作品展入賞
北薩地区技術・家庭科作品展で1年生3名が入賞しました。
おめでとう!
入賞者 浦若菜さん・倉津美咲音さん・立野聖梨奈さん
3名の作品

北薩地区技術・家庭科作品展で1年生3名が入賞しました。
おめでとう!
入賞者 浦若菜さん・倉津美咲音さん・立野聖梨奈さん
3名の作品

1月22日~26日は「鹿児島をまるごと味わう学校給食」の週間です。
本日のメニューは,牛乳・麦ごはん・ぶりのネギ塩焼き・さつま汁です。
今週の給食が毎日楽しみです。


かけがえのない命学ぶ 1年 加世堂ひな
学校で行われた「命の大切さを学ぶ教室」で十三年前に,交通事故で御両親を亡くされた方の話を聞きました。私は,命は死ぬまで自分にあるとても大切なものだということを講話を聞いて改めて思いました。身内の人が亡くなると悲しいを越してしまい,何も考えられなくなるんだと話されました。
「でも,警察官への道を進ませてくれた父と母にすごく感謝している。命は一人のものではない。その人に関わってきた人全ての人のものである。命は幸せをつくっていくための一生のものである。だから私は自分の命ももちろん大切にしているが,他人の命も大切にしている。みなさんも,人が嫌になる気持ちになる行動や言葉を言ったりしないようにこれから元気な毎日を過ごしていってほしい。」と最後に言われました。
たくさん学んだ中で,特に,「命は幸せをつくっていくための一生のものである。」と話されたことに,本当にその通りだと思いました。だから,自分の命は自分自身で守り,今まで以上に命を大切にしたいと思いました。
H29・12・13実施

部活動開始前に取り組んでいるランタイム。
継続(永続:校訓)は力なりが,グラウンドに刻まれています。
生徒の走る部分だけが白く輝きランタイムロードができています。

19日放課後。本校で英検1次試験を実施します。
今回は,準2級から5級まで16名がチャレンジします。
頑張れ!!
1・2年生保護者に,上記に関するプリントを15日に配布しています。
1・2年生全家庭からの提出書類になりますのでご確認・提出をお願い致します。
締切:22日(月)
県は17日,上記警報を出しました。
本校では今感染者はおりませんが,町内の学校では感染者が多いようです。
県保健増進課は,マスク着用や人混みや繁華街への外出は控えるよう呼びかけています。
※ インフルエンザ状況・対策についての保健便りも本日配布しましたので,必ず御一読下さい。
17日2校時から調査を始めました。
1・2年生とも集中して取り組んでいます。

3年生は,今日から入試スタート。
本日は私立高校推薦入試が行われています。
※1・2年生対象
17(水)・18(木)に県内一斉に実施されます。
本日,明日の直前まで復習をしっかり行って調査にのぞみましょう!!
<以下,県の資料より抜粋>
1 調査の趣旨
基礎的・基本的な知識・技能や思考力・判断力・表現力等に関する学力の状況及び児童生徒
の学習に関する意識や学び方などの学習状況を把握するとともに,全県的な傾向との比較・分
析などを通じて,各学校が自校の課題を明確にし,問題解決的な学習活動を取り入れるなど,
教員の指導法を改善し,児童生徒の学力向上を図ることを目的とする。
2 調査対象学年及び調査方法
本調査では,第1,2学年の生徒を対象に,「国語,社会,数学,理科,英語の5教科の調
査,生徒質問紙による調査」を行う。この調査は,第1,2学年の全ての生徒を対象として実
施する。
3 調査の実施期日等
1月17日(水) 第1学年(国語→理科) 第2学年(理科→国語)
1月18日(木) 第1学年(社会→英語→数学) 第2学年(数学→社会→英語)
最近のコメント