カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

2018年6月20日 (水)

屋外掲示版より

Dsc07462


Dsc07464_2


2018年6月19日 (火)

ハンセン病について考える

19日生徒集会にて。
本部役員がハンセン病について発表しました。

プレゼンテーションソフトを使い,わかりやすくまとめられ,後半では,Yes/Noクイズで理解を深められるよう工夫した発表でした。

県HPリンク ハンセン病を正しく理解するために

Img_1449


Img_1452


実習生 研究授業

19日5校時 3年音楽。
実習生の研究授業。

教材は「Yesterday」,英語の語感と曲の雰囲気を生かして歌えるか・・・。
今日の授業では「裏声と地声の音色の違いはどのようなものか。」についても考えました。

授業後の校長室前廊下からは「Yesterday~~」と口ずさむ男子生徒の声が・・・

Dsc07457



2018年6月18日 (月)

今週は

・教育相談週間
・残食調査週間
 です。

※ 本校生徒は給食の残食はほとんどなく,よく食べてくれます。
食は「健康」(校訓の1つ)づくりの大事なものです。残食0を継続していきたいです。

2018年6月16日 (土)

第三位!

16日。町教職員ミニバレー大会

リーグ戦を勝ち上がり、準決勝で優勝チームの鷹巣中に接戦で敗れ第三位でした!

教育実習生を含む職員全員が出場し、他チームから「川床中はチームワークがいいですね!」と言われました。

P6160003




P6160007



2018年6月15日 (金)

鐘踊り練習2回目

15日6校時。

Dsc07444



練習開始前「もう忘れた!」と言っていた生徒もすぐに思い出し,順調に練習が進む

講師手作り大型楽譜も分かりやすいと大好評
講師と1年部職員との息もぴったりの指導
(講師の方の許可をいただき写真掲載しています)

Dsc07442



講師はなんと鐘と太鼓2つの楽器を同時に演奏して指導 神業!

Dsc07448



川床小職員と交流ミニバレー

15日放課後。
親睦を兼ねたバレー練習を本校で行いました。
3セット行い1:2。

明日の町教職員バレー大会(鷹巣にて)へ向けてのいい練習にもなりいい汗をかきました。
今日の昼休みには生徒と最後の調整試合を行います。

Dsc07440


2018年6月14日 (木)

平成30年度教科書展示会があります

来年度は中学校で道徳が教科化され,道徳の教科書の使用開始年度になります。

道徳以外の各教科・各社の教科書も全て揃えられ,保護者・地域の方も見ることができます。

<町内での閲覧場所>
鷹巣小学校新校舎3階教科書センター(北薩地区出水教科書センター長島分館)

<展示期間>
6月15日(金)~6月28日(木)8:30~16:30 
 ★土日も含みますが,事前に鷹巣小に確認されるとスムーズに閲覧できると思います。

  


次の目標へ

昨日で地区総体が全て終了しました。
残念ながら県大会への出場はありませんでしたが,次の目標へ切り替えていきたいと思います。

サッカー部3年は来月のリーグ戦まで出場。
野球・サッカー等のクラブチームで活動している3年生徒は8月下旬まで大会があるそうです。

2018年6月13日 (水)

地区総体 2日目速報(サッカー,ソフトテニス)

サッカー リーグ戦
 VS 菱刈中 0:3

ソフトテニス 個人岩下(み),田中(奈)ペア3回戦
 VS 鷹巣中 2:4
(2年生ペアながら相手の強豪3年ペアと互角に勝負)
ベスト16(57チーム中)

2日間にわたり応援してくださった皆様に心より感謝申し上げます。

P6130010