつなぐかぎ
・(ありがとう)は 笑顔になれる魔法の言葉
・(温かい心は)人と人をつなぐかぎ
・(あいさつ)は 笑顔になれる魔法の言葉
・(やさしさは)人と人をつなぐかぎ       
・(感謝の言葉)は 笑顔になれる魔法の言葉
・(命と)は 持って生まれた宝物
・(友達)は つくるも人間 なくすも人間
・(個性と)は 持って生まれた宝物       
・(いじめ)は つくるも人間 なくすも人間
・(やさしさ 笑顔)は 持って生まれた宝物   
・(友情)は つくるも人間 なくすも人間
・見直そう 自分の中の(よごれた心)
・見直そう 自分の中の(常識を)
・見直そう 自分の中の(あたりまえ)

2017年12月17日 (日)

17日門松作り

8:00~9:30。
雪混じりの雨がぱらつく中、PTA生活指導部で門松を立てました。

ほとんどの材料等の下準備や御指導を2年中村君のお爺さま川下様にしていただき,とても立派な門松ができあがりました。本当にありがとうございました。

御協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。

Dsc07028



Dsc07031



Dsc07036



Dsc07038



Dsc07042



Dsc07043



長老の門松語り伝授せり


2017年12月15日 (金)

17日野球教室

17日13:00から川床コミュニティセンターでプロによる野球教室があり、本校からも野球部が参加しました。

ノックのボールを逆シングルで取ったり、わざとワンバウンドや腕を体の後ろに回し股の下で取ったりする練習もしました。

Pc170009