カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2018年5月12日 (土)

出水郡及び長島町PTA連絡協議会総会

11日夕方。上記会がありPTA三役・校長が出席しました。

本校PTA会長の原口さんが,当会副会長(町校外生活指導連絡会の会長兼務:事務局も本校)に決定しました。

また,本会の共通実践事項として,「生徒の夜9時以降の情報端末(携帯・スマホ等)の使用は禁止とする。」も承認されました。
協議では原口会長が司会をしていただきました。

また,開会の教育長の挨拶では,本校卒業生で浅香山部屋で頑張っている小島君のことも「番付表を見てうれしかった。夢を持って努力している。怪我をしないように頑張ってほしい。」と紹介していただきました。

2018年5月11日 (金)

生徒総会終了

本部・各専門部が4月中旬から準備を進めてきた総会が無事終了しました。

協議では,3年栗須君・牧(恒)君の名司会のもと,本部・各専門部にたくさんの質問も出ました。会長中村(聖)君を筆頭に本部役員・専門部長・副部長さんがそれに的確にとてもわかりやすく丁寧に答弁していました。

<H30年度 生徒会目標>は「協同~皆と協力して取り組む川床中~」です。

Img_0928


Img_0939


Img_0956


Img_0966


朝のあいさつ運動で・・・

PTA生活指導部(1年生保護者)の朝のあいさつ運動を今朝まで行いました。
御協力ありがとうございました。

<その中での会話から>
職員「○○さん,明るくいつも笑顔でいい娘さんですね。」
お母さん「おかげさまで学校が楽しいみたいで,この前の連休では,早く学校が始まればいいのに。と言ってました。」

Dsc07321



生徒会 朝の活動

生保部の朝活動で外掃除を行っています。

本日は3年生。先日の雨と風で大量に落ちていた杉の枯れ葉を掃除。
町民歌のBGMが流れる中,あっという間にきれいにしてくれました。

Dsc_3115



長島町家庭の日めくりカレンダー配布

町では小学校・中学校の全家庭に上記カレンダーを配布しています。
是非御活用下さい。

※制作・協力:町教育委員会・町PTA連絡協議会

<カレンダーの説明より>
町内の家庭から寄せられた目標が整理されて載せられています。

1日1枚めくり。今日の言葉に込められた思いを感じて,1日1日を大切に過ごせたらと思います。

Dsc07344



2018年5月10日 (木)

郷土を絵に スケッチ大会

10日午前。スケッチ大会を実施。
学年ごとにエリアを分け取り組んでいます。

※本日は給食後下校。帰りの会13:05終了。スクールバス13:20発。

Dsc07341



Dsc07337



Dsc07332



地区陸上大会へ向けて

16日(水)に行われる出水・伊佐地区陸上大会へ向けて練習が始まっています。
参加者は1年7名,2年11名,3年19名です。
それぞれで自己記録更新を目指してほしいと思います。

写真は9日の練習の様子

Dsc07331



2018年5月 9日 (水)

大きくなあれ!

9日4校時。
3年技術の栽培で様々な苗の植え付けを行っています。
班ごとに3種類ずつ植えました。(西瓜・とうもろこし・トマトなど)

Dsc07329



Dsc07330


<情報モラル>著作権について 職員も確認

9日職員朝会で,明日のスケッチ大会に向けての指導ポイント(構図の取り方等)の確認を全職員で行いました。

また,絵を描く上での「著作権」についての指導も確認。(生徒は著作権について,1年技術の授業でも学習しています。)

※ 活用資料は文化庁監修の「インターネット時代のまんが著作権教室」(写真:8Pー11P:職員室情報モラルコーナーに保管し,いつでも活用できるようにしてあります。)


Dsc07328


2018年5月 8日 (火)

図書室各種コーナー

21日からの修学旅行(平和学習)・職場体験学習(進路学習)に向けての関連本のコーナーが設置されています。
実施前に是非1冊!

Dsc07326



Dsc07327